



キャタピラー D7 7M ブルドーザー (プラモデル)ミラーモデルズ 1/35 AFVモデル No.35851 スケール:1/35
|
|||||
![]() 「キャタピラー D7 7M ブルドーザー プラモデル (ミラーモデルズ 1/35 AFVモデル No.35851 )」です●第2次世界大戦時におけるアメリカ軍のブルドーザー「キャタピラー D7 7M ブルドーザー」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●アメリカ軍の迅速な工兵活動の原動力となったブルドーザー、「キャタピラー D7 7M ブルドーザー」を再現、装軌式牽引車「キャタピラー D7 7M」にドーザーブレードを装備した特徴的な姿を再現した内容となっています 【 「キャタピラー D7 7M ブルドーザー」について 】●アメリカの建機メーカー「キャタピラー」社は、ブルドーザーや油圧ショベルなどの土木車両を取り扱う世界的なトップメーカーです ●「キャタピラー」社は20世紀初頭に創業した「ホルト」社が元となっており、この「ホルト」社では履帯を使用する装軌式車両の一形式を1920年代に開発、これを「キャタピラー」として商標登録を行い、社名も「キャタピラー」社へと変更しています ●第1次世界大戦後、「キャタピラー」社の装軌式車両は世界へと輸出が行われ、民間用の農業トラクターや軍用の火砲牽引車などに広く使用が行われました ●しかし、「キャタピラー」社では意外なことにブルドーザーの製作にはあまり力を入れておらず、実際にドーザーブレードを自社で開発したブルドーザーの生産は1944年からとなりました ●それまで、ドーザーブレードとそれを動かすアタッチメントの開発は「ル・トゥルノー」社が担当していました ●この「ル・トゥルノー」社が1940年に開発したのが「XD7 ドーザーブレード」で、このドーザーブレードは車体後方に取り付けた「R7 制御ユニット」を介してコントロールを行うシステムとなっています ●「キャタピラー」社の装軌式牽引車「キャタピラー D7 7M」に「XD7 ドーザーブレード」を装備したブルドーザーは、軍用ブルドーザーの代名詞として、アメリカ軍工兵隊の主要車両として活躍、飛行場建設や陣地構築、道路上の障害物除去、瓦礫の撤去などあらゆる任務に従事しました ●このブルドーザーを使用した工兵作業は、他国の軍隊の工兵作業に比べて極めてスピードが高く、この素早い対応はアメリカ軍の勝利に大きく貢献したのでした ![]() 【 「キャタピラー D7 7M ブルドーザー」のキット内容について 】●このアメリカ軍のブルドーザー「キャタピラー D7 7M ブルドーザー」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●ミラーモデルの実車への深い造詣とリサーチ力により「キャタピラー D7 7M ブルドーザー」を再現、細分化したパーツ構成とエッチングパーツにより同車の細部表現に重きを置いた内容となっています ●「キャタピラー D7 7M ブルドーザー」は、「ボンネット」「エンジン」「運転台」「ドーザーブレード」「ドーザーアタッチメント」「シャーシ」の6ブロックで構成しています ![]() 【 ボンネット 】 ●ボンネットは各パネル箱組み状に貼り合せて作製します ・ フロントグリル部は、繊細なモールドでメッシュパターンを再現しています ・ ボンネット上部の各管は別パーツ化 ・ 前照灯は前後に分割したパーツ構成で、前部のガラス部はクリアーパーツです 【 エンジン 】 ●エンジンは、細分化したパーツ構成により詳細に再現、トランスミッション、クラッチ、ラジエターなどの基本構造をはじめ、上方に伸びる排気管、冷却ファン、ファンベルト、キャブレターなどの構造物も細かく再現しています ・ 冷却ファンはエッチングパーツで再現 ・ ラジエターのステーは付属の銅線で再現します 【 運転台 】 ●運転台は、シャーシのフレームにフロアパネルを装着、これに座席、各レバーなどを取り付けて作製します ・ 座席は前後に分割したパーツ構成で、これにクッション部を取り付けて完成させます ・ 操行レバー、変速レバー、クラッチペダル、アクセルペダルは個別にパーツ化 ・ 前部の足掛けと側面のステップはエッチングパーツで再現 【 ドーザーブレード 】 ●ドーザーブレードは、ブレード部と左右のアームとで構成 ・ ブレードは、中央パネルに左右のパネルを貼り付けて作製します ・ アームは、左右に分割したパーツで再現 ![]() 【 ドーザーアタッチメント 】 ●ドーザーアタッチメントは、車体後部の「R7制御ユニット」と車体前部の「作動フレーム」、そしてそれを繋ぐ上部のフレームで構成しています ●「R7制御ユニット」は、上部の滑車部と下部のウインチ部とで構成 ・ 滑車部は、プラパーツのリング部とエッチングパーツによる左右のプレートからなる滑車ユニット4つを繋げて再現します ・ ウインチ部は、ウインチ本体とウインチ基部とで構成、それぞれ前後に分割したパーツで再現しています ●「作動フレーム」は、前後に分割した前部のフレームにそれを支える左右のアームを取り付けて作製します ・ 前部のフレームに取り付けるパンチング状のプレートはエッチングパーツとなっています ●ドーザーアタッチメントのワイヤーを再現する紐が付属しています 【 シャーシ 】 ●シャーシのメインフレームは上下に分割したパーツで再現、これに左右の足周りを取り付けて作製します ・ 足周りのガータービーム部は左右に分割したパーツ構成で、転輪を挟んで作製します ・ ガータービーム部の中央のスプリングは、付属の金属製バネで再現します ・ 転輪は前後に分割したパーツ構成で、車軸は別パーツ化しています ・ 起動輪、誘導輪は各1パーツで再現 【 履 帯 】 ●履帯は、1枚ずつに分割した連結可動式履帯が付属しています ・ 各履帯は、内側のフレーム部と外側の履板とで構成、左右に分割したフレーム部を繋ぐことで可動とすることができ、これに履板を貼り付けます ●前照灯のガラス部を再現するクリアパーツが付属 ●エンジンの冷却ファン、運転台の足掛け、ステップ、滑車のプレートなどを再現するエッチングパーツが付属しています 【 「D7 7M ブルドーザー」の塗装とマーキング 】 ●「D7 7M ブルドーザー」のマーキングとして、民間用とアメリカ軍仕様の2種類の塗装例がカラー塗装図に記載されており、国籍マーク、車台番号などを再現したデカールが付属しています 【 「キャタピラー D7 7M ブルドーザー」のパッケージ内容 】・ キャタピラー D7 7M ブルドーザー ×1 ・ クリアーランナー ×1 ・ エッチングシート ×2 ・ 金属製バネ ×2 ・ 銅線 ×1 ・ 紐 ×1 ・ デカールシート ×1 ・ 組立て説明書 ×1 ・ カラー塗装図 ×1 ●2015年 完全新金型 (ミラーモデル社製「アメリカ キャタピラー D7 7M トラクター 陸軍仕様」と同時発売) ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|||||