ドイツ 自走砲クルー
「ドイツ 自走砲クルー (プラモデル) (ドラゴン 1/35 '39-45' Series No.6367 )」です
●第2次世界大戦時におけるドイツ軍の自走砲の乗員4体を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット
●自走砲の戦闘室内において砲を射撃中のシーンを再現しています
【 「自走砲の乗員の服装」について 】
●ドイツ軍の「戦車兵」は歩兵などと異なる独自の被服を着用していたことは有名ですが、ドイツ軍においては戦車だけではなく、装甲化した車両を装備している部隊は戦車部隊と同様の服を着用していました
●この「装甲化した車両」というのは、かなり広い定義となってしまい、装甲ハーフトラックを装備した「装甲擲弾兵」や「装甲工兵」、果ては「装甲列車部隊」に至るまで、様々な兵科がその対象となりました
●この対象となった部隊の兵士には、「戦車兵」が着用する「戦車服(パンツァージャケット)」と同じデザインの「装甲搭乗服」(ドイツ語からの適切な和訳は定まっておらず、「搭乗服」や「装甲服」などと呼ばれる場合もあります)を支給、この服は黒色となる「戦車服」に対してフィールドグレー地で、野戦においては望ましい色となっていました
・ もっとも、このような「装甲搭乗服」を着用するのは主に車両の乗員で、下車戦闘や活動を行う兵士の多くは通常の歩兵と同様な「M36」などの「野戦服」を着用しています
●自走榴弾砲や対戦車自走砲、対空自走砲などの自走砲をはじめ、突撃砲、駆逐戦車といった装甲戦闘車両の乗員の多くは、この「装甲搭乗服」を着用していました
●この「装甲搭乗服」は、デザインの関係から「野戦服」よりも若干余裕があり、車内において活動を行うのに適し、兵士達からは高い評価を受けています
●また、ドイツ軍兵士は他国の兵士よりも、活動しやすい軽装を好む傾向があり、戦車兵は余程のことがない限り、ヘルメットを着用することはなく、装甲が薄く、露出部分が多い自走砲でも略帽や規格帽などの帽子を着用している例も少なくありませんでした
・ ヘルメットを着用しているとヘッドフォンを使えないということも軽装の理由の一つです
【 「ドイツ 自走砲クルー」のキット内容について 】
●この第2次世界大戦時におけるドイツ軍の自走砲の乗員4体を再現したプラスチックモデル組立キットです
●ドラゴン社のフィギュア造形力を用いて、ドイツ軍の自走砲の乗員を再現、同社「マーダー 3」のキットにフィットするように調整されていますが、ドイツ軍自走砲のキットの演出に極めて効果的な、自走砲乗員フィギュアの定番キットとなります
●自走砲のキットには、フィギュアが付属しているものが少なく、砲の操作や装弾などを行う戦闘中のシーンのフィギュアはさらに少ないため、戦闘中の自走砲の姿を再現する際において最適かつ効果的なアイテムとなることでしょう
●フィギュアの内訳は、車長1体、照準手1体、装填手1体、操縦手1体の合計4体です
●服装は、「装甲搭乗服」を着用、「略帽」を被った姿です
●服の皺の表現はスケールに沿った凹凸モールドで再現、服の縫い目などの細部はシャープなモールドで再現しています
●フィギュアは、「頭部」「胴体」「両腕」「両足」に分割したオーソドックスなパーツ構成となっています
【 「ドイツ 自走砲クルー」のフィギュアのポージングについて 】
●セットしているフィギュアのポーズは4体、4種類
・ 車長のフィギュアは、片手で双眼鏡を持ちながら、前方を視認しているポーズ
・ 照準手のフィギュアは、両手は操作ハンドルを握り、照準器を覗いて照準しているポーズ
・ 装填手のフィギュアは、片膝を付いた姿勢で、両手で砲弾を持って、砲に装填しようとしているポーズ
・ 操縦手のフィギュアは、操縦席に座りながら、後方に振り向いているポーズ
【 付属している装備品類 】
・ 略帽 ×4
・ 拳銃ホルスター ×4
・ 双眼鏡 ×1
・ ヘッドフォン ×2組
・ 75mm対戦車砲 PaK40 砲弾2種 ×各4
・ 75mm対戦車砲 PaK40 空薬莢 ×3
・ 75mm対戦車砲 PaK40 砲弾ケース ×4
・ 75mm対戦車砲 PaK40 砲弾ケース(蓋を開いた状態) ×4
・ 75mm対戦車砲 PaK40 弾薬箱 ×2
●咽頭マイク、ヘッドフォンのバンド部分を再現したエッチングパーツが付属しています
●75mm対戦車砲PaK40用の弾種表示などを再現したデカールが付属
【 「ドイツ 自走砲クルー」のパッケージ内容 】
・ ドイツ軍 自走砲乗員 ×4体
・ 自走砲兵の装備品類 一式
・ 75mm対戦車砲 PaK40の砲弾類 一式
・ エッチングシート ×1
・ デカールシート ×1
●2007年 完全新金型