



空軍大戦略 ふぁいてぃんぐ☆うぃんぐす 2 - 日本陸海軍 爆撃機/攻撃機/偵察機編 (本)イカロス出版 MCあくしず ミリタリー解説書 No.0768 スケール:書籍
|
|||||
![]() 「空軍大戦略 ふぁいてぃんぐ☆うぃんぐす 2 - 日本陸海軍 爆撃機/攻撃機/偵察機編 本 (イカロス出版 MCあくしず ミリタリー解説書 No.0768 )」です●「空軍大戦略 ふぁいてぃんぐ☆うぃんぐす 2 ~ 日本陸海軍 爆撃機/攻撃機/偵察機編」です●太平洋戦争時における帝国陸海軍の戦闘機以外の各種航空機をイラストを交えて解説した解説集です ●「MC☆あくしず」で連載された記事に大幅な加筆修正と書き下ろしを追加、収録機種を40機種以上収録した第2弾となります ●解説ページでは各機体の開発経緯や特徴的なメカニック、有名な戦歴といった記事に、図面やスペックも掲載されているので、軍用機初心者向けの入門書としてや、マニアの人にも役立つ内容となっています 【 「空軍大戦略 ふぁいてぃんぐ☆うぃんぐす 2 ~ 日本陸海軍 爆撃機/攻撃機/偵察機編」について 】●ケモノ耳を持った娘たちと楽しく軍用機を学ぶ「MC☆あくしず」の人気連載「空軍大戦略ふぁいてぃんぐ☆うぃんぐす」の単行本第2弾です ●敵艦に必殺の魚雷を打ち込む攻撃機、爆弾を抱いて敵陣深く切り込む爆撃機、高速や航続距離の長さを活かして貴重な情報をもたらす偵察機など、かつての日本陸海軍には戦闘機以外にも数多くの軍用航空機が存在していました ●「空軍大戦略 ふぁいてぃんぐ☆うぃんぐす」では、そんな多様な軍用機の基礎知識を航空機に詳しい九尾の妖狐「くおん様」をはじめとするケモノ耳っ娘たちと学ぶことができる、異色の軍用機解説書です ●各項目ごとのトップは「マンガパート」から始まり、項目で対象となった軍用機の特徴を、「くおん様」と、その弟子「うさぎ」「いるか」らとが絡みながら解説、対象軍用機の内懐へ自然に優しく導いてくれます ●マンガパートが終了すると史実に基づいた「解説パート」へ、対象軍用機の開発から運用、バリエーション機体などを、必要事項のみに押さえた簡潔な内容で、わかりやすく解説してくれます ●「解説パーツ」の中では、イメージイラストや機体緒元(スペック)とともに描かれた機体イラストも収録されており、「美少女モノ」のカテゴリーには収まらない、本格的な日本陸海軍機の解説書となっています ●「空軍大戦略 ふぁいてぃんぐ☆うぃんぐす」の第2弾となる本書では、日本陸海軍が第2次大戦期に開発・運用した戦闘機「以外」の軍用機を、ほぼ全て網羅、爆撃機や攻撃機をはじめ、偵察機、観測機、襲撃機、哨戒機、飛行艇、輸送機、特殊機のほか、幻に終わった試作機・計画機も多数登場、前巻「戦闘機編」をはるかに上回る大ボリュームな内容となっています ●柔らかな外観とはうらはらに、「マンガパート」「解説パート」とも、一本芯を貫いたマジメな姿勢で、戦記の表舞台では取り上げられることの少ない機体にスポットをあてた1冊です 【 「空軍大戦略 ふぁいてぃんぐ☆うぃんぐす 2 ~ 日本陸海軍 爆撃機/攻撃機/偵察機編」の内容目次 】●97式艦上攻撃機と99式艦上爆撃機 ●96式陸上攻撃機と97式重爆撃機 ●零式水上偵察機と97式司令部偵察機 ●零式水上観測機と99式襲撃機 ●彗星と99式双発軽爆撃機 ●1式陸上攻撃機と呑龍 ●97式飛行艇と2式飛行艇 ●3式指揮連絡機と東海 ●100式司令部偵察機と彩雲 ●日本機vs外国機 対決シリーズ ●98式直協機と95式水上偵察機 ●零式小型水上機と晴嵐 ●天山とキ102 ●100式輸送機と零式輸送機 ●瑞雲と流星 ●97式/98式軽爆撃機とカ号観測機 ●銀河と飛龍 ●深山・連山とキ74 ●景雲と富嶽 ●陸軍の4発重爆撃機と誘導兵器 ●関連用語集 ●参考文献一覧 【 「空軍大戦略 ふぁいてぃんぐ☆うぃんぐす 2 ~ 日本陸海軍 爆撃機/攻撃機/偵察機編」の奥付 】●版型 : A5版 / ソフトカバー ●全290ページ / カラー6ページ ●著者 : 松田未来 ・ マンガ・イラスト : 松田未来 ・ 解説文 : 山下次郎 ・ 図版 : 田村紀雄 ●発行日 : 2014年7月31日 ●ISBNコード : 9784863207684 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|||||