



ドイツ パーソネンワーゲン TYP 170V サルーン (プラモデル)ミニアート 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア No.35203 スケール:1/35
|
||||||||
![]() 「ドイツ パーソネンワーゲン TYP 170V サルーン プラモデル (ミニアート 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア No.35203 )」です●第2次世界大戦時におけるドイツ軍のスタッフカー「ベンツ 170V」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●軽便なスタッフカーとして将校に愛用された「ベンツ 170V」を再現、民間用の車両を転用した、優雅なフォルムを再現した内容となっています ●ミニアート社製「ドイツ MB TYPE 170V」をベースに、フィギュアとデカールを新たに作り起こしたものへと変更したバリエーションキットです 【 「ドイツ パーソネンワーゲン TYP 170V サルーン」のキット概要 】●細分化したパーツ構成と、エッチングパーツ、クリアパーツを交えた構成で、細部再現に重きを置いた内容 ●各ドアやボンネットは開閉状態を選択可能 ●エンジンを含めてエンジンルーム内部を再現 ●ステアリングは前方に固定した状態 ●各ウィンドや前照灯ガラス部などを再現したクリアパーツが付属 ●フロントグリル部やワイパーなどを再現したエッチングパーツが付属 ●タイヤはプラスチック製パーツで再現 ●塗装例はドイツ軍仕様を中心に11種、部隊マークなどを再現したデカールが付属 ●タバコを持って車外で佇む、ドライバーの兵士を再現したフィギュアが1体付属 【 「ベンツ 170V」について 】●1933年、「ヒトラー」が率いる「ナチス党」がドイツの政権を掌握、「ナチス党」は世界的に広がりを見せていたモータリゼーションに注目し、経済対策のために自動車産業の活性化を図りました ●そのため、1930年代中頃よりドイツの自動車産業は活況を呈し、優秀な自動車が次々と登場、世界的にも高い人気を誇りました ●「ベンツ 170V」は、そのようなドイツ国内の流れから「ダイムラーベンツ」社が民間用として1936年に発表した小型乗用車です ●「ベンツ 170V」は、1700cc、38馬力のエンジンを搭載、駆動方式は前部エンジン、後輪駆動式で、曲線を基調としたボディでかたどられていました ●特徴的なのは、シャーシのフレームがX状にクロスした構造で、これにより軽量性と剛性を両立、価格の低い大衆車ながら良好な走行性能を持ち、高い人気を持っていました ・ この「ベンツ 170V」は、通常の4ドアセダンタイプの他に2ドアのカブリオレタイプなどが作られています ●ドイツ軍は軍の機械化を進めるにあたり、専用の野戦車両の生産の他に、民間車を徴用もしくはメーカーから直接購入する方法が採られ、「ベンツ 170V」も軍用としても多くが軍に納品されています ●ただ、「ベンツ 170V」は元々が民間用だったために、不整地走行が必要となる野戦用としては向いておらず、もっぱら後方部隊やスタッフカーとして用いられました ●また、「ベンツ 170V」をベースとした野戦用車両として、ボディ形状を設計変更した「ベンツ 170VK」は約19000両を生産、各種部隊で広く使われました ●「ベンツ 170V」は、本来の小型乗用車として戦後も生産を継続、エンジンなどの変更を行いながら1955年まで量産が続いたのです ![]() 【 「ドイツ パーソネンワーゲン TYP 170V サルーン」のキット内容について 】●この「ベンツ 170V」の4ドアタイプを再現したプラスチックモデル組立てキットです ●細分化したパーツ構成と、エッチングパーツ、クリアパーツとを交えた構成で「ベンツ 170V」の細部再現に重きを置いた内容となっています ●タバコを持って車外で佇む、ドライバーの兵士を再現したフィギュアが1体付属しています ●「ベンツ 170V」は、「ボンネット」「キャビン」「ボディ下部」「エンジンルーム」「シャーシ」の5ブロックで構成しています 【 ボンネット 】 ●ボンネット部は、フロントグリルと、実車の分割ラインに合わせて左右に分割したボンネット中央部で構成しています ・ 「フロントグリル」の格子部分はエッチングパーツで再現 ・ ボンネット上部の「ベンツ」のエンブレムもエッチングパーツで再現 ・ ボンネット内部の「クロスバー」などを別パーツ化して再現 ・ ボンネットは、実車通りに中央を基点にして開いた状態にすることが可能です ・ 「ボンネット固定具」はエッチングパーツで再現 【 キャビン 】 ●キャビンは、一体成型のパーツで再現 ・ 側面の4つのドアは別パーツ化、開閉状態を選択することができます ・ ドアは前後に分割したパーツで再現、ウィンドを再現したクリアパーツを挟み込んで接着します ・ 「フロントウィンド」は、枠の部分は成型色パーツ、ウィンド本体はクリアパーツで再現 ・ 「ワイパー」の先端部はエッチングパーツ、基部はプラスチック製パーツで再現 ・ 「バックミラー」はエッチングパーツで再現 ・ ボディ後部に増設した「ラック」と「トランク」が付属しています ●車体内部を再現、以下のパーツで構成しています ・ ダッシュボード (メーター類を再現したデカールとそれを覆うガラス部を再現したクリアパーツが付属) ・ 各座席 ・ ハンドル ・ 変速レバー ・ サイドブレーキ など ![]() 【 ボディ下部 】 ●ボディ下部は、前後のフェンダーを含めて一体成型となったパーツで再現 ・ 「前照灯」「尾灯」「ノテックライト」を別パーツ化、「前照灯」と「尾灯」のガラス部はクリアパーツで再現しています 【 エンジンルーム 】 ●エンジンルーム内部を再現しています ・ エンジン部は30パーツで再現 ・ エンジン本体の他に、「クラッチ」「トランスミッション」「発電機」「冷却ファン」「ファンベルト」などを別パーツ化して再現しています ・ エンジンルーム後部の筒型の「燃料タンク」は5パーツで再現 【 シャーシ 】 ●シャーシのメインフレームは一体成型のパーツで再現 ・ 「ステアリングゲージ」は上下に分割したパーツで再現 ・ 「デファレンシャル」は5パーツで再現、車軸部は別パーツとなっています ・ ステアリングは前方に固定した状態となります ・ 「排気管」は6パーツで再現、先端部は開口しています ●タイヤは、ホイールとハブキャップ、ゴムの部分とに分割しています ・ ゴムの部分は4分割したプラスチック製パーツにより再現、細かなトレッドパターンを再現しています ![]() 【 フィギュア 】 ●ドライバーの兵士を再現したフィギュアが1体付属しています ・ 「ベンツ 170V」にもたれかかるかかるように車外で立ち、片手をポケットの中に入れ、もう一方の手でタバコを持って佇んでいるポーズです ・ 服装は、「M36野戦服」を着用、ブーツを履き、「略帽」を被った姿です ・ 服の皺の表現はスケールに沿った凹凸モールドで再現、服の縫い目などの細部は繊細なモールドで再現しています ・ フィギュアは、「頭部」「胴体」「両腕」「両足」のパーツに分割したオーソドックスなパーツ構成となっています ●フロントウィンドや各ウィンド、前照灯や尾灯のガラス部などを再現したクリアパーツが付属 ●フロントグリル部、ワイパー、バックミラー、各部ディテールなどを再現したエッチングパーツが付属しています ![]() 【 「ベンツ 170V」の塗装とマーキンググ 】 ●「ベンツ 170V」のマーキングとして、11種類の塗装例がカラーで説明書に記載されています ・ ドイツ国防軍 衛生隊所属車両 (フランス / 1943年~1944年) ・ ドイツ空軍所属車両 (イタリア / 1943年~1944年) ・ ドイツ国防軍 第508重戦車大隊所属車両 (イタリア / 1944年) ・ ドイツ国防軍所属車両 (東部戦線 / 1943年春) ・ ドイツ トート機関所属車両 (ドイツ / 1943年) ・ ドイツ空軍所属車両 (フランス / 1944年) ・ ドイツSS 第2戦車師団所属車両 (東部戦線 / 1941年~1942年) ・ ドイツ空軍所属車両 (東部戦線 / 1942年冬) ・ ドイツ国防軍所属車両 (東部戦線 / 1943年春) ・ ソ連軍捕獲車両 (ベルリン / 1945年) ・ アメリカ軍捕獲車両 (ミュンヘン / 1945年) ●説明書に記載された塗装例に基づく、国籍マーク、赤十字マーク、部隊マーク、ナンバープレートなどを再現したデカールが付属しています 【 「ドイツ パーソネンワーゲン TYP 170V サルーン」のパッケージ内容 】・ ベンツ 170V ×1 ・ ドライバーフィギュア ×1 ・ エッチングシート ×1 ・ デカールシート ×1 ・ 組立て説明書 ×1 ●2016年 一部新金型 (フィギュアランナー) ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
![]()
|
|||||||