



|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「時計店・酒屋 4 プラモデル (トミーテック 建物コレクション (ジオコレ) No.045-4 )」です●1/150スケールの「Nゲージ」サイズで展開する「建物コレクション」、昭和時代における時計店と酒屋を1/150スケールで再現した「時計店・酒屋 4」です ●トミーテック社製「時計店・酒屋 1」「時計店・酒屋 2」「時計店・酒屋 3」の塗装及びシール替えバリエーションキットとなります ●本パッケージには、 ・ 時計屋 ×1 ・ 酒屋 ×1 をセットしています ●細部の造作や質感までも再現された壁や屋根、塀や小物などをジオラマベースを使って簡単に組立てる事ができる接着剤不要の組立キット ●パーツ類は既に塗装済となっておりますので、組立てるだけで1/150スケールのストラクチャーが完成します ●1/150スケールですので、Nゲージだけでなく、他のコレクションにも転用する事ができます 【 「時計店・酒屋 4」のキット内容について 】●「時計店・酒屋 4」は、大理石調の外観を持つ木造瓦葺2階建ての時計店と、純和風の木造瓦葺2階建て酒屋を1/150スケールで再現 ●昭和時代をイメージした建物のセットで、住居も兼用した建物に店舗としての特徴をつけた外観を再現、懐かしい街角の風景を再現することができる内容となっています ●「時計店」は、昭和時代中期に建てられた木造瓦葺2階建ての建物を、大理石調の外壁で覆った昭和時代における時計店特有の造りを再現しています ・ 「時計店」は、時計自体が宝飾品の一面があることと、店自体が宝飾品も扱っている場合も多いことからこのような豪華な外観となりました(宝飾店はよりゴージャスな造りとなります) ・ ただし、時代の流れから豪華な外観の時計店は少なくなり、現在ではシンプルな外観の時計店が主流となっています ・ 1階部分の正面には、ガラス戸とショーウィンドを設置しています ・ 正面道路には、店の雰囲気に合わせた電柱が立っています ●「酒屋」は、明治時代から昭和時代初期に建てられた、木壁、木製サッシを付けた純和風の外観を持つ木造の酒屋を再現 ・ 建物全体が「酒屋」をイメージした造りとなっており、1階の正面には瓦葺の庇、2階部分には日本酒を取り扱う大型看板を掲げています ・ このような建物構造の「酒屋」は、耐用年数を考えると基本的には昭和時代までの建物となりますが、現在においても雰囲気を演出するために継続使用している場合もあります(ただし、木製サッシはアルミ製へと変更している場合が多くなっています) ●建物の雰囲気を再現するために、パーツにウェザリング処理を施しています ●レイアウト概寸 ・ 時計店 : 幅 約5 × 奥行き 約7 × 高さ 約6 (cm) ・ 酒屋 : 幅 約5 × 奥行き 約6 × 高さ 約6 (cm) ![]() 【 「時計店・酒屋 4」のパッケージ内容 】・ 建物 (時計店、酒屋) ×2 ・ シール ●製品素材 本体 : PS、ABS パーツ : PVC(非フタル酸系可塑剤を使用しています) -------------------------------------------------------------- 【 「ジオコレ 建物コレクション」について 】●昭和から現代に至るまで、都市や郊外など様々な場所で見かけたことのある「建物」を1/150スケールで再現したシリーズが「ジオコレ 建物コレクション」、人が住む住宅から小型~大型の商業施設、学校や神社仏閣などの公共施設まで、街を構成する幅広いジャンルの建物を再現しています ●パーツは塗装済み、部分的にウェザリングも施され、はめ込むだけで簡単に組立てることができるので、誰でも「建物」の完成品を楽しむことができます ●建物が持つ特徴的な細部の造作や、質感も再現された壁や屋根、塀や小物などをベースと組み合わせて1/150スケールながら実感ある建物を再現することができる内容となっています ●また建物単体だけでなく、トミーテック社の情景コレクション「情景小物」「ザ・人間」「ザ・動物」や「カーコレクション」「トラックコレクション」「バスコレクション」などと組み合わせて、情景世界を広げることができるのも魅力となっています ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||