「モデルアート 2014年11月号 No.904 雑誌 (モデルアート 月刊 モデルアート
No.904
)」です
(2014年9月25日発売)
●スケールモデルの作例を中心に掲載、毎月数多くの発売される新製品も紹介する月刊の模型専門誌「モデルアート」です
●今月の「モデルアート 2014年11月号」では戦後初の国産戦車である「61式戦車」を特集、ニューキットであるファインモールド社の「61式戦車」をはじめ、タミヤの「61式戦車」、「61式戦車」と同時代の戦車の作例を交えて戦後第1世代戦車にスポットを当てて誌上再現します
【 「モデルアート 2014年11月号」について 】
■特集:「10式戦車」の礎、Made in Japanの「61式戦車」
●発足当時の陸上自衛隊(警察予備隊)では、アメリカから供与された戦車が運用されていましたが、日本の国情に沿っていないことと、徐々に東側諸国の戦車と比べて性能的に見劣りするものとなってきたことから、国産化が進められました
●しかし、戦後10数年に渡る戦車の技術の途絶からその開発は難行、思考錯誤と当時のアメリカ戦車を参考としながら試作車が製作され、その最終車両をベースとして1961年に「61式戦車」が制式化されます
●この「61式戦車」は、当時のアメリカ戦車の影響を大きく受けながらも、旧日本陸軍の戦車の流れを汲んでおり、山岳地の多い地形や道路事情が悪い(当時)という日本の国情に沿った車両で、コンパクトな車体にも関わらず西側の標準戦車砲であった90mm砲を装備していました
●ただし、コンパクトな車体に機能を詰めたことと、当時の戦車技術の関係から、防御力は若干低く、前方に配置した機械式トランスミッションも変速操作にかなりの習熟が必要でした
●しかし、「61式戦車」は戦後の戦車開発の空白期間を埋める車両として重要な役割を務め、この「61式戦車」の登場により日本の戦車開発は世界におけるスタートラインに立つことができました
●また、「61式戦車」は基本的に陸上自衛隊の戦車部隊の全てに配備されたことから、戦車隊員の育成に大きく貢献、今日における陸上自衛隊の戦車部隊の基礎を作った戦車と言っても過言ではありません
●今月号の「モデルアート 2014年11月号」では、ファインモールド社のニューキットの発売に合わせて「61式戦車」を特集、同キットだけではなく、名作キットであるタミヤの「61式戦車」も交えて「61式戦車」を製作及び解説します
●更に、同時代の米ソの戦車や陸上自衛隊の戦車として先代となる「M4A3E8」などの作例も収録、「61式戦車」が開発された当時の戦車を紹介します
●戦後第1世代戦車として陸上自衛隊の戦車の基礎を作った「61式戦車」、無骨ながらも日本らしい細かな部分と表情を持つ姿に迫る内容となっています
■特集記事●ファインモールド 鈴木邦宏氏 「61式戦車」キット開発を語る!
・ 「
陸上自衛隊 61式戦車」のキット開発についてファインモールド社の社長にインタビューします
●ファインモールド 1/35完全新金型「61式戦車」のパーツを総チェック!
・ ファインモールド社のニューキット「
陸上自衛隊 61式戦車」を素組みとランナー状態で検証
●発掘! 教育用整備マニュアルで見る「61式戦車」
・ 「61式戦車」の隊員教育用の整備マニュアルを2ページで収録
●「61式戦車」の開発
・ 「61式戦車の開発と影響を与えた戦車、そして系列車両などをイラストを交えて解説します
■特集作例●発売直後のキットレビューを敢行 「61式戦車」初期仕様の完全立体化!
・ 「
陸上自衛隊 61式戦車」 (ファインモールド 1/35)
●後期仕様投光器付き61式戦車(B)に改造! 名作キットを存在感のあるモデルに仕立てる
・ 「
陸上自衛隊 61式戦車」 (タミヤ 1/35)
●61式戦車のお手本になった「M46パットン戦車」 鋳造肌の荒れを再現する!
・ 「
アメリカ M46 パットン + G.I. (1950年釜山軍事防衛境界線)」 (サイバーホビー 1/35)
●陸自の初代主力戦車M4A3E8を怪獣映画のジオラマで仕上げる
・ 「
M4A3E8 シャーマン イージーエイト 陸上自衛隊」 (アスカモデル 1/35)
●61式戦車のライバルだった「T-34/85」を新ウェザリング塗料で仕上げる
・ 「
T-34/85 w/ベッドスプリングアーマー ベルリン 1945」 (ディン・ハオ 1/35)
■特別巻頭記事1●クルト・タンク博士の夢、究極の液冷レシプロ戦闘機を1/48で完全再現!
・ 「フォッケウルフTa152H-1」 (造形村 1/48)
■特別巻頭記事2●プラ製ディテールアップパーツで作るマルヨン
・ 「
F-104G スターファイター NATO ファイター」 (ハセガワ 1/48) + 「F104 Improvement Set アップグレードセット(ハセガワ用)」 (DACO 1/48)
■ NEW KIT REVIEW●セナ41勝目の原動力
・ 「
マクラーレン フォード MP4/8」 (タミヤ 1/20)
●ロシアの最新ICBM登場
・ 「
ロシア RT-2PM2 大陸間弾道ミサイル トーポリM」 (ズベズダ 1/72)
●対独戦に備えた57t超の重戦車
・ 「
アメリカ M6A1 重戦車」 (ドラゴン 1/35)
●練習機ベースの傑作ゲリラ攻撃機
・ 「
A-37A ドラゴンフライ」 (トランペッター 1/48)
●英国を救ったもう一つの戦闘機
・ 「
ホーカー ハリケーン Mk.1 初期型 」 (エアフィックス 1/72)
●世界を驚愕させたド級戦艦
・ 「
イギリス海軍戦艦 HMS ドレッドノート 1907」 (トランペッター 1/700)
●5つの砲塔を持つ多砲塔戦車
・ 「
ソビエト T-35 重戦車 初期型」 (ホビーボス 1/35)
■ 連 載●連合艦隊編成講座(特設水上機母艦「神川丸型」)
●日本機大図鑑
●モデリングJASDF:あきやまいさみ
●FOLLOW YOUR HEART ~ 「
サイロンレーダー (オリジナルTV版) (宇宙空母ギャラクティカ)」 (メビウス 1/32)
●北澤志朗のネオヒストリック ガレージ ~ 「
三菱 FTO GPX」 (フジミ 1/24)
■ 情 報●MAイベントレポート
●2014年 第6回ミニキヤコン 結果発表
●ブックレビュー
●でものはつもの
●リーダーズクラブ
【 「モデルアート 2014年11月号」の仕様 】
●版型 : B5版
●全160ページ
●雑誌 : 08733-11