AFV CLUB M42A1 ダスター 自走高射機関砲 前期型 1/35 AFV シリーズ AF35192 プラモデル

ホーム AFV AFV CLUB 1/35 AFV シリーズ

M42A1 ダスター 自走高射機関砲 前期型

販売価格

5,720円 5,148円(税込)

購入数 SOLD OUT

「M42A1 ダスター 自走高射機関砲 前期型 (プラモデル) (AFV CLUB 1/35 AFV シリーズ  No.AF35192 )」です


●1950年代から1970年代におけるアメリカ軍の対空戦車「M42A1 ダスター」を1/35のスケールで再現したプラスチックモデル組立てキットで、「M42 ダスター」の「後期型」を再現しています

●オープントップ式の対空自走砲ながらマッシブなスタイルを持つ「M42A1」を再現、大型の機関砲を連装式に搭載した迫力のあるメカニカルな魅力を表現した内容となっています

【 「M42A1 ダスター」について 】


●1928年に開発されたスウェーデンの「ボフォース」社の「40mm高射機関砲」は、その優れた射撃精度と、40mm機関砲弾の威力の大きさ、そして最大発射速度120発/分という能力により、世界各国で採用されました
●アメリカ軍は、この「ボフォース 40mm高射機関砲」を1941年からライセンス生産を開始し、艦艇搭載用の対空兵器として大量に生産されます

●アメリカ陸軍において主力対空機関砲として装備され、同軍の対空連射火器は「12.7mm 重機関銃」と「ボフォース 40mm機関砲」の2本立てとなりました
 ・ 他に「37mm 自動砲」という対空火器も存在しており、ハーフトラックベースの自走砲となっています

●ライセンス生産開始後、この「ボフォース 40mm機関砲」を自走砲化する計画が開始されましたが、当初試作されたハーフトラックをベースとした自走砲は、40mm機関砲の反動の大きさから安定性に欠け、ようやく1944年8月に対空戦車「M19」が登場します
●この「M19」は、「ボフォース 40mm機関砲」を連装式に装備したオープントップ式の砲塔を、「M24軽戦車」をベースにした車体の後部に搭載していました
●しかし、この「M19」は終戦までに300両が完成したものの、実戦配備には至らず、同車は「朝鮮戦争」が初陣となりっています

●「M19」は変則的なレイアウトのために、射撃時の安定性には少々難が在り、より大型の車体を持つ「M41軽戦車」の車体の中央部分に同じ砲塔を載せる対空戦車の開発が進められます
●この開発には、「T141」と「T141E1」という2種類のプランが立てられ、単に砲塔を載せたタイプの「T141」に対して、「T141E1」ではレーダーを搭載、射撃指揮装置を装備した車輌との組み合わせで運用する計画でした

●この2種類のプランは、結局コストの安い「T141」が採用され、1953年10月に「M42」として制式化、1956年にはエンジンを新型に変更した「M42A1」が登場します

●「M42A1」は、西ドイツ、台湾などのアメリカの友好国にも広く供与され、陸上自衛隊でも22両を導入、「第7師団」の「高射特科連隊」に集中配備されました

●しかし、「M42A1」は第2次大戦型の光学式照準装置しか装備しておらず、高速化したジェット機に対しては追従する能力に欠け、1960年代になると徐々に2戦級兵器へと格下げされてしまいます

●西ドイツ連邦軍では、その後継となる対空戦車「ゲパルト」を1973年に開発、アメリカ陸軍でも装甲兵員輸送車「M113」をベースとした対空車輌「M163」を生産、配備します
 ・ ところが、旧式化しつつあった「M42A1」はベトナム戦争に投入され、対地上射撃に絶大な威力を発揮、敵側からは最も脅威となる兵器として警戒されています

●陸上自衛隊でも、後継車両が開発されましたが、開発は難航、ようやく1987年に「87式自走高射機関砲」が制式化され、その役割を終えた「M42A1」は1994年に全車アメリカへ返還されています


【 「M42A1 ダスター 自走高射機関砲 前期型」のキット内容について 】


●このアメリカ軍の対空戦車「M42A1 ダスター」の「前期型」を再現したプラスチックモデル組立てキットです

●「M42A1 ダスター」をシャープに再現、メカニカルな機関砲及び砲塔内部、砲塔や車体に設けられた多くのフック、フェンダー上に所狭しと設置された各種装備など、同車が持つ魅力を表現した内容となっています

●AFVクラブ社製「M42A1 ダスター自走高射機関砲 後期型 (ベトナム戦争)」をベースとし、「前期型」を再現するために搭載機銃を「M1919A4機関銃」へと変更したバリエーションキットとなります

●「M42A1」の「前期型」と「後期型」の違いは、砲塔の搭載機銃が「前期型」では「M1919A4機関銃」、「後期型」では「M60機関銃」を装備、「前期型」では車体後部に車外通話機などが設置されていましたが、「後期型」では外されています
 ・ 「M42A1 ダスター自走高射機関砲 後期型 (ベトナム戦争)」には車外通話機類が不要パーツとして含まれています


●「M42A1 ダスター」は、「砲塔」「車体」「左右フェンダー部」の4ブロックで構成されています

●「40mm機関砲」の砲身は金属製パーツで、先端部のフラッシュハイダーはプラパーツとなっています
 ・ 砲尾及び砲架が細かく再現され、特徴的な給弾部も全7パーツの構成により表現されています
 ・ 砲は上下に可動式で、動きに合わせて照準器、平衡器が可動します
 ・ 左右の照準リングはエッチングパーツで再現

●砲塔は上下分割式で、上部パーツは円弧状に4分割されています
 ・ 砲塔部の装甲板の薄さが表現されています 
 ・ 特徴的な砲塔表面の小フックはモールドにて再現
 ・ 砲塔内部の各種収納箱、外部の砲弾ラックがパーツ化
 ・ 砲塔右側面と後部の機銃架が再現、「M60機関銃」の装着の位置が選択できます
 ・ 砲塔後部の座席は、折り畳んだ状態となります
 ・ アクセサリーパーツとして砲弾クリップが6個付属、給弾部もしくは砲弾ラックに配置します
 ・ 砲塔は左右旋回が可能です

●「M42A1 ダスター」の車体は、側面部までが一体成型された車体下部パーツに、車体上部の各パネルを取り付ける構成となっています

●車体下部は、バスタブ式に一体成型されています
 ・ サスペンションアーム、ダンパー、ショックアブソバーは別パーツです
 ・ 起動輪、誘導輪、下部転輪は、内蔵させるポリキャップにより可動します
 ・ 履帯は、接着及び塗装が可能な素材によるベルト式履帯が付属しています

●車体上部は、各パネルごとにパーツ化されています
 ・ 操縦手ハッチ、車長ハッチ(前部右側ハッチ)は別パーツで、開閉状態が選択できます
 ・ ハッチはペリスコープの有無が選択可能です
 ・ ペリスコープガードはプラパーツにて再現
 ・ 前部の点検ハッチは別パーツです

●各フェンダーは1パーツで構成され、上部の弾薬箱は箱組み方式となっています
 ・ 予備砲身はプラパーツとなっており、後部のコイルスプリングは付属の金属バネで作製します
 ・ 工具ラックは枠の部分がパーツ化され、各工具を取り付ける構成となっています

●照準リングなどを再現するエッチングパーツが付属しています


●「M42A1」の車体マーキングとして、9種類の塗装例が説明書に記載されています
 ・ アメリカ陸軍州兵部隊 所属車両 (オハイオ / 1976~1984年)
 ・ 西ドイツ連邦軍 所属車両 (1961年)
 ・ 陸上自衛隊 第7師団 特科連隊 第5大隊 所属車両 (1979年8月)
 ・ 中華民国陸軍 所属車両
 ・ 中華民国陸軍 所属車両 (金門島 / 1960年)
 ・ アメリカ陸軍 所属車両 (テキサス / 1967年)
 ・ 陸上自衛隊高射学校 所属車両 (千葉 / 1970年代)
 ・ 陸上自衛隊 第7師団 高射特科連隊 所属車両
 ・ 陸上自衛隊 第7師団 高射特科連隊 所属車両

●説明書の塗装例に基づく、国籍マーク、車輌番号、部隊表記、車輌表記、ナンバープレートなどを再現したデカールが付属しています


●2012年 一部新金型



詳しくは、コチラより、ご利用ガイド

この商品のカテゴリー

これまで見た商品