ドイツ 戦車兵 補給と休息 (夏季スタイル)
「ドイツ 戦車兵 補給と休息 (夏季スタイル) (プラモデル) (マスターボックス 1/35 ミリタリーミニチュア No.MB35160 )」です
●第2次世界大戦時におけるドイツ軍の戦車兵5体を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット
●戦線後方においてドイツ軍の戦車兵同士が整備中、もしくは談笑中のシーンを再現した内容となっています
【 「ドイツ軍の戦車兵」について 】
●戦車兵は、戦車に搭乗して作戦行動を行うだけではなく、点検や清掃、補給、各部の保守整備など、戦車の比較的簡単な整備を行う役割も負っています
●もちろん、戦車部隊には整備を専門とする整備兵が配属されていましたが、この整備兵はエンジン部分やトランスミッションなどの本格的な整備を専門とする兵士であり、人数も少ないことから専門知識を必要としない簡単な整備は戦車兵が行う必要がありました
●また、基本的に戦車は、常に最前線へと配備されるのではなく、通常時には戦線から若干後方に位置しており、攻撃時には集結して一挙に投入、防御時には必要に応じて最前線に送られる戦術が採られています
・ 戦車は機動性を重視した攻撃兵器であり、本来は固定陣地として用いられるものではありません
●このため、戦車兵は戦闘に控えて戦車の整備に勤しみ、実際に戦車の搭乗する時間よりも整備を行う時間の方が遥かに長くなっています
●この整備を怠ると、戦車は本来の性能を発揮できないどころか、運用時に様々な故障を引き起こす原因となるため、戦車兵は自身の身を守るためにも身を粉にして整備を行ったのです

【 「ドイツ 戦車兵 補給と休息 (夏季スタイル)」のキット内容について 】
●この第2次世界大戦時におけるドイツ戦車兵を再現したプラスチックモデル組立キットです
●戦線後方におけるドイツ戦車兵の整備中及び談笑中のシーンをマスターボックス社の高いフィギュア造形力で再現、緊張感が解れたリラックスしたポージング、ドイツ人らしい顔の造りと表情、後方での服装、そして服の皺の表現などが豊かに再現された内容となっています
●戦線後方においてリラックスした服装で整備や談笑をしている兵士が再現されており、拳銃などを装備していない薄着でラフな姿が再現されています
●戦車の整備は身体を動かすことから、基本的に軽装で行われており、また整備中や談笑している戦車兵のフィギュアは希少なことから、本フィギュアは戦線後方における戦車を中心としたジオラマシーンに重宝するすることでしょう
●ドラム缶と手動ポンプ、ホースが付属しています
●服装は「戦車服」の上着を脱いだシャツ姿、1体のみが上着を着用した姿、1体は無帽で、他の4体は略帽を被った状態が再現されています
●1体のフィギュアは編み上げ式の短靴、他の4体はブーツを履いた姿となります
・ ドイツ軍の戦車兵は基本的に編み上げ式の短靴を履きますが、ブーツの方が砂などが靴の中に入り難く、特に整備時などにおいてはブーツが多用されています
●服の皺の表現はスケールに沿っており、服の縫い目やポケットなどの細部は繊細なモールドで彫刻されています
●フィギュアは、頭部、胴体、両腕、両足のパーツ構成です

【 「ドイツ 戦車兵 補給と休息 (夏季スタイル)」のフィギュアのポージングについて 】
・ 座った姿勢で片手にタバコの箱、もう一方の手にはタバコを持っているポーズ
・ 片足を上げて座り、片手でタバコを持って佇んでいるポーズ
・ 砲塔などに座り、片手を伸ばして説明を行っているポーズ
・ ドラム缶に片膝を付いて立ち、手動ポンプを操作しようとしているポーズ
・ 戦車上でしゃがみ、給油口を開いて給油しようとしているポーズ
となっています
【 付属しているアクセサリー類 】
・ ドラム缶 ×1
・ 手動ポンプ ×1
・ ホース(プラパーツ) ×1
【 「ドイツ 戦車兵 補給と休息 (夏季スタイル)」のパッケージ内容 】
・ フィギュア ×5体
・ アクセサリー類 一式
●2014年 完全新金型