



中国 63式A型(YW-531A) 装甲兵員輸送車 (初期生産型) (プラモデル)ブロンコモデル 1/35 AFVモデル No.CB35086 スケール:1/35
|
|||||
![]() 「中国 63式A型(YW-531A) 装甲兵員輸送車 (初期生産型) プラモデル (ブロンコモデル 1/35 AFVモデル No.CB35086 )」です●「中国 63式A型(YW-531A) 装甲兵員輸送車 (初期生産型)」です●中国の装甲兵員輸送車である「63式装甲兵員輸送車(YW-531A)」の、北ベトナム軍によって使用された車両を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●「中国 63式A型(YW-531A) 装甲兵員輸送車 (初期生産型)」は、同社の誇るディテール表現技術により、同車の細部を詳細に再現、平面で構成された単純な形状の車両ながら、模型的に見所の多い内容となっています ●中国軍の装甲兵員輸送車の開発は、初の国産戦車である「59式戦車(T-55のコピー)」の量産が開始され、随伴する装甲兵員輸送車の必要性が求められた1958年に進められます ●これにより1959年に制式化されたのが「58式装甲兵員輸送車」でしたが、性能的に問題が有り、この車両を元に新たに開発したのが「63式装甲兵員輸送車」です ●その後、同車は「63式A型装甲兵員輸送車」へと改良が実施され、同軍に配備、併せて当時ベトナム戦争においてアメリカ軍及び南ベトナム政府軍と戦闘中であった北ベトナム軍に供与されています ●ただ、北ベトナム軍は数多くの対戦車兵器や対戦車ヘリを持つアメリカ軍に対して、このような装甲車量を投入することを躊躇し、同車が本格的に戦闘に参加するのはアメリカ軍がベトナムから撤退した後の南ベトナムへの進撃においてでした ●「63式A型装甲兵員輸送車」は、12.7mm重機関銃を装備し、装甲は小銃弾を防ぐ程度と、列強の装甲兵員輸送車や歩兵戦闘車などと比べて見劣りしますが、大きめのキャパシティーや低価格な点により評価されて中国軍を中心に大量に配備され、またその発展型は各国に広く輸出されています ●この「63式A型(YW-531A) 装甲兵員輸送車」を再現したプラスチックモデル組立てキットです ●キットは、現用車両の特徴でもある作りの細かさが表現され、車体各所に施されたデティールのモールドはシャープな造形で再現されています ●車体上部は一体成型で、ハッチ周囲のディテール、ピストルポートなどがモールドされています ・ 車体上部の乗員用、人員用のハッチは別パーツとなっており、ヒンジ部分が細分化され、開閉可動式です ・ 車長キューポラ部は別パーツで、ハッチは開閉状態が選択できます ・ 車長キューポラに装備される「54式12.7mm重機関銃」は詳細に再現されており、上下方向に可動することが可能です ・ 車体前方のトリムベーンは、展開状態と畳んだ状態とが選択できます ・ 車体側面に存在する構造物は、細かなパーツ分割により再現されています ●前面の点検ハッチは車体上部と別パーツとなっています ・ エンジングリルのメッシュはエッチングパーツが用意されています ●ライトガードは、繊細なプラパーツにより再現されています ・ 赤外線ライトのガードは4パーツ、前照灯のガードは5パーツの構成となっています ●側面のフェンダーは、車体上部と一体成型で、その下部に装着されるスカート部は、エッチングパーツによる取り付け架を含め、詳細に渡り表現され ています ●車体後部は、乗降ドアが別パーツとなっており、開閉状態が選択できます ・ 乗降ドアの裏側は細部のディテールを再現、ドア内側に存在する座席は可動式となっています ●車体下部は、バスタブ式に一体成型されています ・ サスペンションアームなどは別パーツとなっています ・ 各転輪は、転輪内部に取り付けるリングによって可動とすることが可能です ・ 履帯は、1枚ずつの連結式となっており、各パーツを嵌め込む方式により可動式として組立てることができます ●ペリスコープや、前照灯のガラス部などを再現するクリアーパーツが付属 ●エンジングリルや、ジェリカン固定バンド、細部のディテールなどを再現するエッチングパーツが付属しています ●マーキングは、3種類の塗装例が説明書に記載されています ・ 北ベトナム軍(サイゴン / 1975年) ・ 中国人民解放軍(1995年) ・ 中国人民解放軍(中華人民共和国建国30周年記念パレード / 1979年) ●説明書の記載の基づく、国籍マーク、車体番号などを再現したデカールが付属しています ●2011年 一部新金型 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 |
|
||||