ドゥービー イスラエル軍のD9ブルドーザー (D9 Bulldozers in IDF Service) (本)デザートイーグル パブリッシング IDF ARMOR SERIES No.007 スケール:書籍
|
|||||
「ドゥービー イスラエル軍のD9ブルドーザー (D9 Bulldozers in IDF Service) 本 (デザートイーグル パブリッシング IDF ARMOR SERIES No.007 )」です●「ドゥービー イスラエル軍のD9ブルドーザー (D9 Bulldozers in IDF Service)」です●現用イスラエル軍の装甲ブルドーザー「D9 ブルドーザー」の写真を掲載した写真資料集です 【 「ドゥービー イスラエル軍のD9ブルドーザー (D9 Bulldozers in IDF Service)」の概要 】●ブルドーザーは土木作業に欠かせない重要な地位を占める建機であり、若干のバリエーションの変化はあるものの基本的には同一のレイアウトにより、第2次世界大戦頃から現在まで広く使用されています ●戦場においては、ブルドーザーのような建機は、障害物や爆薬の撤去、陣地構築にあたる工兵にとって必要不可欠な器材で、それらの作業を円滑かつスピーディーに行うことができるという長所を持っています ●ただし、戦場においての工兵の活動は敵の砲火に曝されるために、民生用のブルドーザーをそのまま運用することができず、その使用は戦線後方に限られました ●そこで、戦車にドーザーブレードを装備したドーザー戦車が第2次世界大戦後期に登場、工兵戦車として活躍しましたが、同じ装軌式車両でも高速移動を前提とした戦車と、低速での馬力を重要視したブルドーザーでは駆動系が全く異なり、ブルドーザーと比べるとその作業範囲は限定的でした ・ ドーザー戦車は、主にそのドーザーで障害物を押し出す程度しか行えず、掘ることや障害物を持ち上げるような作業はできません ●戦後、各国の軍隊では民生型のブルドーザーを導入する一方で、戦場での使用を考慮した装甲ブルドーザーを開発、地味な車両ながらも工兵部隊の主要車両として運用されています ●また、イスラエル軍では、周囲を敵対国が覆うという戦争が多い国情、テロの脅威、そして入植地の問題などからブルドーザーの必要性は他国よりも遥かに大きいものがありました ●イスラエル軍は、アメリカの「キャタピラー」社の「D9 ブルドーザー」を採用、更に自国用の仕様として各部に装甲を装着したタイプを開発します ●更に対成型炸薬弾用としてスラットアーマーを搭載したタイプも登場しており、その姿は民生用からは大きく変貌しています ・ 同車のイスラエル軍の名称「ドゥービー」はヘブライ語で「テディベア」を意味します ●これらのイスラエル軍仕様の「D9 ブルドーザー」は、アメリカ軍に逆輸入されており、イラクやアフガニスタンで活躍、工兵車両として極めて重要な車両となっています ●本書では、このイスラエル軍仕様の「D9 ブルドーザー」を徹底解剖、その開発の経緯やバリエーションの変遷、実戦や訓練時の同車の姿、そして細かなディテールなどをクリアーな写真で解説する、模型製作に役立つ資料本です ●また、ブルドーザーならではの土汚れや、ドーザーブレードの塗装の剥がれ方など、「D9ブルドーザー」だけではなく、AFVモデルを作製する上でも参考となる一冊です ●メンモデルの新製品「DS9R 装甲ブルドーザー」の監修を担当したデザートイーグルパブリッシングが放つ、モデラーのためのオフィシャルガイドブックとも言うべき内容となっています 【 「ドゥービー イスラエル軍のD9ブルドーザー (D9 Bulldozers in IDF Service)」の内容目次 】●イントロダクション ●「D9Lブルドーザー」 ●「D9Nブルドーザー」 ●「D9Rブルドーザー」 in Action ●「D9Rブルドーザー」のディテール ●「D9Tブルドーザー」 ●「D9Rブルドーザー」のモデリング 【 「ドゥービー イスラエル軍のD9ブルドーザー (D9 Bulldozers in IDF Service)」の内容について 】●イントロダクション ・ 「D9 ブルドーザー」に至るまでのイスラエル軍のブルドーザーの歴史を紹介、前型である「D7G ブルドーザー」、そして最初の装甲型である「D9H ブルドーザー」(後の「D9 ブルドーザー」とは足周りが異なる)の写真も掲載されています ●「D9L ブルドーザー」 ・ 起動輪を足周りの上部に配置した最初のタイプである「D9L ブルドーザー」を解説 ・ 装甲化されたボディを持ち、キャビン上部に「M113」のキューポラを装備した姿を紹介 ・ キャビン内部の写真も収録され、その独特な窓の配置状況を把握することができます ●「D9N ブルドーザー」 ・ 重量59tの「D9L ブルドーザー」に対して、重量51tとして小型化及び軽量化されたタイプである「D9N ブルドーザー」を解説 ・ 装甲化されたタイプの他に、非装甲型のタイプの写真も掲載されています ・ 同車のディテール写真も収録 ●「D9R ブルドーザー」 in Action ・ 演習や実働時における「D9R ブルドーザー」の写真を掲載 ・ ブルドーザーとしてだけではなく、牽引車両として用いられている姿や、戦車壕への対応訓練、ドーザーブレードを外した状態などが収められています ●「D9R ブルドーザー」のディテール ・ スラットアーマーをキャビン部分に装備した「D9R ブルドーザー」の写真を掲載 ・ キャビン部のスラットアーマーの取り付け、前照灯のディテール、ドーザーのシリンダーの様子、履帯の構造、駐鋤の構造と細部、そしてキャビン内部などのディテール写真が収録されています ●「D9T ブルドーザー」 ・ 遠隔操作型である「D9T ブルドーザー」を解説 ●「D9R ブルドーザー」のモデリング ・ バラトンモデル製の1/72スケール「D9R ブルドーザー」のレジンキットを使用した作例を紹介 【 「ドゥービー イスラエル軍のD9ブルドーザー (D9 Bulldozers in IDF Service)」の奥付 】●版型 : A4変形版 / ソフトカバー ●全79ページ / オールカラー ●写真点数 : 174枚 ●全英語表記 ●ISBNコード : 9789659163533 ドゥービー イスラエル軍のD9ブルドーザー (D9 Bulldozers in IDF Service) (本)デザートイーグル パブリッシング IDF ARMOR SERIES No.007 スケール:書籍
通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
||||