



アメリカ軍歩兵 (休息中) (プラモデル)ミニアート 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア No.35200 スケール:1/35
|
|||||
![]() 「アメリカ軍歩兵 (休息中) プラモデル (ミニアート 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア No.35200 )」です●第2次世界大戦時におけるアメリカ陸軍の歩兵5体を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●前線付近において野戦用の装備を身に付けながらも、身を横たえるなどして姿勢を崩し、思い思いに休息を採っている姿を再現しています 【 「アメリカ軍歩兵 (休息中)」のキット概要 】●戦場写真からそのまま抜き出したような、リアルな休息シーンを再現したミニアート社らしい、自然なポージング ●このような完全に休息中のシーンを再現したアメリカ軍兵士のフィギュアは少なく、希少な存在のキット ●スケールに沿った服の皺の表現や、服の質感をも表現したハイレベルな造形 ●休息中らしい、緊張感が薄れた顔立ち ●「M43野戦服」を着用した兵士は1944年の秋頃以降、「M41野戦服」を着用した兵士は大戦を通じて使用が可能 【 「前線での休息」について 】●兵士に求められる能力は、勇猛果敢さや逆境に耐えるという勇ましい点にはなく、「何処でも何時でも寝れる」や「時間を持て余すことを苦にしない」ということが最も大切になります ●最前線という場所は、常に銃火が飛び交っているわけではなく、戦闘になれば1時間程度で決着が付きますが、逆に双方に動きがない場合は何日や何週間も待機状態が続くことになります ●もちろん、前線の兵士は待機状態であっても、戦闘時を考慮して陣地の構築や地形の把握、周囲の偵察などに勤めますが、敵の今後の予定までは分かるわけではく、それぞれの活動自体は漠然としたもので、兵士達は暇を持て余すことも少なくありません ●もっとも、たとえ待機状態でも、予兆なくいきなり戦闘が始まってしまい、その後は何日間もまともな睡眠や食事を採ることができない事態にもなってしまう場合もあることから、兵士達は「寝れる時には少しでも寝る」「食べれる時にはできるだけ腹に詰め込む」という習慣が自然に身に付くようになって行きます ●このため、兵士達は休息中であっても常に戦闘を意識して小火器などの装備は身から離さず、身体は休ませながらも、心の中は常に臨戦態勢にあり続けているのです ![]() 【 「アメリカ軍歩兵 (休息中)」のキット内容について 】●この休息中のアメリカ陸軍の歩兵を再現したプラスチックモデル組立キットです ●絵画的なデッサンをインジェクションキットへと反映しようとするミニアート社のフィギュア造型スタイルで、休息中のアメリカ陸軍の歩兵を再現、仮眠を採る姿や仰向けに寝た状態でタバコを吸っている姿など、戦場写真をそのまま描写したような、如何にも戦場の兵士らしいリアルな休息シーンを再現した内容となっています ●アメリカ軍兵士の服装 ・ 4体は、「M43野戦服」を着用し、革製レギンスを履いた姿 ・ 1体は、「M41野戦服」を着用し、布製レギンスを履いた姿 となっています ●服の皺の表現はスケールに沿った凹凸あるモールドで再現、服の縫い目などの細部は繊細かつシャープなモールドで再現しています ・ 服の生地を反映した皺の表現は、ミニアート社特有の細かなパターンかつ深いモールドとなります ●各フィギュアとも「頭部」「胴体」「両腕」「両足」で分割したオーソドックスなパーツ構成です 【 「アメリカ軍歩兵 (休息中)」のフィギュアのポージングについて 】●セットしているフィギュアのポーズは5体、5種類 ・ 仰向けに寝た状態で、タバコを吸っているポーズ ×1 ・ ヘルメットを枕として、仰向けの姿勢で寝ているポーズ ×1 ・ ヘルメットの上に座り、雑誌を両手に持って読んでいるポーズ ×1 ・ 腰を地面に降ろし、トランプに興じているポーズ ×2 (2体は異なるフィギュアとなります) 【 付属している装備品類 】 ・ M1 ガーランドライフル ×5 ・ M1 カービン ×5 ・ ヘルメット ×5 ・ 銃剣 ×5 ・ 水筒 ×5 ・ 携帯シャベル ×5 ・ 弾帯 ×3 ・ マガジンポーチ ×2 など ![]() ●トランプのカード、当時の新聞や雑誌などをプリントしたペーパーシートが付属しています 【 「アメリカ軍歩兵 (休息中)」のパッケージ内容 】・ アメリカ陸軍 歩兵 ×5 ・ フィギュアの装備品類 一式 ・ ペーパーシート ×1 ●2016年 完全新金型 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
||||