ドイツ プラガ 38(t) C型軽戦車
「ドイツ プラガ 38(t) C型軽戦車 (プラモデル) (UNI MODEL 1/72 AFVキット No.340 )」です
●「ドイツ プラガ 38(t)C型軽戦車」です
●第2次世界大戦初期におけるドイツ軍の軽戦車「38(t)戦車C型」を1/72スケールで再現したプラスチック組立てキット
●チェコ製戦車ながら大戦初期のドイツ戦車部隊の一翼を担った「38(t)戦車C型」を再現、大型の転輪を採用、リベットを多用した特徴的なフォルムが表現されています【 「38(t)戦車C型」について 】
●第1次世界大戦の結果、オーストリア・ハンガリー帝国から分離されたチェコは、同様に分離されたスロバキアとチェコスロバキア共和国を形成しました
●このチェコは重工業が盛んで、1920年代後半から「シュコダ」社と「CKD」社という2つのメーカーで国産戦車の開発が開始されます
●1935年、「シュコダ」社は「LTvz.35」(後の「35(t)戦車」)を開発、次いでこの「LTvz.35」の後継車両として1938年に「CKD」社が「LTvz.38」を開発しました
●この「LTvz.38」は、当時としては革新的な戦車で、大型転輪の採用で不整地踏破能力が高く、小型の戦車ながら「37mm戦車砲」を搭載、機動性能に優れた使い勝手の良い戦車でした
●同車は、チェコスロバキア軍だけではなく、東欧諸国を中心として各国から輸入のオファーが続出、世界的なヒット戦車となります
●ところが1939年、ミュンヘン会談の結果、チェコはドイツへと併合されることとなり、この「LTvz.38」はドイツ軍の装備として編入、「38(t)戦車」として配備と生産が行われました
●「38(t)戦車C型」は、その前型である「B型」の防御力強化型にあたり、前面装甲が40mm厚に増強されています
●「38(t)戦車」は、軽戦車ながら当時のドイツ軍の主力戦車である「3号戦車」と同様の能力を持ち、ドイツ戦車部隊の重要な戦力として活躍、電撃戦の成功に大きな役割を果たしたのでした【 「ドイツ プラガ 38(t)C型軽戦車」のキット内容について 】
●このドイツ軍の軽戦車「38(t)戦車C型」を再現したプラスチック組立てキットです
●パーツの細分化とエッチングパーツによってディテールを再現するユニモデル社の1/72シリーズのフォーマットを部分的に踏襲してながら、ミニスケールとして一体成型、モールドによる表現を重視して「38(t)戦車C型」を再現した内容となっています
●「38(t)戦車C型」は、「砲塔」「車体」の2ブロックで構成されています
【 砲 塔 】
●「37mm戦車砲」の砲身は内装式の防盾も含めて一体成型となっています
・ 砲身は完成後も上下可動式とすることができます
●砲塔は、各パネルを貼り合せる箱組み方式です
・ 各面のリベットが彫刻されています
・ 車長キューポラは4パーツで構成
・ ペリスコープがパーツ化
・ 同軸機銃は、マウント部も含めて1パーツで再現
【 車 体 】
●車体は、各パネルを貼り合せる箱組み方式です
・ 各部分のリベットがモールドされています
・ サスペンションユニットは各1パーツで再現
・ フェンダーは左右各1パーツで再現され、フェンダー支持架はエッチングパーツです
・ フェンダー上のパンチング状の雑具箱はエッチングパーツにて再現
・ 車載工具類は個別にパーツ化されています
・ ノテックライトがパーツ化
【 履 帯 】
●履帯は、一部連結式履帯が付属しています
・ 上下の直線部は繋がった状態のパーツ、前後の曲線部は1枚ずつ分割されたパーツとなっています
●雑具箱、フェンダー支持架を再現するエッチングパーツが付属しています
【 塗装とマーキング 】
●「38(t)戦車C型」のマーキングとして、4種類の塗装例が説明書に記載されています
・ 第3軽師団 (ポーランド / 1939年9月)
・ 第7戦車師団 (フランス / 1940年5月)
・ 第7戦車師団 (ロシア / 1941年10月)
・ ハンガリー第1機甲師団 (ドン戦域 / 1942年夏)
●説明書の塗装例に基づく、国籍マーク、部隊記号、車体番号などを再現したデカールが付属しています