



ミリタリー・クラシックス Vol.62 (雑誌)イカロス出版 ミリタリー クラシックス (MILITARY CLASSICS) No.062 スケール:書籍
|
|||||
![]() 「ミリタリー・クラシックス Vol.62 雑誌 (イカロス出版 ミリタリー クラシックス (MILITARY CLASSICS) No.062 )」です●現代ではなく、第2次大戦以前の時代に遡り、各国で用いられた特定の陸海空の兵器や戦史などにスポットを当て、幅広い知識を裏づけにした情報をわかりやすく整理して解説する季刊誌「ミリタリー・クラシックス」です。 ●「ミリタリー・クラシックス Vol.62」では、日本海軍の切り札的存在であった「陸上爆撃機 銀河」とアメリカ海軍において戦前から航空母艦の牽引的な役割を果たした「レキシントン級航空母艦」を特集します。 ●連載では日本陸軍の潜水艦「まるゆ」「局地戦闘機 紫電改」、フランス初の戦車「シュナイダー CA1」など様々な兵器・軍人・作戦の記事を満載した内容となっています。 【 ミリタリー・クラシックス Vol.62 (イカロス出版 ミリタリー クラシックス MILITARY CLASSICS) の特集 】■ 巻頭特集 : 逆転を誓った星屑の志士 陸上爆撃機銀河 ●日本海軍は太平洋戦争開戦前、将来の基地航空兵力の要として、高速力と長大な航続距離を有し、急降下爆撃と雷撃が可能な双発爆撃機を要求します。 ●これを受けた海軍航空技術廠は、技術の粋を注ぎ込んで「P1Y 陸上爆撃機 銀河」を開発しました。 ●2,000馬力を発揮するコンパクトな「誉」発動機2基を備え、流麗でスマートな機体を持つ「銀河」は、狙い通り零戦を上回る速度、かつ「一式陸攻」を凌駕する航続性能を発揮し、第二次大戦の双発爆撃機の中でも屈指の性能を持つ機体となりました。 ●しかしその高性能の代償として機体は複雑・精緻な構造となり、さらに発動機も繊細でなかなか本来の出力を発揮できず、本来の性能を発揮することができませんでした。 ●「銀河」が実戦に初めて投入されたのは、大戦も敗勢が濃くなってきた昭和19年6月、その後も圧倒的劣勢の中で奮戦するものの、戦局を覆すことはできず敗戦の日を迎えます。 ●巻頭特集では、大戦末期の日本海軍基地航空兵力の主力を担った「陸上爆撃機 銀河」を、メカニズム、開発の経緯、各型式、戦歴、戦法、部隊編制など多角的に考察し、苦闘の連続だった美しき爆撃機の真実に迫ります。 ■ 第2特集 : 太平洋に君臨した空母の女王 空母「レキシントン」「サラトガ」 ●アメリカ海軍は、1920年代前半「ワシントン海軍軍縮条約」の影響を受け、建造中のレキシントン級巡洋戦艦「レキシントン」「サラトガ」を航空母艦に改造することを決定、日本の「赤城」「加賀」にも勝る、満載排水量約4万トンという世界最大級の大型空母が誕生しました。 ●レキシントン級は、アメリカ海軍で2番目に建造された空母でありながら、竣工時から全通飛行甲板と島型艦橋を装備、エンクローズド・バウを備えるなど先進的な構造であり、戦前の米海軍空母航空戦力を牽引していきます。 ●多数の空母乗組員や艦上機搭乗員を育成した「レキシントン」と「サラトガ」は、「空母の女王」や「レディー・レックス」「シスター・サラ」と呼ばれて親しまれました。 ●そして迎えた太平洋戦争においては、「レキシントン」は序盤の珊瑚海海戦で奮戦の末に撃沈されたものの、「サラトガ」は幾度も大損傷を受けながらも生き延び、日本軍を下すまで戦い抜きました。 ●この「航空母艦 レキシントン級」の姉妹について、メカ・建造経緯・運用・戦歴など、様々な側面から解説します。 【 ミリタリー・クラシックス Vol.62 (イカロス出版 ミリタリー クラシックス MILITARY CLASSICS) 内容目次 】■ 巻頭特集 : 逆転を誓った星屑の志士 陸上爆撃機銀河 ●特集トビラページ ●銀河 名シーンセレクション ・ 台湾沖航空戦 ・ 第二次丹作戦 ・ 九州沖航空戦 ・ 本土防空戦 ●これが銀河だ! ●銀河の塗装とマーキング ●陸上爆撃機 銀河のメカニズム ●日本海軍 急降下爆撃機の系譜と陸爆 銀河の開発経緯 ●銀河の運用と部隊編成 ●銀河の各形式とバリエーション ●陸上爆撃機 銀河の戦術・戦法 ●煌光の軌跡 陸上爆撃機 銀河の戦歴・戦法 ●虚空を翔けた星海の侍たち 陸爆「銀河」関連人物列伝 ●銀河の搭乗員になってみよう! ●まけた側の良兵器集 ●銀河と他の双発爆撃機との比較 ●陸上爆撃機 銀河 ランダムアクセス ●銀河11型の製造番号の謎 ■ 第2特集 : 太平洋に君臨した空母の女王 空母「レキシントン」「サラトガ」 ●特集トビラページ ●レキシントン級航空母艦 塗装と艦型変遷図 ●CG図解 レキシントン級空母のメカニズム ●アメリカ海軍の巡洋戦艦建造計画とレキシントン級の建造・改装の経緯 ●レキシントン級空母 艦載機列伝 ●レキシントン級空母 運用と部隊編成 ●女王の聖戦 レキシントン級空母の戦闘記録 ●レキシントン級空母2隻の艦歴 ●大戦前半の他の大型/中型空母との比較 ●もしもレキシントン級が巡洋戦艦として建造されていたら? ■ 連載・特別企画 ●第二次大戦前史 ●変わり行くクビンカ戦車博物館と新生バルク・パトリオート ●クラシック軍装研究室 ●マンガ世界の艦戦戦史 ●WW1 兵器名艦 ●Benvenuti! 知られざるイタリア将兵録 ●奮闘の航跡 この一艦 ●陸海軍航空隊 蒼天録 ●帝国軍人 MMK ●イスラム教徒の枢軸軍 ●特殊作戦行動 ●海外から見た日本艦 ●ミリタリー人物列伝 ●栄光なき敗者の栄光 ●歴史的兵器小解説 ●オルタナティブ・ワールド ●世界の軍用銃 in WW2 ●MC放送局 ●読者プレゼント&アンケート ●読者のページ 最前線にて ●俺が考えた銀河とレキシントン級 ●次号予告 【 ミリタリー・クラシックス Vol.62 (イカロス出版 ミリタリー クラシックス MILITARY CLASSICS) 仕様 】●版型 : AB版 / ソフトカバー ●全164ページ ●発行日 : 2018年7月21日 ●刊行種別:季刊 ●コード : 4910184410983 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
||||