



東宝特殊美術部 外伝 下 模型少年、映画屋になる!? (本)大日本絵画 キャラクター関連書籍 No.23198 スケール:書籍
|
||||||||
![]() 「東宝特殊美術部 外伝 下 模型少年、映画屋になる!? 本 (大日本絵画 キャラクター関連書籍 No.23198 )」です●東宝映画の特撮作品を支えた、模型製作を担当する美術部門の活動と撮影用の模型作品、そしてその製作方法などを綴った記録集です ●東宝映画の特撮作品に登場する模型がどのように作られ、そして質感豊かなものへと仕上がるのかを、当時の写真を交え、入社した模型少年の目を通して現在へと伝える内容となっています ●大日本絵画刊「東宝特殊美術部 外伝 上 模型少年、映画屋になる!?」に続く下巻で、1980年代中頃から1998年における終焉時までの特殊美術部の活動の軌跡をいち個人的な視点から辿ります 【 「東宝特殊美術部 外伝 下 模型少年、映画屋になる!?」の概要 】●映画会社「東宝」は、戦前から特撮作品を得意としており、太平洋戦争時には戦争映画、そして戦後はSF映画を中心にその特撮技術を発揮しました ●テレビの普及により、映画自体が下火になってしまいますが、1970年代に入ると「東宝」はその特撮技術を活かして「日本沈没」「連合艦隊」などのヒット作品を生み出し、特撮作品の黄金期を迎えます ●そして、1977年にはSF作品の金字塔「スターウォーズ」が公開(日本での公開は1978年)、この映画の世界的大ヒットの余波を受け、「東宝」の特撮作品の制作ペースは一気に膨れ上がります ●もっとも、「スターウォーズ」での特撮技術は日本とは全く概念が異なり、予算自体も桁違いであったことから、「スターウォーズ」などの海外SF作品を見慣れた人にとって、「東宝」の特撮作品は物足りなく映ったかもしれません ●「東宝」はこのような状況を鑑み、日本独自の特撮技術を活かすことができる「ゴジラ」シリーズなどへと回帰し、1980年代における特撮作品を次々と生み出したのでした ●「東宝特殊美術部 外伝 模型少年、映画屋になる!?」は、「東宝」の特撮作品の模型製作を担当した「東宝美術」(のちの「東宝映像美術」)の「特殊美術課」(のちの「特殊美術部」)に入った「模型少年」こと著者「にに たかし」氏が、先輩諸兄たる海千山千の特撮職人たちの活気あふれる裏方事情を描写しつつ、特撮模型の製作、仕上げ法を紹介したものです ●本書「東宝特殊美術部外伝 下」では、「東宝特殊美術部 外伝 上」に続く下巻として、復活ゴジラとも言える「ゴジラ」(1984年作品)から「ゴジラ vs ビオランテ」を中心に、博物館の展示物など多岐に渡る特美の仕事を紹介します ●作業記録写真からピックアップした掲載写真は、オフィシャルなスチール写真とは違った現場の雰囲気や特撮小物たちの様子を鮮明に伝えてくれます ●プラスチックモデルなどの我々モデラーが通常手にするような模型とは若干趣が異なりますが、模型製作のプロフェッショナル集団が作り上げた作品の数々はモデラーの心を大きく揺さぶるものでもあります ●我々モデラーの記憶に残る「東宝」の様々な特撮作品とスクリーンに映し出されたミニチュア類、その撮影の裏側と「特殊美術部」の活動を、当時の模型の写真と製作風景を交えて綴る、モデラーそして特撮ファン必見の一冊となっています 【 「東宝特殊美術部 外伝 下 模型少年、映画屋になる!?」の内容目次 】●巻頭企画 ・ 特撮映画の作り方と特美の役割り ・ 特殊美術の仕事 その2 「1/8スケール SCM車の作り方」 ●本編 ・ シーン33 : 「ゴジラ」 (1984年) ・ シーン34 : 筑波科学博 三菱未来館 (1984年) ・ シーン35 : 「プルガサリ」 (1985年) ・ シーン36 : 超音波発振器 (1985年) ・ シーン37 : メカ生体ゾイド (1985年) ・ シーン38 : MSXフェスティバル (1985年) ・ シーン39 : 「首都消失」 (1986年) ・ シーン40 : 伊勢遷宮館 (1986年) ・ シーン41 : 世田谷郷土資料館 (1987年) ・ シーン42 : 「竹取物語」 (1987年) ・ シーン43 : 「招き猫と豪徳寺」 (1987年) ・ シーン44 : 日光江戸村旗本屋敷 (1988年) ・ シーン45 : 「アナザーウェイ D機関情報」 (1988年) ・ シーン46 : 東武博物館 HOレイアウト (1988年) ・ シーン47 : 「ゴジラ vs ビオランテ」 (1989年) ・ シーン48 : 「愛と哀しみの海」、東洋ゴム「スタッドレスタイヤ」 (1990年) ・ シーン49 : 神田上水掛樋模型、安城歴史博物館 (1990年) ・ シーン50 : 広島平和記念資料館 (1991年) ・ フェードアウト : 特殊美術部の終焉 ●あとがき ●巻末付録 ・ ことばの話 ・ おまけの話 ・ 出演 (オールスターキャスト) 【 「東宝特殊美術部 外伝 下 模型少年、映画屋になる!?」の奥付 】●著者 : にに たかし ●版型 : AB版 / ソフトカバー ●全176ページ / オールカラー ●発行日 : 2016年11月26日 ●ISBNコード : 9784499231985 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
![]()
|
|||||||