|
「オートモデリング Vol.33 グループCの時代 1982-1991 耐久王者ポルシェとライバルたち 本 (モデルアート AUTO MODELING
No.Vol.033
)」です
●「オートモデリング Vol.33 特集:グループCの時代 ヨーロッパ車編」です
【 オートモデリング Vol.33 グループCの時代 1982-1991 耐久王者ポルシェとライバルたち について 】 ●カーモデルに特化し、特定の車両やドライバー、レースシーンなどにスポットを当て、カーモデルの世界を深く掘り下げた専門誌「オートモデリング」です
●「オートモデリング Vol.33」では、グループCの時代 ヨーロッパ車編、「耐久チャンピオン」ポルシェとライバルたちを特集! ・ 1982年にスタートした「グループC」は、クローズドボディで、エンジン排気量やエンジンの種類に制限を設けず、制限燃料量でいかに速くレース距離を走り切るかエンジンの燃費性能で競う、単純な制約で始まったカテゴリーだった。 ・ しかし1992年から3.5ℓ自然吸気エンジン車のみのルール改正となるため、1991年で純粋な「グループC」は終わりを告げる。 ・ この「グループC 10年」はいかに好燃費、高出力のエンジンを開発、スピードを出すか、同時に空力の良い魅力的なボディデザインを持ったマシンを開発するかヨーロッパ、日本の各メーカーが鎬を削り、多くのマシンが登場 した。 ・ 今回はV6ターボで独走するポルシェに挑んだ、自然吸気12気筒のジャガー、V8ターボのメルセデスやランチアなど魅力的なヨーロッパ車を特集!
【 オートモデリング Vol.33 グループCの時代 1982-1991 耐久王者ポルシェとライバルたち の内容 】 ●主な作例 ポルシェ 956“Rothmans”1982年LM優勝車:タミヤ1/24 956“ takaQ” 1984年LM優勝車:タミヤ1/24 962C“ Shell” 1988年LM:ハセガワ1/24改造 962GTi RLR“ 伊太利屋” 1990年LM:タミヤ1/24改造 ジャガー XJR-5 1984年 1984年LM:プロフィール24 1/24 XJR-8 1987年 LM & WSPC:ハセガワ 1/24 XJR-9 1988年 LM優勝車:モデルファクトリーヒロ 1/12 ザウバー・メルセデス C9“ KOUROS”WSPC 1987年:レベル1/24 C9“ AEG”WSPC 1988年:ハセガワ1/24 C9 1989年 LM優勝車:タミヤ1/24 C291 SWC 1991年:スタジオ27 1/24 ランチア LC1 1982年WEC:メリキット1/43 LC2/83 1983年WEC:プロター1/24 LC2/85 1985年LM:モデラーズ1/24 プジョー 905 Evo.1bis 1991年SWC:エレール1/24
【 オートモデリング Vol.33 グループCの時代 1982-1991 耐久王者ポルシェとライバルたち 奥付 】 ●版型 : A4版 / ソフトカバー ●全128ページ ●発行日 : 2018年2月16日

通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」
|
|
|