ドイツ ケッテンクラート (プラモデル)タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.029 スケール:1/35
|
||||||||
「ドイツ ケッテンクラート プラモデル (タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.029 )」です●「ドイツ ケッテンクラート」を1/35のスケールで再現したプラスチックモデル組立キット 【 「ドイツ ケッテンクラート」について 】●第2次大戦中、ドイツ軍は数多くのハーフトラックを開発し、兵士や物資の輸送、大砲の牽引などに幅広く活躍させましたが、その中でもっとも小型のものがこの「ケッテンクラート(Sd.Kfz.2)」です ●降下猟兵用の軽砲の牽引車として、空輸もできるような小型・軽量のハーフトラックとして開発さた車輌が「ケッテンクラート」で、1941年のクレタ島攻略から戦線に登場 ●不整地走行能力に優れた「ケッテンクラート」は、降下猟兵だけではなく、東部戦線の泥濘地で行動する部隊を中心にサイドカーやトラックに代わって広く使われました ●優れた路外性能と軽快な機動力は、前線兵士に歓迎され、本来の牽引任務だけではなく、兵士の足としても活躍しました ●「ケッテンクラート」の機械的特徴は、通常のオートバイと同様にハンドルのみで曲がる仕組みでした ・ これは、前部のハンドルを或る「一定の角度」まで切ると、前のタイヤが曲がることに従い、緩やかな旋回を行います ・ この「一定の角度」を過ぎてハンドルを切った場合、左右のキャタピラの速度が変わり、急旋回を行うことができる構造です ●エンジンは、36馬力の排気量 1478ccのガソリンエンジンを搭載、路上での最高速度は約70km/hを発揮しました 【 「ドイツ ケッテンクラート」のキット内容について 】●このドイツ軍「Sd.Kfz.2 ケッテンクラート」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●前部のタイヤは、プラパーツによりトレッドパターンを再現、タイヤを支えるフロントフォーク部分は車体とは別パーツなので、タイヤを左右に振る事が可能です ●タイヤとフェンダーとは一体成型で、組み立て易くなっています ●ヘッドライトは「ボッシュ型管制灯」と、その下方には「ノテックライト」が再現されています ●キャタピラと内側の転輪、起動輪とは一体成型となっています ・ キャタピラは緩かな「張り」の状態が再現されています ・ 一体成型のパーツの上から外側の転輪を装着する方式で、非常に簡単に組上げることが可能です ●車体内部に配置されたエンジン部を再現しています ●「ケッテンクラート」に牽引された「トレーラー」と「無線機」「ジェリカン」が付属 ●フィギュアはパッケージに描かれたポーズのものが3体付属、内1体は「ドライバー」、残り2体は行軍ポーズの「歩兵」が再現されています ●各「フィギュア」は、上半身、両腕、足の分割式 ●「ドライバー」フィギュアは、「M36 野戦服」を着用し、サスペンダーを装着した姿を再現しています ●「歩兵」フィギュアの2体は、「M36 野戦服」を着用し、大戦中期以降に見られる「革のレギンス」に「短靴」姿となっています ・ キットには、ヘルメットと「野戦帽」とが付属、どちらかを選択して作製することができます ・ 「歩兵」フィギュアは、MG42 と パンツァーファーストを持った姿となっていますが、それぞれに違うポーズの腕が付属しており、両フィギュア共に「モーゼル Kar98k ライフル」を持った姿との選択式となっています ●フィギュアのヘルメット用の標識ワッペンを再現するデカールが付属 ・ 国防軍用、武装親衛隊用、空軍用の3種がそれぞれ3体分が用意されていますが、国防軍と空軍の国籍を示す標識ワッペンのデカールは共用となっています ●「ケッテンクラート」のマーキングは国防軍、武装親衛隊、空軍所属部隊の3種類の車体番号が説明書に記載、それぞれ2種類の部隊マークが付属しています ・ 国防軍所属車両 WH-371209 第 2戦車師団 ノルマンディー 第 116戦車師団 ノルマンディー ・ 武装親衛隊所属車両 SS-273591 第 5SS戦車師団 東部戦線後半 第 9SS戦車師団 ノルマンディー ・ 空軍所属車両 WL-391702 ラムケ旅団 アフリカ戦線 ヘルマンゲーリング降下機甲師団 イタリア戦線 ------------------------ ●ワンポイント ・このキットは、MMシリーズ№29の古いキットですが、全体の基本形はしっかりと再現されている上、パーツ数が少ないので、「ケッテンクラート」の魅力を手軽に楽しむのに最適なキットでしょう
通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
|||||||