



MSオプションセット 4 & ユニオンモビルワーカー (プラモデル)バンダイ HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ アームズ No.004 スケール:1/144
|
|||||
![]() 「MSオプションセット 4 & ユニオンモビルワーカー プラモデル (バンダイ HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ アームズ No.004 )」です●アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に登場するウェポン(武器)などを1/144スケールで再現したプラスチックモデル組立キット。 ●「1/144 HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の各キットには付属していないMS(モビルスーツ)用の追加武装(オプションウェポン)類を再現。 ●「ガンダムキマリス」や「グレイズ (一般機/指揮官機)」などのMS単体をよりスパルタンに演出したり、オリジナリティを主張したい時に役立つパーツセット。 ・ 「ユニオンモビルワーカー」も付属していますので、ちょっとしたビネット作製の際に「鉄血のオルフェンズ」の世界観を広げることができる内容となっています。 【 MSオプションセット 4 & ユニオンモビルワーカー (バンダイ 1/144 HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ アームズ No.004) 概要 】・ キマリスブースター ×1 ・ バトルブレード ×1 ・ ユニオンモビルワーカー ×1 ●パーツ成形色 : ブルー単色 ●マーキング用のホイルシール付き 【 MSオプションセット 4 & ユニオンモビルワーカー (バンダイ 1/144 HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ アームズ No.004) プラモデルの内容 】【 キマリスブースター 】 ●「ガンダムキマリス」や「ガンダムバルバトス」などの背部に装着可能、機動力を大幅に向上させる大型の「ブースター」2基を再現。 ・ 細長く伸びた2基の大型ブースターの形状を再現、ブースターは左右それぞれ独立して可動させることができ、ブースター下部の推進部も可動させることができます。 ・ 可動軸は全てプラスチック製のパーツとなります。 ・ ブースターの先端のパープルやダクト開口部のブラックを再現できるホイルシールが付属しています。 ・ ノズルやダクト部は別パーツ化して再現しています。 【 バトルブレード 】 ●「グレイズ (一般機/指揮官機)」などのギャラルホルンMSに対応、刀身が厚く長いブレードを再現。 ・ 「グレイズリッター (カルタ機)」に付属するブレード とは異なる、汎用的なタイプを再現しています。 ・ 「バトルブレード」は一体成形のパーツで再現しています。 【 ユニオンモビルワーカー 】 ●厄祭戦以降、世界の軍隊における標準武装もしくは作業機械として幅広く運用されている「モビルワーカー」を再現 ・ 「モビルワーカー」は1/144スケールにすると非常に小さなメカになってしまいますが、「ガンダムキマリス」や「グレイズ (一般機/指揮官機)」と伴に配置するとMSの巨大感を演出しやすくなる貴重なキット。 ・ 木製の重工業メーカーが開発、砲塔形状を小型化した最新鋭の自衛用モビルワーカー「UW-33 ユニオンモビルワーカー」を再現しています。 ・ 「モビルワーカー」は3パーツに分割して再現。 ・ 上部の砲塔は可動させることができます。 【 MSオプションセット 4 & ユニオンモビルワーカー (バンダイ 1/144 HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ アームズ No.004) 塗装・マーキング指示 】●「 MSオプションセット 4 & ユニオンモビルワーカー」のランナー成形色はブルー単色となっています。 ・ 「キマリスブースター」の一部の色分け用にホイルシールが付属しています。 ・ パッケージ画にあるように劇中イメージを反映したカラーリングを再現したい場合には塗装が必要になります。 ●「MSオプションセット 4」に含まれている「 ブースター」や「ブレード」などの塗装指示は組立説明書内に記載しています。 ・ 塗装の際に使用する塗料の種類も記載しています (水性ホビーカラー)が、パッケージ画やイラストを参考にしたり、劇中のイメージなどを優先した色を選択して塗装をしてもよいでしょう。 【 MSオプションセット 4 & ユニオンモビルワーカー (バンダイ 1/144 HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ アームズ No.004) パッケージ内容 】・ キマリスブースター ×1 ・ バトルブレード ×1 ・ ユニオンモビルワーカー ×1 ・ ホイルシール ×1 ・ 組立説明書 ×1 ●2016年 新金型 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
||||