T-34/76戦車 1942年 第112工場製
「T-34/76戦車 1942年 第112工場製 (プラモデル) (AFV CLUB 1/35 AFV シリーズ No.AF35143 )」です
●「T-34/76戦車 1942年 第112工場製」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット
●大戦中のベスト戦車との呼び声の高いソ連戦車「T-34/76」をキット化、「第112工場」で製造されたタイプが再現されています
●キットは、詳細に渡って内部が再現、従来の内部再現キットとは異なり、ほとんどの構造物が網羅されています
・ これを元に「究極のT-34」を製作したり、内部再現を活かしてジオラマ上で「クラッシュモデル」としたり、また、単純に外側のみを組立てて、「T-34/76」の形状を気軽に楽しむのも良いでしょう
●キットは、「国営 第112クラスナエ・ソロモヴォ工場」で生産された「1942年型」を再現しています
・ このキットに表示されている「1942年型」は、資料によると「1941年 戦時簡易型」と示されている場合も有ります
・ 「国営 第112クラスナエ・ソロモヴォ工場」の「1942年型」は、継ぎ目の無い砲塔後部形状、丸型のエンジン点検ハッチなどの特徴を持ちます
●「T-34」は、当初「BT戦車」の装甲強化型として開発が進められました
●装甲強化を図る為、直線的なデザインの「BT戦車」に対して、傾斜装甲を全面的に採用、その為車体は大型化しましたが、装甲厚も強化され、被弾経始に優れた理想的な車体を持つ戦車となりました
●開発当初は、「BT戦車」と同じ「45mm対戦車砲」を装備していましたが、大きさに余裕が在る為、「76.2mm 対戦車砲」を搭載されることとなりました
●足周りは、「BT戦車」で優秀さが証明された「クリスティーサスペンション」が継承され、エンジンは「ノモンハン戦」などの戦訓により、炎上し難いディーゼルエンジンが採用されました
●「T-34/76」は、最大装甲厚45mm、最大速度55km/h、30.5口径の「76.2mm戦車砲 L-11」を装備、このスペックは同時代の他国戦車と比べて、「走、攻、守」共に遥かに優れ、世界を1歩もしくは2歩もリードした戦車でした
●独ソ戦が開始されると、ドイツ軍はソ連軍の「T-34」に苦戦、当時のドイツ軍の「戦車」、「対戦車砲」は歯が立たず、ドイツ軍内に「T-34ショック」と呼ばれる動揺を引き起こし、その後の対応兵器の開発に拍車が掛けられることになりました
●一方、「T-34」は実戦の戦訓から、度々マイナーチェンジが行われており、「1942年型」は、主砲をより強力な「76.2mm戦車砲 F-32」にバージョンアップ、防盾も角張った形状のものに変更されました
●「1942年型」は、後の「1943年型」と並ぶ「T-34/76」の主生産型で、ソ連軍の主力戦車として活躍、ドイツ軍の侵略に対してのソ連軍の反撃の源となる存在でした
●「T-34」は、戦時突入による増産計画により大量生産が行われ、設備の関係や、生産のし易さなどから、生産工場ごとによって微妙な形状の変化が見られました
●「国営 第112クラスナエ・ソロモヴォ工場」は、「第183工場」、「第9工場」、「第100工場」、そしてスターリングラードの「ジェルジェンスキー・トラクター工場」などと並び、「T-34」の主力組立て工場でした
●この「T-34/76戦車 1942年型 第112工場製」を再現したプラスチックモデル組立キットです
●同社の誇るシャープな彫刻技術により「T-34/76」をキット化、ソ連戦車特有の鋳造肌を再現、また逆にフェンダーの部分などは薄く成型されており、実車の持つ荒々しさや繊細さを感じさせる内容となっています
●キットは、「T-34/76」の詳細な内部構造を再現、一方、外部を構成するパーツは少なめですので、外側部分のみとすると比較的容易に組立てができると思われます
●砲塔部は、左右で分割され、天板と砲塔リングを装着する構成となっています
・ 砲塔表面には鋳造表現が施され、前面部に至る溶接跡も再現されています
・ 砲身は金属製の砲身パーツが付属、砲口は開口処理されています
・ 砲塔ハッチは別パーツとなっており、開閉状態が選択できます
●車体上部は、側面フェンダーと一体成型、前部フェンダーとエンジングリル部が別パーツとなっています
・各装甲板の溶接跡、跳弾板などの溶接跡の彫刻が入っています
・ エンジングリル本体は、スライド式金型によってスリットが表現されています
・ エンジングリル部分のメッシュは、エッチングパーツで再現するようになっており、内側の整流板も用意されています
・ 操縦手ハッチは別パーツ化され、内部側のディテールも再現されており、開閉状態を選択できるようになっています
●後部には、箱型の予備タンクを装着させるようになっています
●車体下部は、後板部分を除きバスタブ式の一体成型、床部分の配線もモールドされています
・ サスペンションアームは別パーツとなっています
・ クリスティーサスペンションは、実車同様の構造が再現されており、本体部分は金属製のバネが用意されています
●転輪は、ゴムの部分とホイール部分とが別パーツとなっており、ゴムのパーツにはトレッドパターンが深めに彫刻されています
●キャタピラは、ベルト式の一体成型されたパーツが用意され、表面、裏面共に彫りの深いモールドが施されています
●ビジョンブロック、前照灯のガラス部分などにはクリアーパーツが用意されています
●砲塔内部の再現内容
・ 砲尾は11個のパーツで構成されています
・ 車長席、装填手席
・ 照準器
・ 機銃用の予備弾倉
・ 操作ハンドル
・ 視察用ビジョンブロック
・ ペリスコープ接眼部
など
●車体内部について
・ エンジンは、30以上のパーツにより構成され、細かなディテールが再現されています
・ エンジンルーム後方のトランスミッション類も15以上のパーツで構成、「T-34」特有の大型のフィンも再現されています
・ 操縦席、前方機銃手席周囲のメーター類、操向レバー、各種機器類もパーツ化
・ 前方機銃手席前の脱出ハッチは別パーツとなっています
・ 車体下部のバッテリーケース、側面の燃料タンク
・ 砲弾ラック
・ エアフィルター
・ ラジエター
など
●マーキングは、4種類の塗装例が説明書に記載されています
・ ポーランド第1軍 第1戦車旅団(Pomorze / 1945年)
・ 第45戦車連隊(東部戦線 / 1943年)
・ 所属不明白色塗装(1943年春)
・ 所属不明グリーン塗装
●説明書の塗装例に基づく車体番号、スローガンなどを再現したデカールが付属
●2010年 一部新金型