



ロシア ライン歩兵 コマンドグループ 1812-1814 (プラモデル)ズベズダ ART OF TACTIC No.6815 スケール:1/72
|
|||||
![]() 「ロシア ライン歩兵 コマンドグループ 1812-1814 プラモデル (ズベズダ ART OF TACTIC No.6815 )」です●ナポレオン戦争時におけるロシア軍の「戦列歩兵」5体を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立てキット ●部隊指揮を担う「戦列歩兵」を再現、「指揮官」2体、「旗手」「笛吹き」「ドラム手」の各1体の合計5体をセットしています ●「旗手」「笛吹き」「ドラム手」を従え、「指揮官」がサーベルをかざしながら前進するシーンを再現した内容となっています 【 「ロシア軍の戦列歩兵」について 】●ナポレオン戦争時、各国の陸軍の兵科は「歩兵」「騎兵」「砲兵」の3種で構成されていました ●「騎兵」は、機動打撃力で戦線を突破し会戦の雌雄を決する存在ではありましたが、陸軍兵力の主力はあくまでも「歩兵」であり、この「歩兵」に随伴する「砲兵」が敵と交戦して会戦の趨勢を決め、これに「騎兵」が加勢することで一気に決着を付けるという戦い方が当事のスタンダードな作戦方針でした ●ロシア軍の「歩兵」は、「戦列歩兵」「擲弾兵」「軽歩兵」という3つの兵科に分けられ、「戦列歩兵」とエリート部隊である「擲弾兵」は会戦の中心的存在となるのに対して、「軽歩兵」は士気、練度共に低く、戦いの補助的な役割を担っていました ●「戦列歩兵」は、会戦時には横隊となって横へと広がり、小銃を掃射し敵を圧倒、その掃射を逃れながら突入してくる敵に対しては、小銃の先端部に装着した銃剣で掃討するという戦法を採っていました ●もっとも、ロシア軍の「戦列歩兵」は装備する「マスケット銃」の精度が今一つだったことから、銃剣による白兵戦を重視する傾向がありました ●「戦列歩兵」は陸軍の中核戦力として欠かせない存在であり、その戦い振りは各会戦の戦いの流れを決定し、ロシア軍の「戦列歩兵」はフランス大陸軍のロシア遠征を撃ち破る原動力にもなったのです 【 「ロシア ライン歩兵 コマンドグループ 1812~1814」のキット内容について 】●ナポレオン戦争時におけるロシア軍の「戦列歩兵」5体を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立てキット ●ミニスケールのフィギュア造型に高い技術力を持つズベズダ社によりロシア軍の「戦列歩兵」を再現、プロポーション、フィギュアの装備品や顔の造形など、当事の兵士の姿を再現したフィギュアセットです ●ズベズダ社が展開するボードゲーム(ウォーゲーム)「ART OF TACTIC (Historic miniatures)」の駒(ユニット)として使用することが前提となっており、固定用のベースが付属しています ・ ストレスなく組み立てることができるようパーツをできるだけ簡素化し、スケールと組立てやすさに応じた省略もありますが、服装、顔の表情などこのスケールとしては極めてハイレベルなものであり、ヒストリカルフィギュアとして単体で楽しむことや、ジオラマなどでも楽しむことが可能です ●このようなミニスケールのフィギュアのキットは、軟質素材製が主流ですが、本キットでは通常のプラスチックモデルと同様の硬いプラ素材となっています ●パッケージ内には、5体の「戦列歩兵」と、指揮官が騎乗する1頭の「馬」をセットしています ●「戦列歩兵」のフィギュアの内訳は、「指揮官」2体、「旗手」「笛吹き」「ドラム手」各1体の合計5体です ●各フィギュア及び馬のモールドは非常にシャープで、装備品、馬具は立体感ある造型で再現しています ●フィギュアの服装は、「制服」を着用、レギンスを履き、戦列歩兵用の帽子を被った姿です ・ 指揮官はブーツを履いた姿となります ●各フィギュアは、左右に分割したパーツで構成、一部のフィギュアの両腕は別パーツ化して再現しています ・ 「サーベル」「笛」「軍旗」は腕と一体成型化して再現 ・ 「ドラム」は別パーツ化しています ・ フィギュアの下部にはベースに取り付けるための突起が付いています ●馬は左右に分割したパーツで再現 ・ 「轡」「鞍」「鐙」などの馬具はモールドで再現しています ・ 馬の足の下部にはベースに取り付けるための突起が付いています ●各フィギュアごとの固定ベースが付属しています 【 「ロシア ライン歩兵 コマンドグループ 1812~1814」の各フィギュアのポージング 】●フィギュアのポージングは5体、5種類 ・ 指揮官のフィギュアは 馬上においてサーベルを上にかざして指揮を執っているポーズ サーベルを持ちながら、ゆっくりと歩いているポーズ ・ 旗手のフィギュアは、両手で軍旗を持ちながら歩いているポーズ ・ ドラム手のフィギュアは、両手でドラムを叩きながら歩いているポーズ ・ 笛吹きのフィギュアは、笛を吹きながら歩いているポーズ となっています 【 「ロシア ライン歩兵 コマンドグループ 1812~1814」のパッケージ内容 】・ ロシア軍 戦列歩兵フィギュア ×5 ・ 馬 ×1 ・ 固定ベース ×5 ・ 組立て説明書 ×1 ●2015年 完全新金型 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
||||