2019年11月26日
|
2019年11月25日
|
2019年10月25日
|
2019年10月23日
|
2019年9月26日
|
2019年9月25日
3号突撃砲の各型A-G型、10.5㎝突撃榴弾砲の四面図を収録、各型を裏付ける戦場写真も収録し、シリーズ全体を俯瞰できる写真資料集
|
2019年8月29日
|
|
2019年7月26日
|
2019年7月22日
|
2019年6月26日
|
2019年6月24日
|
2019年5月27日
|
|
2019年4月26日
|
2019年4月24日
|
2019年3月26日
|
|
2019年2月26日
|
2019年1月25日
|
2019年1月22日
|
2018年12月27日
|
2018年12月19日
|
2018年11月27日
|
2018年11月20日
|
2018年10月26日
戦後誕生したソ連の重戦車T-10を中心に、派生型車両を含めたソ連時代の重戦車開発過程を、ほぼ1冊分全てのページを割いて解説
|
2018年10月17日
|
2018年9月26日
|
|
2018年8月27日
|
2018年8月22日
戦後米陸軍の中核、M26重戦車の始祖T23から発展型とも言えるM47までの開発の経緯と構造、マニュアル図版、派生型をモノクロ写真や図版を交えて解説した資料集
|
2018年7月27日
M1戦車の特集第2弾、M1の派生車輛及び配備の変遷や実践記録等を解説、他第二次大戦におけるソ連軍の編成と装備、フィンランドのドイツ戦車など
|
2018年7月18日
|
2018年6月27日
|
2018年6月19日
|
2018年5月25日
特集は今もアメリカ軍のMBTの地位に君臨するM1エイブラムスを解説、開発、構造から各型の特徴など、他第二次大戦におけるソ連軍の編成と装備
|
2018年5月22日
対戦車車輛として本格的に運用されるようになった独軍の3号突撃砲長砲身型、F型、F/8型、G型をモノクロ写真を交えて解説した資料集
|
2018年4月27日
|
2018年4月24日
|
2018年3月26日
|
2018年3月16日
|
2018年2月27日
|
2018年2月19日
|
2018年1月26日
|
|
2017年12月27日
|
2017年12月19日
|
2017年11月27日
特集 重戦車 ティーガー その3
|
2017年11月15日
|
2017年10月26日
|
2017年10月18日
|
2017年9月27日
|
|
2017年8月25日
|
2017年8月18日
Sd.Kfz.251とSd.Kfz.250の活動中の姿に焦点を当て、各車両の特徴、所属部隊、年代、塗装パターンなどを解説した写真資料集
|
2017年7月26日
|
|
2017年6月26日
|
2017年6月19日
|
2017年5月26日
¥2,312
SOLD OUT
|
|
2017年4月26日
|
2017年4月19日
|
2017年3月27日
|
2017年3月22日
|
2017年2月27日
|
2017年2月21日
|
2017年1月27日
|
2017年1月25日
|
2016年12月26日
|
2016年12月12日
|
2016年11月25日
|
2016年11月16日
|
2016年10月26日
特集は歩兵戦車チャーチル、開発の経緯と細部の構造、各形式のバリエーション、戦場での運用実態までも解説、ほかM36マニュアル
|
2016年10月19日
タイガー1に施された塗装パターンを解説、Vol.3は東部戦線に投入された重戦車大隊、武装親衛隊の中~後期型車輌に施された塗装を部隊の戦歴とともに解説します
|
2016年9月26日
特集はパンターシリーズ最初の量産型パンターD、開発の経緯と細部の構造、改修点を詳細に解説、ほかM36マニュアル、ソ連のMBV機動装甲列車
|
2016年9月15日
タイガー1に施された塗装パターンを解説、Vol.2は東部戦線に投入された重戦車大隊、武装親衛隊の極~初期型車輌に施された塗装を部隊の戦歴とともに解説します
|
2016年8月26日
特集は英軍の巡航戦車クロムウェル、マーリンエンジンを巡る開発の経緯と車体構造、派生車両を解説、ほかソ連軍の中戦車(2)ではT-28を解説
|
2016年8月19日
タイガー1に施された塗装パターンを解説、Vol.1は西部戦線やイタリア戦線に投入された重戦車大隊・重戦車中隊の車輌に施された塗装を部隊の戦歴とともに解説します
|
2016年7月26日
WW2時における英・米軍の小火器類をカタログ的に紹介した資料集、拳銃、小銃、機関銃などのカテゴリーに分け個々のスペックや特徴を解説
|
特集はT-34以前のソ連軍中戦車、戦間期に開発された様々な中戦車の開発過程と構造を解説、ほか4号戦車(6)、M36マニュアル
|
2016年6月28日
特集はティーガー2 第2弾、車体上のディテールや生産時期毎の仕様変更を最新資料に基づき詳細に解説、ほかM36マニュアル、陸自渡河訓練
|
2016年6月24日
WW2時における英・米軍の火砲各種をカタログ的に紹介した資料集、迫撃砲、対戦車砲、対空砲、野砲等のカテゴリーに分け年代順に収録
|
2016年5月26日
WW2時における英・米軍の装甲戦闘車をカタログ的に紹介した資料集、実戦で運用された自走砲や装甲車だけでなく、試作・計画車両を年代順に収録
|
特集は現用イギリス軍の主力戦車 チャレンジャー、シールの開発から始まりチャンレジャー2までの過程を構造解説を含めて解説、他M36マニュアル、61式戦車写真
|
2016年4月26日
特集はドイツ最強の重戦車ティーガー2、配備された部隊の戦歴を追い実戦におけるティーガー2の実態を解説します、戦場写真も多数収録
|
2016年4月22日
WW2時における英・米軍の戦車各種をカタログ的に紹介した資料集、実戦で運用された戦車だけでなく、試作・計画戦車を年代順に収録
|
2016年3月25日
¥2,465
SOLD OUT
特集はドイツ最強の重戦車ティーガー2、開発の経緯から車体構造を詳細に解説、ほかM24マニュアル、Flak38 4連装機関砲、イタリア軍の弾薬など
|
2016年3月23日
WW2時、米・英軍にて運用されたオートバイからトラック・クレーン車等のソフトスキン車両を解説した資料集、代表的な200車種余りを掲載
|
2016年2月26日
特集はソ連の重戦車 KV-2、ページのほとんどを割いて開発の経緯から構造、戦歴などを詳細に解説、ほかM24マニュアル、ソ連の水陸両用戦車
|
2016年2月24日
次々と改良型を開発した独の対戦車自走砲、マーダー3を解説した資料集、ソ連製76mm砲搭載型から独製75mm砲搭載型を掲載、75mm砲搭載RSOも収録
|
2016年1月26日
独軍の対戦車自走砲の先駆けとして誕生したマーダー1とマーダー2を解説した資料集、ロレーヌ車台に搭載した自走砲、5tハーフトラックに搭載した自走砲も掲載
|
特集はフランスが開発した戦後第2世代戦車 AMX-30の発展型から派生型までも解説、ほかM24マニュアル、センチュリオン イラスト集、ソ連の水陸両用戦車
|
2015年12月26日
特集は帝国陸軍の主力戦車 97式中戦車、開発試作過程から実戦運用まで97式・97式改ともに解説、運用時の写真集も収録、ほかM24マニュアル、ソ連の水陸両用戦車
|
2015年12月18日
WW2時における独軍のオートバイ部隊を紹介した資料集、オートバイ部隊の歴史から各戦線へと展開した部隊を写真を交えて解説、後半はケッテンクラートを特集
|
2015年11月25日
WW2時における独軍の装甲兵員輸送車、装甲車、戦車等をベースにした特種車輌等をメジャーからマイナー車までカタログ的に紹介した資料集、列車砲、ロケット兵器も収録
|
特集はドイツ4号戦車、同盟各国へと輸出された4号戦車と派生車輌にスポットを当て解説、併せて世界各国に保管されている4号戦車の写真を掲載、ほかソ連の水陸両用戦車
|
2015年10月26日
WW2時における独軍の突撃砲・駆逐戦車・自走砲各種をカタログ的に紹介した資料集、実戦で運用された戦車だけでなく、試作・計画戦車を年代順に収録
|
特集は4号戦車、最終生産型となった4号戦車H/J型に対象を絞り、車体構造だけでなく生産時期による細かな仕様変更等を解説、時系列順に豊富な写真も掲載
|
2015年9月25日
WW2時における独軍の戦車各種をカタログ的に紹介した資料集、実戦で運用された戦車だけでなく、試作・計画戦車を年代順に収録
|