トランペッター ソビエト T-64B 主力戦車 Mod.1975 1/35 AFVシリーズ 01581 プラモデル

ホーム AFV トランペッター 1/35 AFVシリーズ

ソビエト T-64B 主力戦車 Mod.1975

販売価格

5,720円 5,148円(税込)

購入数 SOLD OUT

「ソビエト T-64B 主力戦車 Mod.1975 (プラモデル) (トランペッター 1/35 AFVシリーズ  No.01581 )」です


●冷戦時代におけるソ連軍の主力戦車「T-64B」の「1975年型」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット

●後のソ連軍の主力戦車の基本スタイルを確立する「T-64A 中戦車」を改良したバージョンアップ版「T-64B」を再現、低いシルエットの車体に、大口径の「125mm滑腔砲」を搭載した独特なフォルムが表現されています

●トランペッター社製「ソビエト T-64 主力戦車 Mod.1972」をベースとして、「T-64B」を再現するために、サイドスカート、ミサイル照準器などの新規パーツを追加したバリエーションキットとなります

【 「T-64B」について 】


●ソ連軍は1950年代に、第2次世界大戦末期に開発された「T-44」をベースとした汎用戦車「T-54/55 戦車」を開発します

●この「T-54/55 戦車」は、その性能と生産コストの低さから大ベストセラーとなり、ソ連やワルシャワ条約軍だけでなく、ソ連の友好国を中心に広く運用されました
●1960年代前半には、「T-54/55」の火力強化型となる「T-62 戦車」が登場、これは基本的に「T-54/55 戦車」の拡大型であり、基本設計自体は変化がありませんでした

●さらに、このような「T-54/55」「T-62」とは全く次元の異なる戦車の開発が行われ、1966年に「T-64 戦車」として制式化されます
●「T-64」は、西側ではまだ試作段階であった複合装甲をいち早く採用、「115mm滑腔砲」や「自動装填装置」などの新技術が取入れられています

●しかし、この「T-64」は先進的な技術を採り入れたために、故障やそれに伴う改修が頻繁に行われることになります
●1969年には主砲を「125mm滑腔砲」へと変更、事故の多かった自動装填装置も改良型へと変更した「T-64A 戦車」が登場します
●この「T-64A」は、後の「T-72」や「T-80」、そして「T-90」といったソ連戦車の基礎となった戦車であり、同車のスタイルとレイアウトとがそのまま継承されています

●「T-64A」に続き、この改良型である「T-64B 戦車」が1970年代後半に登場、同車は主砲発射方式による対戦車ミサイル「9M112 コブラ」を搭載しており、外観上は同ミサイルの照準装置を砲塔上に搭載しているのが特徴となっています

●この「T-64B」も含めた「T-64」シリーズは合計12,500両程度が生産されましたが、高コストと機密保持の観点から、ソ連軍兵器としては珍しく他国への輸出は行われていません

●自国の主力戦車と機密保持が図られた「T-64」の基本的レイアウトを参考としながら、「T-55」などの従来の戦車技術を踏襲して開発したのが、輸出用の簡易生産型である「T-72 戦車」で、これはワルシャワ条約軍を初め、中東地域の国家にも積極的に輸出が行われました
●「T-72」はシリア軍に配備された車輌がイスラエル軍に撃破されたため、その能力が疑問視されることになり、さらに「湾岸戦争」においてその脆弱さ(主に自動装填装置による誘爆)が露呈してしまい、その評価は地に落ちてしまいます

●この間に「T-64」は発展型となる「T-80 戦車」へと移行、優れた能力を持つと言われる「T-80」の実態は現在においてもまだ未知数のままです
●「T-80」の配備と平行しながら、「T-64」は改良が行われつつ運用が続けられており、現在においてもロシア軍とウクライナ軍において主力戦車として運用されています


【 「ソビエト T-64B 主力戦車 Mod.1975」のキット内容について 】


●このソ連軍の主力戦車「T-64B」の「1975年型」を再現したプラスチックモデル組立てキットです

●トランペッター社の現行フォーマットに従い「T-64B」を再現、車体下部、砲塔上部、エンジングリルなどは一体成型としながらも、ディテール表現のために車体各所のパーツを細分化、メリハリの効いた車体ディテールを表現した内容となっています


●「T-64B」は、「砲塔」「車体」「左右フェンダー」の4ブロックで構成されています

【 砲塔 】
●砲塔は、単純形ながら、複雑な表情を見せる独特の形状を再現、その表面にはソ連軍戦車特有の微妙な凹凸パターンが彫刻されています

●「125mm滑腔砲」は、金属砲身とプラパーツとが用意されており、選択して使用します
 ・ 金属砲身は一体成型で、排煙器前部がエッチングパーツです
 ・ プラパーツは上下分割式で、砲口部分は別パーツとなっています

●防盾は、防塵カバーが付いた状態が再現されており、仰角の異なる2種類のパーツが付属、選択して使用します
 ・ 防盾前部のリング部分はエッチングパーツとなっています

●砲塔は上下分割式で、これに砲塔周囲の各装備品を取り付けます
 ・ 砲塔表面には鋳造肌がモールドされています
 ・ 車長ハッチ、砲手ハッチは別パーツで、開閉状態が選択できます
 ・ ペリスコープはクリアーパーツとなっています
 ・ 対空機関銃は機銃架も含めて16パーツで構成されています
 ・ ミサイル照準器は、上下分割式で、前面パネルはエッチングパーツにて再現

【 車体 】
●車体は、ソ連戦車独特の低いシルエット、車体床面の複雑な形状、そして「T-64」の独自の下部転輪などが豊かに表現されています

●車体はベースとなる車体下部パーツに車体上部の各パネルを貼り合せます

●車体下部はバスタブ式に一体成型されています
 ・ サスペンションアームは別パーツです
 ・ ショックアブソーバー、ダンパーがパーツ化
 ・ 転輪は左右分割式で、ハブキャップは別パーツです
 ・ 車体前部のドーザーブレード用の台座は別パーツとなっています

●履帯は、プラパーツによる一部連結式履帯が付属しています
 ・ 上下部分の直線部は繋がった状態、前後の曲線部は1枚ずつが分割されたパーツとなっています

●車体上部は、前部パネルとエンジンデッキパネルとの分割式です
 ・ 操縦手ハッチは別パーツで、開閉状態が選択できます
 ・ エンジングリルのメッシュを再現するエッチングパーツが付属
 ・ 前照灯のライトガードは一体成型によりフレーム形状が表現されています
 ・ 前照灯のガラス部を再現するクリアーパーツが付属しています

ソビエト T-64B 主力戦車 Mod.1975の商品画像

【 フェンダー 】
●フェンダーは、その特徴的なプレスラインが強めのモールドで彫刻されています

●フェンダーは、1枚物のサイドスカートのタイプと、小型スカート3枚で構成されるタイプとの選択式です
 ・ 1枚物のサイドスカートは一体成型、小型スカートは個別にパーツ化されています
ソビエト T-64B 主力戦車 Mod.1975の商品画像
●車体後部に装備される軟弱地脱出用の丸太を再現したパーツが付属

●エンジングリルのメッシュ、各部のディテールなどを再現するエッチングパーツが付属しています

●ペリスコープ、前照灯のガラス部などを再現するクリアーパーツが付属


【 塗装とマーキング 】
●「T-64B」のマーキングとして、ソ連軍仕様となる1種類の塗装例が説明書に記載されており、親衛マーク、車体番号などを再現したデカールが付属しています



●「T-62B」の完成後のサイズ
 ・ 全長 : 261mm 
 ・ 全幅 : 151mm

●パーツ数 : 550以上


●2013年 一部新金型



詳しくは、コチラより、ご利用ガイド

この商品のカテゴリー

これまで見た商品