



モデルグラフィックス 2016年11月号 (雑誌)大日本絵画 月刊 モデルグラフィックス No.384 スケール:書籍
|
|||||
![]() 「モデルグラフィックス 2016年11月号 雑誌 (大日本絵画 月刊 モデルグラフィックス No.384 )」です(2016年9月25日発売)●キャラクターモデルからスケールモデルまで幅広い情報と作例でお届けする月刊の総合模型誌「モデルグラフィックス」です ●今月の「モデルグラフィックス 2016年11月号」では、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」を特集、デカールの貼り方を中心に脱ビギナーのテクニックを解説した内容となっています ●さらに、特集に合わせて、バンダイ社の「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」シリーズのキットに対応した水転写デカールを特別付録として収録、効果的な使用方法も解説します 【 「モデルグラフィックス 2016年11月号」について 】【巻頭特集】脱ビギナー!2 feat.「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」 デカールを使いこなすためのテクニックを教えます! ●バンダイの「機動戦士ガンダム」シリーズのプラモデル、特に最新シリーズの「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の各キットは組み立てやすく、ガンプラスタンダードの色分けしたパーツ構成で、パーツを切り離して組み立てるだけで、カッコイイMSが出来上がります ●あくまでも模型は趣味ですから、簡単に組み立てることができて完成時の姿に満足できればそれで充分なのですが、少しでも見栄えの良いものや、自分流にアレンジしたものを作りたくなってしまうのもモデラーの性というものです ●それも、バンダイの「ガンプラ」は高いクオリティを持ち、完成度も極めて高いので、少し手を加えたり、塗装をするだけでも素材が良いだけに効果が高く、充分に見違えるものとなるはずです ●今月号の「モデルグラフィックス 2016年11月号」は、「モデルグラフィックス 2016年4月号」に続き、アニメ第2期の放送が迫る「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」を特集 ●機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の各キットの作例を通してガンプラをより良く魅せる方法を解説、ただしあくまでも「脱ビギナー」として高度なテクニックは避け、誰でもが挑戦できる簡単な方法を中心に紹介します ●そして、特集に合わせた特別付録として、サンライズ公式のバンダイプラモデルシリーズ対応「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」キット用の水転写デカールシートが付属 ●「鉄華団」や「ギャラルホルンマーク」などの「のどから手が出るほどほしかった」人気マークを中心にプリント、それらデカールの貼り方やキットへの反映方法もしっかりとお伝えします ●テクニックだけではなく、ガンプラの演出に効果的なデカールも付いた、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」ファン必携の内容となっています ■特集作例・記事 ●5つのケーススタディで「脱ビギナー」しよう! ・ 「脱ビギナー」のテクニックの概要を紹介 ●ガンプラはデカールチューンでみるみるカッコよくなる! ・ 「流星号 (グレイズ改弐)」 (バンダイ 1/144) ●今日から誰にもできる脱初心者テク ~ それは「塗り分け」 ・ 「ガンダムバルバトスルプス」 (バンダイ 1/144) ●バンダイ「鉄血」キット企画担当者インタビュー ・ バンダイの「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」シリーズが好評な理由をメーカーの担当者に尋ねます ●ないアイテムを作るミキシングビルド その工程とポイントを解説 ・ 「グレイズ改」 (バンダイ 1/100) 改造 ~ 「グレイズリッター (カルタ機)」 ●非MGの地味め機体を見栄え良く作る、発展的合わせワザをマスターせよ ・ 「ガンダムグシオン/ガンダムグシオンリベイク」 (バンダイ 1/100) ●ガンプラのディテール工作最前線 プロのワザを読み解いてみよう ・ 「ガンダムキマリストルーパー」 (バンダイ 1/100) ■特別付録 ●「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」バンダイプラモデルシリーズ対応 水転写デカール ■ CHARACTER MODELING ●秋のウォーカー・マシン祭り ・ 「スーパーミニプラ 戦闘メカ ザブングル」 (バンダイ ノンスケール) ●科学特捜隊、出動せよ! ・ 「科学特捜隊日本支部」 (フルスクラッチビルド ノンスケール) ・ 「ジェットビートル 」 (バンダイ ノンスケール) ・ 「小型ビートル」 (バンダイ ノンスケール) ●試合、空から見守ります! ・ 「空技廠 P1Y1-S 銀河11型 夜間戦闘機」 (ハセガワ 1/72)~「日本戦車道連盟所属機」 ●ポリスヒーロー「オスカー2、出動!」 ・ 「ストライクインターセプター (アクティヴレイド)」 (バンダイ ノンスケール) ●「オビ・ワン」率いる精鋭部隊 ・ 「クローン・トルーパー」 (バンダイ 1/12) ~ 「コマンダー・コーディ」 ●共和国グランド・アーミー最強の多目的部隊 ・ 「クローン・トルーパー」 (バンダイ 1/12) ~ 「コマンダーバカーラ、ギャラクティック・マリーンズ」 ●塗装済み完成品トイを大改造 ・ 「S.H.Figuarts 佐倉羽音(制服)&CB400 SUPER FOUR」 (バンダイ)改造 ■ AUTO MODELING ●開幕10連勝 合計12勝2連覇を達成したマシン ・ 「レプソル ホンダ RC213V '14」 (タミヤ 1/12) ■ AFV MODELING ●フランス製のベストセラー戦車 ・ 「フランス軽戦車 AMX-13」 (タミヤ 1/35) ■ AIR MODELING ●NATOを支えた本格的写真偵察機 ・ 「リパブリック RF-84F サンダーフラッシュ」 (タンモデル 1/48) ■ SHIP MODELING ●伝令の神の名を冠された英国航空母艦の先駆者 ・ 「英国海軍 航空母艦 ハーミーズ」 (アオシマ 1/700) ●練習巡洋艦でディテールアップの練習?アオシマの「鹿島」にとことん盛ってみる ・ 「軽巡洋艦 鹿島」 (アオシマ 1/700) ■ 連 載 ・ 世界の駄っ作機 (岡部ださく) ・ 岸川ラボ (岸川 靖) ・ 世界の舷窓から (岩重多四郎) ・ GUNDAM DASHBOARD ・ 新刊線のりば ・ Let's TRY ビギナーズ 「実録版」 (伊藤霊一) ・ アナログとデジタルの情強 (星野五郎) ・ ギャルモデラー カス子ちゃん (ボウイナイフ) ・ 帰ってきたコクピット 模型部屋を作ろう! ・ オレが愛でずに誰が愛でる!? 廣田恵介の組まず語り症候群 (廣田恵介) ・ 森本がーにゃのガンプラ発見伝 (森本がーにゃ) ・ 戦車道千代田新陰流月報 ・ アイドルマスター シンデレラガールズ シンデレラの工作室 ■ 情 報 ・ 伝説的コミック 「To-y」 究極フィギュア化プロジェクト ・ C3TOKYO 2016リポート ・ 平成28年度 総合火力演習リポート ・ NEWCOMERS ・ NEWCOMER EXTRA! ・ 月刊モデルカステン情報局 ・ リーダーズ3Dギャラリー 【 「モデルグラフィックス 2016年11月号」の仕様 】●版型 : A4版 ●全152ページ ●雑誌 : 18747-11 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
![]() |
||||