ピットロード 日本海軍 鴻型水雷艇 鴻 (おおとり) (2隻入) (エッチングパーツ2隻分付) 1/700 スカイウェーブ W シリーズ W039E プラモデル

ホーム 艦船 ピットロード 1/700 スカイウェーブ W シリーズ

日本海軍 鴻型水雷艇 鴻 (おおとり) (2隻入) (エッチングパーツ2隻分付)

販売価格

3,080円 2,772円(税込)

購入数 SOLD OUT

「日本海軍 鴻型水雷艇 鴻 (おおとり) (2隻入) (エッチングパーツ2隻分付) (プラモデル) (ピットロード 1/700 スカイウェーブ W シリーズ  No.W039E )」です


●太平洋戦争時における帝国海軍の「水雷艇 鴻型」を1/700スケールで再現したプラスチックモデル組立キット

●小型駆逐艦として建造され、太平洋戦争時には船団護衛などで活躍した「水雷艇 鴻型」を再現、安定感の在るシンプルな姿を再現した内容となっています

●ピットロード社製「日本海軍 鴻型水雷艇 鴻 (おおとり) (2隻入り)」をベースに、同艦専用のエッチングパーツ「日本海軍 水雷艇 鴻型用 エッチングパーツ」を2枚セットしたスペシャルバージョンとなっています

【 「水雷艇 鴻型」について 】


●「水雷艇」とは、元々魚雷を主武装とした排水量50トンから100トン程度の小型艇で、帝国海軍では日清戦争では大活躍を果たし、日露戦争においても夜間雷撃を行い一定の戦果を挙げています

●ところが、この「水雷艇」を駆逐する目的で建造された大型の艦「駆逐艦」が魚雷を搭載するようになり、砲と魚雷を装備する「駆逐艦」(正確には「水雷艇駆逐艦」)は艦のサイズとしても運用しやすく、小型で波浪性が弱い「水雷艇」は急速に廃れてしまいます
●これにより「水雷艇」は1920年代初めには退役が進み、同年代中頃には帝国海軍での「水雷艇」は存在しなくなります

●1930年のロンドン軍縮会議により巡洋艦、駆逐艦という補助艦艇にも保有制限の枠が定められた帝国海軍は、その抜け道となる様々な艦を建造することで、アメリカ、イギリスという列強国に対抗する手段を採りました

●このロンドン軍縮会議では、排水量600トン以下の小型艦艇の建造制限はなく、仮にこのような小型艦艇を作ってもその能力は低いとして見られていました

●帝国海軍は、この小型艦艇に注目、600トン以下の艦に駆逐艦並みの兵装を搭載し、小型駆逐艦としての能力を持たすことを計画します
●この艦は、他の国を刺激しないように「駆逐艦」という名称を付けず、当時死語に近い存在であった「水雷艇」という名称を与えました

●この新生の「水雷艇」としての最初に建造されたのが「千鳥型」です
●「千鳥型」は、排水量615トンという小型の船体に「53cm連装魚雷発射管」を2基、「12.7cm砲」を単装1基、連装1基の合計3門を搭載、排水量1200トンの「神風型 駆逐艦」と同等な兵装となりました

●ところが1934年3月、訓練中の「千鳥型」の3番艦「友鶴」が、荒天において転覆してしまうという「友鶴事件」が発生、これは過大な武装からなるトップヘビーによる艦の復元力の低下が原因でした
●この新鋭艦の転覆事故は、一様に兵装が過大気味である帝国海軍の艦艇の見直しの必要性を意味しており、全艦が見直しの対象となり、必要な艦には改装工事が行われました

●「水雷艇」の2番目のタイプとして「鴻型」が1934年11月から建造されました
●この「鴻型」は、「友鶴事件」の反省から、武装を「千鳥型」と同程度に止め、船体を大型化、機関を変更して高速化を図ったもので、その結果基準排水量は840tとなりました
●もちろん、この排水量は軍縮条約に抵触するものでしたが、帝国海軍は600t以内と公表し、問題化を避けています

●「鴻型」は、16隻が建造される予定でしたが、将来的な条約脱退の目論みから小型艦艇に固執する必要な無くなり、その建造は8隻となりました

●ただし、この「鴻型」は、余裕の在る設計と、適度な武装、高速性能から汎用性が高く、水上戦闘や船団護衛など、様々な任務をこなす能力を持っていました
●そのため、この「鴻型」8隻は、日中戦争時には揚子江の河川戦闘で活躍、太平洋戦争においては、香港攻略や南方での掃討作戦などに従事し、その適度な大きさから船団護衛に重宝されます
●その分、損失も大きく、8隻中7隻が戦没、5番艦「雉」のみが残存しています

●この「鴻型」の有用性により、太平洋戦争時において同艦をベースとした各部を簡略化した艦の大量建造計画が立案されます
●この建造計画は、その後簡略駆逐艦である「丁型駆逐艦(「松型」「橘型」)」に統合されて消滅しますが、「鴻型」の設計はこの「丁型駆逐艦」に活かされました


【 「日本海軍 鴻型水雷艇 鴻 (おおとり) (2隻入) (エッチングパーツ2隻分付)」のキット内容について 】


●この帝国海軍の「水雷艇 鴻型」を再現したプラスチックモデル組立てキットです

●ピットロード社が長年培ってきた小型艦を中心とした艦船モデル技術により「水雷艇 鴻型」をシャープに再現、艦橋構造物の高さを抑え、凡庸ながら働き者だった同艦のシルエットを表現した内容となっています

●ピットロード社製「日本海軍 鴻型水雷艇 鴻 (おおとり) (2隻入り)」をベースに、同艦専用のエッチングパーツ「日本海軍 水雷艇 鴻型用 エッチングパーツ」を2枚セットしたスペシャルバージョンとなっています

●「鴻型」は太平洋戦争開戦後、対空兵装と対潜兵装の増強が行われており、本キットは竣工時から1944年までの最終時の状態を選択して作製することができます

●キットには「鴻型」のパーツが2隻分セットされています
●「水雷艇 鴻型」の1番艦「鴻」から4番艦「鵲」までのマーキングがセットされています

●喫水線から上が再現されたウォーターラインモデルです


●「鴻型」は、上甲板と船体とが一体成型されています
 ・ 上部構造物は別ブロック化したパーツ構成となっています

●船体部は、喫水線部分までが再現されています
 ・ 船底部は、 ウォーターラインモデルに欠かせない船体下を塞ぐ平らな船底パーツが付属しています

●甲板上には、主砲塔台座などの基本躯体の他に、リノリウム押さえ、滑り止め、ボラード、アンカーチェーン、波除けなどのディテールがモールドされています

●上甲板上の構築物となる「艦橋」「主砲部」「煙突部」「探照灯台座」などを個別にブロック化して構成、それぞれを甲板上に取り付けて完成させます


「鴻型」の艦上の構造物は下記のようなパーツで構成されています
●艦橋
 ・ 艦橋下部構造物は左右分割式で、艦橋部分は2層で構成、トップの測距儀は別パーツとなっています
 ・ 艦橋の窓枠がモールドで再現されています
 ・ 艦橋下部構造物には側面の窓、扉がモールドされています
 ・ 戦争末期に装備された艦橋前の機銃座は1パーツで構成
 ・ 「25mm連装機銃」(×1)が付属

●後部構造物
 ・ 後部構造物は船体部分に一体成型されています
 ・ 後部構造物を構成する「25mm連装機銃」(×1)が付属

●メインマスト、後檣
 ・ メインマストと後檣は三脚檣型となっており、それぞれ前後分割式です

●煙突
 ・ 煙突は、本体とトップ部の2分割式です
 ・ 副管は別パーツ化されています

●探照灯台座
 ・ 探照灯台座は後部の機銃座も含めて一体成型となっています
 ・ 「75cm探照灯」(×1)、「40mm単装機銃」(×1)、「25mm連装機銃」(×1)が付属

●主砲 「45口径 11年式 12cm単装砲 (M型砲)」×3
 ・ 前部主砲は、シールド部と、砲身部分との分割式です
 ・ 砲身部分の基部には防水布が表現されています

●魚雷発射管 「53cm 3連装 魚雷発射管」×1
 ・ 魚雷発射管は一体成型となっています

●機銃(竣工時) 「毘式 40mm単装機銃」×1
 ・ 機銃は銃身部と銃架との2分割式です

●機銃(最終時)「25mm連装機銃」 ×3、「25mm単装機銃」 ×5
 ・ 連装機銃は銃身部と機銃架の2分割式です
 ・ 単装機銃は一体成型となっています

●内火艇、カッター及びボートダビッド
 ・ 6m内火艇 ×2
 ・ 6mカッター×1
・ 6m通船 ×1
日本海軍 鴻型水雷艇 鴻 (おおとり) (2隻入) (エッチングパーツ2隻分付)の商品画像
●艦首、艦尾旗竿

●パラベーン

●爆雷装填台

●爆雷投射器

●爆雷投下軌条

●錨

●リール
 など

「付属しているエッチングパーツ」について
●エッチングパーツの内容は
 ・ 艦橋窓枠
 ・ 艦橋ハッチ
 ・ メインマスト
 ・ フォアマストヤード
 ・ 探照灯フラット・ハッチ
 ・ 13号電探
 ・ 22号電探支基
 ・ 爆雷装填台3型
 ・ 爆雷装填台 (左右舷)
 ・ 爆雷投下軌条
 ・ 防雷用具落下機
 ・ 魚雷発射管防盾
 ・ 爆弾ラック(左右舷)
 ・ 40mm 単装機銃
 ・ 25mm 連装機銃
 ・ 25mm 単装機銃
 ・ パラベーン用ダビット
 ・ ウインチ
 ・ リール
 ・ ボートダビット
 ・ 救命浮標 
 ・ 艦首・艦尾 旗竿
 などとなっています
 ・ 「日本海軍 水雷艇 鴻型用 エッチングパーツ」と同内容となっています


●「鴻」、「鵯」、「隼」、「鵲」の艦名表記、駆逐隊番号を再現したデカールが付属しています
●艦首の日章旗、艦尾の海軍旗を再現したデカールが付属


●限定品



詳しくは、コチラより、ご利用ガイド

この商品のカテゴリー

これまで見た商品