「日本海軍 陸戦隊 ヴィッカース・クロスレイ M25 四輪装甲車 完成品 (ピットロード 塗装済完成品モデル No.G-027M )」です●1930年代前半から太平洋戦争終結時まで使用された帝国海軍の装輪式装甲車「ビィッカース・クロスレイ M25」を1/35スケールで再現した塗装済完成品モデル 【 「ヴィッカース・クロスレイ M25」について 】●第1次世界大戦で初めて「戦車」を登場させたイギリスは、戦後その技術を活かし戦車、装甲車輌を開発し、そのような技術を持たない国々はこれらを購入して運用、研究をしました ●また、イギリス自体も世界中に植民地を持っていることから、その治安用として機動性に優れた比較的コストの低い装輪式装甲車に着目、各種装甲車が生産され、イギリス軍に配備されました ●イギリスの兵器メーカー「ヴィッカース」社は、傘下に「クロスレイ」社という会社を持っており、同社はイギリス軍向けに装甲車の開発を行っていました ●「ヴィッカース・クロスレイ M25」は、植民地用の装輪装甲車で、5.5mm厚の装甲板で車体を覆い、その上部に装備された半球状の銃塔には4丁の水冷式機関銃を装備しています(実際には前方2丁のみの場合が多い) ●装甲車として、機動性能も優秀であり、時速60kmを発揮しましたが、これはあくまでも第2次世界大戦までの基準であり、不整地での走行性能はあまり考慮されていませんでした ●一方、日本の陸軍、海軍はそれぞれ独立した組織として各種装備品を揃えており、帝国海軍はその陸戦隊の機甲戦力として「ビィッカース・クロスレイ M25」を輸入することを決定、陸戦隊が租界の警備担当をする上海に7両程度が配備されます ●この上海において1932年と1937年に日中間で戦闘が勃発(上海事変)、同車は有効な対戦車兵器を持たない中国軍に対して盾のように戦い、装甲車の威力を日中両側が認知することになりました ●「ヴィッカース・クロスレイ M25」はその後も中国での治安活動に従事、太平洋戦争時においても継続使用されています 【 「日本海軍 陸戦隊 ヴィッカース・クロスレイ M25 四輪装甲車」の製品内容について 】●この帝国海軍陸戦隊の装甲車「ビィッカース・クロスレイ M25」を再現した塗装済完成品モデルです ●1920年代に設計された装甲車として、クラシカルな足周りに半球状の銃塔を装備したユニークな姿を再現した内容となっています ●ピットロード社製「日本海軍 陸戦隊 ヴィッカース・クロスレイ M25 四輪装甲車」のキットにステップステーを加えた組立塗装した彩色済完成品モデルとなります ●プラスチックモデルの完成品となりますので、プラパーツらしいかっちりとした造りとシャープなモールドを楽しむことができます ●車体はタイヤ部分も含めてプラスチック製となっています ●車体部分は、リベット接合による角型の車体と、特徴的な箱型のボンネット形状が再現されています ・ 車体下面から覗く水冷4気筒エンジンを始め、トラックそのものと言えるラダーフレームにサスペンションやデフが付くシャーシ部分まで精密に再現 ・ 車体側面にはステップステーが装備されています ・ 車体前部には2列式の前照灯が再現され、前照灯のガラス部はクリアーパーツとなっています ・ 側面のドアは閉じた状態を再現 ●足周りは、前輪2輪、後輪はダブル式の2輪タイプを再現 ・ 前輪は実車通りに下部が狭まった状態となっています ・ タイヤはトレッドパターンが彫刻されています ●銃塔は、特徴的な半球状の形状が再現されています ・ 機銃は前部のみに装着され、右側は水平状態、左側は若干仰角を付けた状態となっています ・ 機銃口には蓋の部分も再現 ・ 銃塔上部にはサーチライトが装備され、ガラス部はクリアーパーツです ●「ビィッカース・クロスレイ M25」の車体は、カーキの単色塗装が施され、銃塔上部はホワイトで塗装されています ・ タイヤ、機銃、サスペンションなどが塗り分けられています ・ マーキングは「帝国海軍 上海特別陸戦隊 第6号車」が再現、帝国海軍マーク、車体番号などがタンポ印刷されています ●全長 : 143mm ●限定品 ---------------------------------------- 【 「日本海軍 陸戦隊 ヴィッカース・クロスレイ M25 四輪装甲車」の製品のご注意 】●製品は銃塔部分の旋回リングが車体側よりも若干大きく、そのままの状態だと車体に収まりません ●車体側のリング部分を少し削って加工を行い、銃塔を装着して下さい
通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
|||||||||||||||||||||||