



ドイツ 3号突撃砲 C/D型 (プラモデル)ドラゴン 1/72 ARMOR PRO (アーマープロ) No.7553 スケール:1/72
|
|||||
![]() 「ドイツ 3号突撃砲 C/D型 プラモデル (ドラゴン 1/72 ARMOR PRO (アーマープロ) No.7553 )」です●「ドイツ 3号突撃砲 C/D型」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット 【 「ドイツ 3号突撃砲 C/D型」について 】●もっとも多く生産された戦闘装甲車両のひとつ、 III号突撃砲のC/D型を組み立てやすい1/72で再現!! ●<実車について> ・ III号戦車の車体を利用し、主砲を固定式の戦闘室に搭載したIII号突撃砲は歩兵の近接戦闘支援を主な目的として生み出されました。 ・ 固定戦闘室の突撃砲は生産が容易で、より大型の砲を搭載できることから、各タイプ合わせて終戦までに約1万輌が生産されたのです。 ・ 歩兵の近接戦闘支援として計画されたIII突でしたが、重装甲のソビエト軍 戦車と戦いを交えることになると緊急的な駆逐戦車としての役割を求められることになり、より強力な長砲身75mm砲を搭載した車両が作られるようになりました。 ・ C/D型はB型から一部改良が施されたタイプで、C型が1941年3月から5月に、5月から9月までD型が生産されました。 ・ D型では車内通話用イン カムが装備されました。 ・ 主砲には短砲身の24口径7.5cm突撃加農砲StuK37を搭載。 ・ 各戦線で、歩兵支援を中心に対戦車戦闘などにも活躍、奮戦を続けたのです。 【 「ドイツ 3号突撃砲 C/D型」のプラモデル内容について 】●<モデルについて> ・ モデルは大戦を通して多くのタイプが生産されたドイツのIII号突撃砲の中で、初期タイプのひとつ、III号突撃砲C/D型を1/72スケールで再現したプラス チックモデル組み立てキットです。 ・ 車体上部は戦闘室側面の前部を斜めに傾斜した装甲で構成したアングルド・ サイド・スポンソン形状を新規パーツで再現するほか、収納箱も新規パーツを用意してC/D型の特徴を表現しています。 ・ もちろん、主砲は短砲身の7.5cm砲をモデル化。 ・ III号突撃砲ならではのスタ イルが仕上がり全長約7.5cmの手のひらサイズによみがえります。 ・ 低く構えたシャープな姿勢は1/72スケールでも雰囲気たっぷりです。 ・ 加えて、車体下部はロードホイール、リターンローラー、履帯などを一体パーツで 再現。組み立ても手軽で確実です。 ・ ミニスケールモデルだけに、台数を揃えてダイナミックな情景製作や部隊車両を作り揃えたりするのも楽しいでしょう。 【 「ドイツ 3号突撃砲 C/D型」仕様 】●主な特徴 ・ 最後の短砲身搭載型III号突撃砲、III号突撃砲E型を1/72スケールで再現 ・ 戦闘室側面の前部を斜めに傾斜した装甲で構成された車体上部を新規パーツで再現 ・ 車体下部はロードホイール、リターンローラー、履帯などを一体パーツで再現するなど、組み立ても手軽で確実 ・ 収納箱も新規パーツを用意してC/D型の特徴を表現 ・ 完成時サイズ:全長 約75mm ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
||||