



日本海軍 航空母艦 蒼龍 1938 艦橋 (レジンキット)紙でコロコロ World Ships シリーズ No.002 スケール:1/144
|
|||||
![]() 「日本海軍 航空母艦 蒼龍 1938 艦橋 レジンキット (紙でコロコロ World Ships シリーズ No.002 )」です●太平洋戦争時における日本海軍の航空母艦「蒼龍」の「艦橋」部のみを1/144スケールで再現したレジン製組立てキット ●航空母艦「蒼龍」の「艦橋」を再現、SWEET社製「九六艦戦 千歳航空隊」など、1/144スケールの航空機のキットの演出やジオラマシーンの再現などに役立つ内容となっています 【 「日本海軍 航空母艦 蒼龍 1938 艦橋」のキット内容について 】●日本海軍の航空母艦「蒼龍」の「艦橋」部のみを再現したレジン製組立てキットです ●「羅針艦橋」「防空指揮所」「高射装置」「艤装類」で構成された「蒼龍」の「艦橋」の複雑な構造を再現した内容となっています ●「蒼龍」の「艦橋」は、「艦橋下部」「羅針艦橋」「防空指揮所」「高射装置部」の4ブロックで構成しています 【 艦橋下部 】 ●艦橋下部は一体成型のパーツで再現、後部のブルワークは別パーツとなっています ・ 「窓」「扉」「配管」「黒板」などは凹凸あるモールドで再現 ・ ブルワークの床面には滑り止めパターンをモールドで再現しています ・ ラッタルは別パーツ化 【 羅針艦橋 】 ●羅針艦橋は、上部の防空指揮所を含めて3層で構成 ・ 艦橋窓枠は、各パネルごとにパーツ化、窓の部分は一段凹んだ状態となっています ・ 艦橋内部に装備する「羅針盤」「双眼鏡」などを別パーツ化 ・ 艦橋から突き出した探照灯用などの各「フラット」は別パーツとなります 【 防空指揮所 】 ●防空指揮所は一体成型のパーツで再現 ・ 防空指揮所の床面には滑り止めパターンをモールドで再現しています ・ 指揮所に装備する、「測距儀」「方位測定器」「双眼鏡」などを別パーツ化 【 高射装置部 】 ●高射装置部は、高射装置本体と台座の2パーツで構成 ・ 高射装置後部の信号灯は一体成型のパーツで再現、ステー部分は2パーツで構成しています 【 「日本海軍 航空母艦 蒼龍 1938 艦橋」のパッケージ内容 】・ 日本海軍 航空母艦 蒼龍の艦橋 ×1 ●2015年 新造形 ----------------------------------------------------------- 【 「日本海軍 航空母艦 蒼龍 1938 艦橋」の組立て時の注意 】●レジン製キットですので、パーツには離型剤が残っており、このままでは接着・塗装ができません ●この離型剤を剥離するため、ファインモールド社製「ご機嫌クリーナー 」、ガイアノーツ社製「レジンウォッシュ (特大)」などの離型剤落としを使い、表面に付着している離型剤を洗い流して下さい ●また、レジン製パーツの接着には通常のプラモデル用接着剤はご利用できませんので、「瞬間接着剤」もしくは「エポキシ系接着剤」を使用して下さい ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|||||