



艦船プラモカタログ 2014 (本)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「艦船プラモカタログ 2014 本 (イカロス出版 イカロスムック No.61795-72 )」です●「艦船プラモカタログ 2014」です●艦船モデル作例を中心に、2013年末現在で発売されている船舶ジャンル全体のプラモデル・ディテールアップパーツのカタログ、及び艦船模型の作例も収録されたのが「艦船プラモカタログ 2014」です 【 「艦船プラモカタログ 2014」について 】●特定のジャンルのプラスチックモデルを、その作例とキットのカタログにより紹介するのがイカロス出版の「プラモカタログ」です ●「艦船プラモカタログ 2014」では、現在艦船モデルで主流となっている1/700スケールの作品を中心としてビックスケールの1/350、ハセガワ社のリニューアルスケール1/450も交えて掲載、巻末には全スケールの艦船のプラスチックモデルのカタログが収録されています ●作例は、各模型雑誌などで活躍している有名モデラーによるクオリティの高い作品を掲載、大判の写真によりディテールや塗装表現などがクリアーに伝わります ●また、各作例では、製作者が撮影した製作途中のポイント写真も収録されており、模型作製の際に参考となることでしょう ●艦船模型製作講座として空母の製作方法も収録、分かり易い工程写真により艦船モデル製作のポイントが掴めるようになっています ●そして、実艦の解説や写真、艦船モデルの初級編の製作ガイドなども掲載されており、プラスチックモデルのカタログも合わせて艦船モデルの総合誌とも言うべき内容構成となっています 【 「艦船プラモカタログ 2014」の内容目次 】●新世代の海自護衛艦 ・ 護衛艦「いずも」 (フジミ 1/350)改造 ・ 護衛艦「てるづき」 (ピットロード 1/700) ・ 護衛艦「あしがら」 (アオシマ 1/700) ・ 解説 新世代護衛艦のトレンド ●決戦兵器「戦艦」 ・ 戦艦「金剛」 (フジミ 1/700) ・ 戦艦「扶桑」 (フジミ 1/700) ・ 戦艦「山城」 (フジミ 1/700) ・ 戦艦「伊勢」 (フジミ 1/700) ・ 戦艦「日向」 (ハセガワ 1/700) ・ 戦艦「長門」 (アオシマ 1/700) ・ 戦艦「大和」 (ハセガワ 1/450) ・ 解説 日本における超弩級戦艦の進化 ●艦船プラモ初級講座 ・ ハセガワ社製1/450スケール「日本海軍 戦艦 大和」を使用し、その製作過程を写真を交えて順を追って解説 ●信じられぬ敗北 ミッドウェイ海戦 ・ 航空母艦「加賀」 (フジミ 1/700) ・ 航空母艦「飛龍」 (フジミ 1/700) ・ 航空母艦「ヨークタウン」 (タミヤ 1/700) ・ 解説 ミッドウェイの真実 ●日本水雷戦隊史 ・ 軽巡洋艦「五十鈴」 (フジミ 1/700) ・ 軽巡洋艦「大淀」 (アオシマ 1/700) ・ 軽巡洋艦「那珂」 (アオシマ 1/700) ・ 駆逐艦「子日」 (アオシマ 1/700) ・ 駆逐艦「秋月」 (ピットロード 1/700) ・ 駆逐艦「松」 (タミヤ 1/700) ・ 解説 日本水雷戦隊小史 ●未来型水上バス「ヒミコ」 ・フジミ社製1/150スケール「未来型水上バス ヒミコ 」を使用し、船内構造を追加、LEDによる電飾を施した作例 ●近代戦艦初の決闘 日本海海戦 ・ 戦艦「三笠」 (ハセガワ 1/350) ・ 戦艦「ボロジノ」 (ズベズダ 1/350) ・ 解説 連合艦隊はなぜ大勝利を得られたのか ●艦船プラモ概況2013 ・ 現在の艦船のプラスチックモデルの動向を解説します ●艦船プラモカタログ2013 ・ 各メーカーから発売されている艦船モデルを全スケールに渡って掲載 ・ 艦艇だけではなく、通常の客船から漁船まで幅広く紹介します 【 「艦船プラモカタログ 2014」の奥付 】●版型 : A4変型版 ●全146ページ / うちカラー80ページ ●発行日 : 2013年12月30日 ●ISBNコード : 9784863207974 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||