



ミリタリー・クラシックス Vol.45 (雑誌)イカロス出版 ミリタリー クラシックス (MILITARY CLASSICS) No.045 スケール:書籍
|
|||||
![]() 「ミリタリー・クラシックス Vol.45 雑誌 (イカロス出版 ミリタリー クラシックス (MILITARY CLASSICS) No.045 )」です●「ミリタリー・クラシックス Vol.45 (2014 SPRING)」です(2014年4月18日発売) 【 巻頭特集 】驕敵を討つ伝説の銀翼たち 日本陸軍の試作・計画戦闘機●帝国陸軍の航空機は「零戦」などの帝国海軍の有名機の陰に隠れてしまい知名度という点では今一つの感があります ●また、アメリカ軍との戦いに終始した帝国海軍機に対して、帝国陸軍の航空機はその活動が中国大陸、東南アジアを中心とした地域であったことも影響しているものと思われます ●ただし、本土防空の任は基本的に帝国陸軍が主体だったことから陸軍機は「B-29」迎撃などに活躍、アメリカ軍は多くの航空機を投入したことからあまり目立ちませんが、少なくない戦果を挙げています ●そして、帝国陸軍では航空機メーカーと協力して様々な高性能機を試作、更には多くの計画機も存在していました ●今号の「ミリタリー・クラシックス」では、太平洋戦争中盤以降に開発された帝国陸軍の「試作・計画戦闘機」を特集 ●予定された高性能、ユニークな外観、秘密兵器っぽいイメージにワクワクすること間違いなしです ●ロケット戦闘機「秋水」やジェット戦闘機「火龍」も登場、知られざる陸軍機とその性能を解説、「もし戦力化されていれば」という検証も行います ●帝国陸軍の航空機開発の最先端に迫る特集です 【 第2特集 】灼熱の戦場を奔った鋼鉄の衛士たち ~ 第2次大戦のイタリア戦車●イタリアは第1次世界大戦での戦勝国であったことから、有力な海軍力を備えていましたが、国力や工業力の低さから陸軍の近代化には立ち遅れていました ●世界的な流れもあって1920年代後半になるとイタリア軍は戦車戦力の整備を開始、イギリスから導入した「カーデンロイド機銃車」は山岳地が多い国情と、コストの低さなどから高い評価を獲得、国産化が図られ、「CV33/L3 タンケッテ」が登場します ●この「CV33/L3 タンケッテ」は輸出も行われたヒット作となり、1930年代後半のイタリア軍戦車部隊の多数を占める存在ともなりましたが、実戦に投入すると非力さが目立ち、イタリア軍では急遽中戦車の開発に着手することとなりました ●中戦車の最初のタイプである「M11/39」は、あくまでも本格的な中戦車登場までの代役で、続く「M13/40」からイタリア軍の中戦車のスタイルが確立します ●この「M11/39」と「M13/40」は、激戦が続く北アフリカ戦線に投入、当時としては性能的に決して劣る戦車ではありませんでしたが、優勢なイギリス軍相手に苦戦が続き、その後改良型の「M14/41」「M15/42」、そして自走砲「M40 セモベンテ」などが開発されることとなります ●第2特集ではこの「イタリア戦車」を特集、連合軍に苦戦したことから今一つ評価が厳しいイタリア戦車ですが、国力と工業力の低さというハンデを背負いながらも短期間の中に次々と改良型が開発、様々な戦訓も採り入れ、最終的には重戦車「P40」の開発にも成功しています ●イタリア戦車の開発史、部隊編制、各車両の詳細、戦歴などを交え、イタリア戦車の真の姿を追求します 【 「ミリタリー・クラシックス Vol.45 (2014 SPRING)」の内容目次 】■日本陸軍の試作/計画戦闘機 ●日本陸軍試作戦闘機 活躍予想図セレクション ・ 遠距離戦闘機 三菱キ83 ・ 高高度戦闘機 立川キ94 ・ ジェット戦闘爆撃機 中島キ201「火龍」 ●これが陸軍試作戦闘機たちだ! ●陸軍試作/計画戦闘機塗装図集 ●大戦中の日本陸軍戦闘機開発計画と陸軍試作戦闘機たち ●陸軍未成戦闘機列伝 ・ 川崎 キ60 重単座戦闘機 ・ 川崎 キ64 重単座戦闘機 ・ 川崎 キ88 近距離戦闘機 ・ 三菱 キ83 遠距離戦闘機 ・ 中島 キ87 近距離戦闘機 ・ 立川 キ94 近距離戦闘機 ・ 川崎 キ96 双発戦闘機 ・ 川崎 キ102 丙高高度夜間戦闘機 ・ 川崎 キ108 改高高度戦闘機 ・ 満飛 キ98 高高度戦闘機 ・ 川崎 キ119 戦闘爆撃機 ・ 三菱 キ200 ロケット戦闘機「秋水」 ・ 中島 キ201 ジェット戦闘機「火龍」 ・ 4式戦闘機「疾風」の派生型 ・ その他の計画・試作戦闘機 ●まけた側の良兵器集 「キ六四」編 ●キ94の空中勤務者になってみよう! ■第2次大戦のイタリア戦車 ●WW2イタリア戦車塗装解説 ●WW2イタリア戦車兵軍装解説 ●イタリア戦車開発史 ●イタリア軍戦車部隊の編制 ●WW2イタリア戦車各車解説 ・ CV33/L3 快速戦車 ・ L6 軽戦車 ・ M11/39 中戦車 ・ M13/40、M14/41、M15/42 中戦車 ・ P26/40 重戦車 ・ L40 da 47/32 自走砲、M40 da 75/18 自走砲 ・ M41 da 75/32 自走砲、M42 da 75/34 自走砲 ・ M43 da 105/25 自走砲、M43 da 75/46 自走砲 ・ M41 da 90/53 自走砲、AB40/41 装甲車 ・ その他のイタリア戦車 ●Viva! イタリア戦車隊、かく闘えり ■ 連 載 ●ねいばるインスティテュート ●帝国軍人MMK ●クラシック軍装研究室 ●もしも☆WEAPON ●博物館探検隊 ●マンガ戦車戦史 ●奮戦の航跡 この一艦 ●陸海軍航空隊 蒼天録 ●第2次大戦全戦史 ●特殊作戦行動 ●ミリタリー人物伝 ●栄光なき敗者の栄光 ●俺が考えた陸軍試作戦闘機&イタリア戦車 ●歴史的兵器小解説 ●ワンフェスレポート 【 「ミリタリー・クラシックス Vol.45 (2014 SPRING)」の仕様 】●版型 : AB版 / ソフトカバー ●全166ページ ●発行日 : 2014年6月1日 ●コード : 4910184410648 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
||||