



1号戦車A型 弾薬運搬車 /w 火器輸送トレーラー (プラモデル)ホビーボス 1/35 ファイティングビークル シリーズ No.80146 スケール:1/35
|
||||||||
![]() 「1号戦車A型 弾薬運搬車 /w 火器輸送トレーラー プラモデル (ホビーボス 1/35 ファイティングビークル シリーズ No.80146 )」です●第2次世界大戦時におけるドイツ軍の「1号戦車A型」の「弾薬運搬車型」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●旧式化した戦車の有効利用するため戦車や自走砲の弾薬運搬に用いられた「1号戦車A型」の「弾薬運搬車型」を再現、銃塔を撤去した後に開口部を塞ぐ大型のハッチを設けた、トラクターに類似する外観へと変わった姿を再現した内容となっています 【 「1号戦車A型 弾薬運搬車 /w 火器輸送トレーラー」のキット概要 】●細分化したパーツと、エッチングを交えたパーツ構成で、ディテール再現と車体内部の再現にも重きを置いた内容 ●エンジンルーム内部を含めて車体内部を詳細に再現 ●側面及び上部ハッチは開閉状態を選択可能 ●車体の各点検ハッチは別パーツ化して再現 ●前照灯のガラス部や車幅灯などを再現したクリアパーツが付属 ●エンジングリルの異物混入防止ネットや排気管カバー、車載工具の固定具の一部などを再現したエッチングパーツが付属 ●履帯は、「1号戦車」用の前期型履帯「Kgs57-280/90」、履板1枚ずつに分割したプラスチック製パーツによる接着連結式 ●塗装例はドイツ軍仕様1種、国籍マークなどを再現したデカールが付属 【 「Sd.Kfz.111 1号戦車A型 弾薬運搬車」について 】●「1号戦車」は、戦車の開発技術の習得と部隊運用の確立、そして戦車乗員の育成を目的とした訓練用の戦車で、生産コストが低いことから大量に生産され、当初の目的通りの役割を果たしました ●しかしながら、「3号戦車」などのドイツ軍の戦車部隊の中核を担う戦車の生産が遅延したため、「1号戦車」は機甲部隊の戦車数不足を埋める戦車として実戦に参加、ドイツ軍の作戦の妙と優れた戦術、各兵科が連携して戦う諸兵連合などが功を奏し、機銃しか装備していない点、装甲の薄い点などの欠点は大きく露呈することなく、緒戦の勝利に大きく貢献しました ●しかし、1941年頃になると、さすがに「1号戦車」は戦車としての能力の不足が目立つようになります ●ドイツ軍の常として、性能的に旧式化した戦車は自走砲などへ転用されますが、「1号戦車」の最初のタイプである「1号戦車A型」は車格の小ささが災いして自走砲への転用は難しく、苦肉の策として開発されたのが「弾薬運搬車型」です ●この「弾薬運搬車型」は、銃塔を撤去して開口部を拡大、大型の半円形のハッチでこの開口部を塞いでいる点が特徴です ●もっとも、「1号戦車A型」は元々が2人乗りの小型の戦車で、銃塔を撤去しても積載できる弾薬の量は限られるのも事実でした ●このため、「1号戦車A型」の「弾薬運搬車型」の生産数は少数に過ぎませんでしたが、前線部隊では装甲防御力を持つ車両として有効に使われ、大戦中期頃まで運用されているのを確認することができます 【 「1号戦車A型 弾薬運搬車 /w 火器輸送トレーラー」のキット内容について 】●このドイツ軍の「1号戦車A型」の「弾薬運搬車型」を再現したプラスチックモデル組立キットです ●細分化したパーツと、エッチング、クリアパーツを交えたパーツ構成、そして旧トライスター社らしい繊細なタッチのモールドで「1号戦車A型」の「弾薬運搬車型」の細部と車体内部の再現に重きを置いた内容となっています ●ボックスには、「1号戦車A型」の「改修型」をベースとしたタイプとして描かれていますが、本キットでは「前期型」をベースとしたタイプを再現しています ●エンジンルーム内部を含めて車体内部を詳細に再現しています ・ ただし、「弾薬運搬車型」としての弾薬収納庫などは含まれていません ●牽引する「弾薬運搬トレーラー」が付属しています ●「1号戦車A型 弾薬運搬車型」は、「車体上部」「エンジンデッキ」「車体下部」「左右のフェンダー」の5ブロックで構成しています 【 車体上部 】 ●複雑な戦闘室上部形状を一体成型のパーツで再現、エッジ部分の溶接跡や各ボルト穴などを繊細なタッチのモールドで再現しています ●車体上部は一体成型のパーツで再現、車体前部パネルは別パーツとなっています ・ 「上部ハッチ」「側面ハッチ」は別パーツ化、開閉状態を選択することができます ・ 各「クラッペ」は別パーツ化して再現 ・ 「前照灯」は、前後に分割したパーツで再現、前部のガラス部はクリアパーツで再現しています ・ 「車幅灯」はクリアパーツで再現 ・ 「牽引フック」「ホーン」「牽引装置」「ベンチレーター排気管」などを別パーツ化しています 【 エンジンデッキ 】 ●点検ハッチ等の開口部を広設けた「1号戦車A型」のエンジンデッキ部分のレイアウトを再現、各ハッチのヒンジやボルト穴などを繊細なモールドで再現しています ●エンジンデッキは、前後方向に3分割したパーツで再現 ・ エンジンデッキは、「前期型」と「後期型」の2種をセット、選択して使用することができます ・ 各「給油口」や「点検ハッチ」は別パーツ化 ・ デッキ後部のエンジングリルの異物混入防止ネットはエッチングパーツで再現 【 車体下部 】 ●車体下部は、各パネルを箱組み状に貼り合せて作製します ・ 「サスペンション」は前後に分割したパーツで再現、「転輪」を挟んで作製します ・ 「起動輪」は一体成型のパーツで再現 ・ 「誘導輪」「転輪」は、本体と表・裏のホイールリムとに分割した3パーツで構成 ・ 「ガータービーム」は一体成型のパーツで再現、「サスペンション」の外側に装着します ●車体内部を再現、以下のパーツで構成しています ・ エンジン ・ ラジエター ・ エアクリーナー ・ トランスミッション ・ ドライブシャフト ・ クラッチ ・ 最終減速器 ・ フロアパネル ・ 隔壁 ・ 燃料タンク ・ 無線機 ・ 弾倉収納ラック ・ 信号旗収納ラック ・ 操縦席 ・ メーターパネル ・ ペダル類 ・ 操行レバー ・ 変速レバー など 【 フェンダー 】 ●フェンダーは、格子状の滑り止めパターンを繊細なモールドで再現しています ●フェンダーは、フェンダー本体と側面の2パーツで構成しています ・ 「前部マッドフラップ」は3パーツ、「後部マッドフラップ」は2パーツで再現、「前部マッドフラップ」は装着の有無を選択できます ・ 「車載工具類」は個別にパーツ化、それぞれ固定具をパーツとともに一体成型した状態で、コの字状の固定ハンドルと蝶ネジはエッチングパーツで再現します ・ 「排気管」は上下に分割したパーツで再現、「排気管カバー」はエッチングパーツで再現しています 【 履 帯 】 ●履帯は、「1号戦車」用の前期型履帯「Kgs57-280/90」を再現しています ・ 履帯は、履板を1枚ずつに分割したプラスチック製パーツによる接着連結式となっています 【 弾薬運搬トレーラー 】 ●弾薬運搬トレーラーは、「収納箱」「シャーシ」の2ブロックで構成しています ●「収納箱」は、各パネルを箱組み状に貼り合せて作製します ・ 内部の砲弾ラックは、エッチングパーツとプラスチック製パーツとを選択することができます ・ 2種類の砲弾が付属、それぞれ1発ずつに分割した状態(×8)と、8発が繋がった状態(×3)の2種のパーツをセットしており、これを組み合わせて作製します ●「シャーシ」のメインフレームは、「フェンダー」を含んだ一体成型のパーツで再現 ・ 「車軸」は3パーツで構成 ・ 「尾灯」「車間表示灯」を別パーツ化して再現 ●タイヤは、一体成型となったプラスチック製パーツで再現 ![]() ●前照灯のガラス部や車幅灯などを再現したクリアパーツが付属 ●エンジングリルの異物混入防止ネットや排気管カバー、車載工具の固定具の一部などを再現したエッチングパーツが付属しています 【 「1号戦車A型 弾薬運搬車」の塗装とマーキング 】 ●「1号戦車A型 弾薬運搬車」のマーキングとして、ドイツ軍仕様となる1種類の塗装例が説明書に記載されています ・ 所属不明 (東部戦線 / 1941年) ●説明書に記載された塗装例に基づく、国籍マークなどを再現したデカールが付属しています ●「1号戦車A型 弾薬運搬車 /w 火器輸送トレーラー」の完成時サイズ ・ 全長 : 11.5cm ・ 全幅 : 5.9cm 【 「1号戦車A型 弾薬運搬車 /w 火器輸送トレーラー」のパッケージ内容 】・ 1号戦車A型 弾薬運搬車 ×1 ・ エッチングシート ×1 ・ デカールシート ×1 ・ 組立て説明書 ×1 ●再販アイテム (旧トライスター製) ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
![]()
|
|||||||