



フェアリー バラクーダ Mk.3 (レジン)紙でコロコロ 1/144 ミニミニタリーフィギュア No.Fighter-No.026 スケール:1/144
|
|||||
![]() 「フェアリー バラクーダ Mk.3 レジン (紙でコロコロ 1/144 ミニミニタリーフィギュア No.Fighter-No.026 )」です●「フェアリー バラクーダ Mk.3」を1/144スケールで再現したレジン製組立キット●「フェアリー ソードフィッシュ」「フェアリー アルバコア」と続くイギリスの艦上攻撃機として開発されたのが「フェアリー バラクーダ」です ●「フェアリー バラクーダ」の開発時には、日本やアメリカでは既に「九七式艦上攻撃機」「デバステーター」が誕生している中、イギリス海軍では全金属製の単葉機で雷撃と艦攻の両性能を持つ機体として開発が進むことになります ●開発後も様々なトラブルを抱え、そのたびに改良が重ねられた「フェアリー バラクーダ Mk.3」は、ノルウェー近海での対潜哨戒任務などについていました ●この「フェアリー バラクーダ Mk.3」をレジンで再現 ●機体胴体部は尾翼ブロックを除き左右分割のパーツで構成、主翼部は一体成型のパーツで構成しています ●主翼の「ヤングマン フラップ」は別パーツ化されていますので、ダイブブレーキ状態、高揚力フラップ状態などの状態を選択して組立てる事ができます ●プロペラ、尾翼部、脚部などは別パーツで構成されています ●主脚カバーなども別パーツ化されていますので、主脚を格納した飛行状態、主脚を展開した駐機状態を選択して組立てることができます ●キャノピー部は別パーツ化されており、そのままキャノピー部として使用するパーツと、キャノピー絞り出し用の台座パーツの2種がセットされています ●「フェアリー バラクーダ」用の兵装として ・ 魚雷 ×1 が付属しています ●塗装指示が説明書内に2種記載 ・ MD965. N6C of 810 Squadron 1945 ・ MF of 750 Squadron. St Merryn 1951 ●塗装指示再現用の国籍マークなどを再現したデカールが付属 ●パーツ数:36 ●原型製作:小沢和生 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
||||