九六艦戦 蒼龍戦闘機隊 1938-1939
「九六艦戦 蒼龍戦闘機隊 1938-1939 (プラモデル) (SWEET 1/144スケールキット No.035 )」です
●日中戦争から太平洋戦争初期にかけて日本海軍の艦上戦闘機として運用された「96式艦上戦闘機」を1/144スケールで再現したプラスチックモデル組立キット
●「寿41型 エンジン」を搭載し3翔タイプのプロペラを装備、「96式艦上戦闘機」シリーズ中、最大の生産機数となった「96式4号艦上戦闘機」を再現しています
●日本海軍において初めての低翼単葉、全金属製の艦上戦闘機として開発された「96式艦上戦闘機」を再現、旋回性能に優れた楕円形の主翼と太いカウリング、固定脚と開放型コクピットを備えた、骨太ながらも優美なスタイルを再現した内容となっています
●SWEET社製「九六艦戦 千歳航空隊」をベースにデカールを変更したバリエーションキット
・ 1938年から1939年における、航空母艦「蒼龍」の戦闘機隊所属機4種の機体を再現可能な内容となっています
【 「96式艦上戦闘機」について 】
●1920年代から1930年代にかけて航空機技術の躍進は目覚しいものがあり、速度性能、航続距離、積載力、そして攻撃力など、全ての能力が向上して行きました
●また、1930年代前半では、それまで第1次世界大戦時の延長上であった羽布張りの複葉機に代わって、全金属製で低翼単葉の機体が登場するようになります
●日本海軍では、この1930年代に「90式艦上戦闘機」や「95式艦上戦闘機」などを運用していましたが、これらの機体は羽布張りの複葉機であり、欧米では高速性能を重視した低翼単葉の機体が出現していたことから、早々に旧式機となるのは明らかでした
●そこで、日本海軍は「95式艦上戦闘機」の後継となる低翼単葉の機体の開発を「三菱航空機」社と「中島飛行機」社の2社に発注します
●「三菱航空機」社では、後に「零式艦上戦闘機」を生み出す「堀越二郎」技師を中心にして「9試単座戦闘機」を開発、この機体をベースに改良したものが「96式艦上戦闘機」として1936年に制式化されました
・ 「96式艦上戦闘機」では、日本海軍初として全金属製となる機体構造を採用、表面のパネルの接合には空気抵抗を減らすために枕頭鋲を用いています
・ 当時、既に引き込み脚を採用する機体が登場していましたが、「96式艦上戦闘機」は強度を必要とする航空母艦での運用を考慮して固定脚とし、空気抵抗を減らすためにてスパッツを取り付けています
・ これにより、「96式艦上戦闘機」は前型である「95式艦上戦闘機」よりも約50km早い最高速度406km/hを達成しています
・ また、空戦性能向上の為の主翼の「ねじり下げ」や着陸性能を向上させるフラップの採用など、最新の技術とアイデアを盛り込み創り上げた機体となっていました
●この「96式艦上戦闘機」は、戦闘機として、速度、上昇力、空戦性能とも世界のトップクラスの性能を誇っており、日本の設計技術が世界的水準に達した事を実証しました
●「96式艦上戦闘機」は約1,000機を生産、日中戦争から太平洋戦争の初期まで運用が行われ、各戦線や空母艦載機として活躍しています
●「96式艦上戦闘機」の開発、生産で育まれた技術と経験は、後継機となる「零式艦上戦闘機」の誕生に大きく貢献したのです
【 「航空母艦 蒼龍 戦闘機隊」について 】
●航空母艦「蒼龍」は1937年12月に竣工した中型空母です
●「蒼龍」戦闘機隊の初代分隊長は「南郷茂章」「横山保」の両大尉が任命され、「南郷茂章」大尉は1938年6月まで、「横山保」大尉は1939年12月まで務めました
●「蒼龍」の戦闘機隊は、1938年4月25日に南京に進出以降、中国中央部の各地を転戦して防空と地上軍の支援作戦に従事しました
●1938年7月、「南郷茂章」大尉の1個分隊は残留して第15航空隊に編入、「横山保」大尉の1個分隊は母艦へと帰艦しています
●1938年9月から、「蒼龍」は華南方面の作戦に参加した後、12月に本土へと帰還しました
●「横山保」大尉が率いる指揮小隊の編成配置は2年間変わらず、2番機は「羽切1空曹」、3番機は「大石2空曹」が務め、「蒼龍の3羽烏」と呼ばれていました
【 「九六艦戦 蒼龍戦闘機隊 1938~1939」のキット内容について 】
●この日本海軍の艦上戦闘機「96式艦上戦闘機」を再現したプラスチックモデル組立キットです
●SWEET社のリサーチ力と実機への深い造詣、そして精度の高い成型技術を用いて「96式艦上戦闘機」を再現、機体のフォルムを捉えながら1/144のスケールに沿ってパネルラインや動翼のラインなどを精緻な表現力で再現した内容となっています
●ミニスケールながら表面の彫刻、ディテール表現は「96式艦上戦闘機」の特徴を良く捉えて極めてシャープに再現、パーツ構成は組み立てが苦にならないよう適度に抑えたパーツ数となっており、手のひらに収まるサイズで「96式艦上戦闘機」の精巧な「ミニチュア」の姿を気軽に楽しむことができます
●カルトグラフ社製のプリントによる航空母艦「蒼龍」戦闘機隊所属機4種のデカールが付属しています
●パッケージには「96式艦上戦闘機」の機体パーツを2機分セットしています
【 機体胴体 】
●「96式艦上戦闘機」の機体胴体は左右分割のパーツで構成、エンジンカウリング部、主翼部は別ブロック化しています
・ 機体全体には、パネルラインなどをスケール感に沿った繊細かつシャープな彫刻で再現しています
・ 垂直尾翼は胴体左側パーツと一体成型化しており、胴体パーツは垂直尾翼の基部のラインで分割しています
・ 胴体前部の機銃カバー部を別パーツ化、機銃口を凹ラインで再現しています
・ 尾脚と着艦フックは別パーツ化して再現しています
【 カウリング 】
●カウリング部は上下に分割したパーツで構成、カウル下部の排気管は別パーツ化しています
・ カウリング部には、照準用の凹みも再現しています
・ カウルフラップは凹ラインの彫刻で再現
・ カウル内部の「寿41型エンジン」は別パーツ化して再現、カウリング前部から見える範囲の「寿41型エンジン」のシリンダーやパイプ、ギヤケースなどを非常に繊細な彫刻で再現しています
●プロペラは、一体成型のパーツで再現
・ プロペラブレードはピッチの入った状態で再現しています
・ プロペラは「寿41型エンジン」の後部のキャップ状のパーツへと接着、完成後も回転させることが可能です
【 主翼・尾翼 】
●主翼は一体成型のパーツで再現しています
・ 動翼の分割ラインは、パネルラインとは異なる奥行きのある彫刻で再現しています
・ 動翼自体のならだかなラインもスケールに沿った表現で再現しています
●水平尾翼は一体成型となったパーツで再現
・ 昇降舵部分は、パネルラインとは異なる深めのタッチの彫刻で再現しています
・ 昇降舵表面のなだらかなラインもスケールに沿った表現で再現しています
【 脚 】
●主脚部は、スパッツも含めて一体成型となったパーツで再現しています
【 コクピット 】
●キャノピーは、1ピースのクリアパーツで再現しています
・ キャノピー枠はクリアパーツ上に繊細な凸モールドで再現しています
・ コクピット内部はフロアパネルと座席を再現、座席は別パーツ化しています
・ コクピット前方の照準器と、後方に設置するアンテナは別パーツ化して再現、アンテナは装着の有無を選択することができます
【 兵装類 】
●「96式艦上戦闘機」の機外兵装として
・ 落下式増槽 ×1
が付属、装着の有無を選択できます
【 「九六艦戦 蒼龍戦闘機隊 1938~1939」の塗装とマーキング 】
●「九六艦戦 蒼龍戦闘機隊 1938~1939」のマーキング及び塗装例として
・ 蒼龍 戦闘機隊 (機体番号 W-102) 報国-261 (吉田號)
・ 蒼龍 戦闘機隊 (機体番号 W-103) 報国-266 (岩井號)
・ 蒼龍 戦闘機隊 (機体番号 W-101) 報国-260 (藤澤號)
・ 蒼龍 戦闘機隊 (機体番号 W-121) 報国-307 (航空計器號)
の4種が説明書内に記載されており、いずれか2種を選択して再現することが可能です
●国籍マーク、胴体に記された識別帯、機体番号、機体標識、主翼の表示線、プロペラの表示線、注意表示などを再現したデカールが付属しています
●デカールのプリントはカルトグラフ社製です
【 「九六艦戦 蒼龍戦闘機隊 1938~1939」のパッケージ内容 】
・ 96式艦上戦闘機 ×2
・ デカールシート (4種2機分) ×1
・ 組立て説明書 ×1
●デカール替えバリエーションキット