日本陸軍 機動90式野砲
「日本陸軍 機動90式野砲 (完成品) (ピットロード 塗装済完成品モデル No.G015M )」です
●太平洋戦争時における帝国陸軍の野砲「90式 75mm野砲」を1/35スケールで再現した塗装済完成品モデル
●ゴムタイヤを装備したタイプの「機動90式 75mm野砲」を再現した内容となっています【 「機動90式 75mm野砲」について 】
●「90式 75mm野砲」は、1907年に開発された「38式 75mm野砲」の後継火砲です
●「38式 75mm野砲」は、駐退複座装置が採用された頃の前近代的な火砲であり、1920年頃から新型野砲の研究、開発が行われました
●この際に参考にしたのがフランスの「シュナイダー 75mm野砲」で、「シュナイダー」社との協議の結果、同砲の購入と、技術を獲得することができました
●この「シュナイダー 75mm野砲」をベースに設計が行われ、1930年に試作砲が完成、テストの結果1932年に「90式 75mm野砲」として制式化されました
●この「90式 75mm野砲」は、従来の同サイズの火砲よりも重量が重く、比較的砲身命数が短いという欠点を持っていましたが、運用部隊ではその能力と長射程が高く評価され、主力野砲としての地位を確立します
●当初「90式 75mm野砲」は、馬挽き用として木製車輪を装備していましたが、近代戦においては機動能力が不足し、牽引車による牽引用としてゴムタイヤを装備した「機動90式 75mm野砲」が1935年に登場しました
●同砲は、車軸部にサスペンションが取り付けられ、牽引時の最大速度は45km/hとなり大幅に機動力はアップしました
●「90式 75mm野砲」は、主力対戦車砲である「1式 47mm対戦車砲」よりも装甲貫通能力が高く、対戦車戦闘にも活躍します
●特に、南方での戦いにおいてはアメリカ軍の「M4中戦車」に対抗することができる強力な火砲として前線部隊で重宝されており、圧倒的な物量で攻めるアメリカ軍に対して痛打を与えています
●このことから、車載化も検討され、「1式砲戦車」「3式砲戦車」「3式戦車」の主砲としても用いられました
【 「日本陸軍 機動90式野砲」の製品内容について 】
●この帝国陸軍の野砲「機動90式75mm野砲」を再現した塗装済完成品モデルです
●実質的に前線部隊の最強火砲であった「90式 75mm野砲」のゴムタイヤ装備型を再現、砲口部分に円形のマズルブレーキを装備し、防盾部分に牽引時用のステップを備えた独特のフォルムが表現されています
●ピットロード社製「日本陸軍 38口径 75mm 機動90式野砲」のキットを組立て塗装した彩色済完成品モデルとなります
●プラスチックモデルの完成品となりますので、プラパーツらしいかっちりとした造りとシャープなモールドを楽しむことができます
●砲本体は、タイヤ部分も含めてプラスチック製となっています
●砲は、砲脚が開閉可動式で、牽引状態と射撃状態とを楽しむことができます
●砲身部分は、その特徴的な円形のマズルブレーキ形状を再現、砲口先端は開口処理されています
・ 閉鎖器は閉じた状態となっています
・ 砲身下部の揺架は、リベット構造や内側のディテールが表現されています
・ 砲身は上下に可動します
●砲架は操作ハンドル、照準器が再現
●防盾部分は、上部の曲面形状が表現されています
・ 前部のステップが再現され、ステップのパンチング部分は開口処理済みです
●砲脚は、特徴的な上部の穴が表現されています
・ 砲脚は開閉可動式です
●彩色済みの砲兵フィギュアが4体付属しています
・ フィギュアは、指揮官の指示の下で、砲を操作中(射撃中)のシーンが表現されています
・ フィギュアはプラスチック製です
・ 服装は、野戦服を着用し、ゲートルを巻き、略帽を被っている姿となっています(上衣には裾がありませんので、防暑シャツ姿と思われます)
・ フィギュアは、服装、ゲートル、靴、雑嚢、水筒、ベルトなどが塗り分けられ、肌の部分は陰影と目が着色されています
●「日本陸軍 機動90式野砲」を演出するアクセサリーパーツが付属
・ 砲弾 ×2
●「機動90式75mm野砲」は、陸軍カーキの単色で塗装されています
・ タイヤ、閉鎖器、装填部、クリーニングロッド先端部などが塗り分けられています
●全長 : 165mm
●限定生産品