大八車
「大八車 (プラモデル) (マイクロエース 昭和の歳時記 No.002 )」です
●思い出の昭和の風景「縁日」を1/32スケールで再現したプラスチックモデル組立キット
●「リヤカー」を軽自動車に例えるなら、大きくて頑丈な車輪で重い荷物も軽々と引いてゆく「大八車」は大型トラックと言えるでしょう
●粋なハッピに身を包み、力強い腕で大八車を引っ張るオジサンは子ども達にいろいろな事を教えてくれたような気がします
●土けむりをあげながら通る大八車は、いつも見慣れた風景でした
●「僕達の昭和時代」、いつも新しい驚きと、発見があった昭和30~40年代、ひとつの風景そのものに表情があり、個性に満ち溢れていたあの時代、そんな思い出の風景をジオラマ仕立てで再現した組立キット
●パッケージに描かれている大八車が荷物を運びながら通る風景を1/32で再現
●「大八車」や「電柱」「格子戸」「竹垣」「犬小屋」「ゴミ箱」などを再現しています
●「大八車」の荷台に積む荷物の「木箱」「大型バケツ」を再現したパーツが付属
●大人のフィギュア×1と、子どものフィギュア×3が付属
●犬を再現したフィギュア×2も付属しています
●彩色完成済みの樹木×1が付属
●「表札」や「火の用心」の張り紙、「バス停標識」などを再現したペーパーシートもセットされています
●ジオラマ用のベースが付属
(地面再現用のパウダー類は付属していません)
●同社1/32スケール「オーナーズクラブ」のジオラマ用パーツとしても使用する事ができます
●再販アイテム