



F-14A トムキャット エースコンバット ウォードッグ隊 (プラモデル)ハセガワ たまごひこーき シリーズ No.SP359 スケール:non
|
|||||
![]() 「F-14A トムキャット エースコンバット ウォードッグ隊 プラモデル (ハセガワ たまごひこーき シリーズ No.SP359 )」です●たまごひこーき「F-14A トムキャット エースコンバット ウォードッグ隊」をノンスケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●「エースコンバット 5 ジ・アンサング・ウォー」の主人公機として、ストーリーの序盤から中盤にかけて登場する「ウォードッグ隊」所属の「F-14 トムキャット」を、たまご型にデフォルメして再現したプラスチックモデル組立キット ●同社「たまごひこーき F-14 トムキャット」のデカール替えバリエーションキットとなります 【 たまごひこーき「F-14A トムキャット エースコンバット ウォードッグ隊」のキット内容について 】●かわいらしいタマゴ型のシルエットでデフォルメした「F-14 トムキャット」を再現 ●簡単に組立て、気楽に楽しくプラモデルを楽しむことができる内容となっています ・ 組立にはプラモデル用の接着剤が必要です ●「F-14 トムキャット」は機体胴体を上下分割のパーツで構成 ●主翼、垂直尾翼、エアインテーク、エンジンノズル、ランディングギアなどは別パーツ化しています ●主翼は前後に可動させることが可能 ●ランディングギアは「脚柱」「タイヤ」に分割して再現 ●着艦フックは別パーツ化して再現しています ●キャノピーはワンピース、クリアパーツで再現しています ・ キャノピーフレームはクリアパーツ上にモールド化しています ・ コクピット内はシートのみを機体胴体パーツと一体成型化して再現 ・ 計器盤、コンソールパネルは付属のデカールで再現します 【 「F-14 トムキャット」用の機外兵装 】 ●「F-14 トムキャット」用の機外兵装として ・ スパロー ×2 ・ サイドワインダー ×2 ・ IRスキャナー ×1 ・ 増槽 ×2 が付属しています ![]() 【 「たまごひこーき F-14A トムキャット エースコンバット ウォードッグ隊の機体マーキング 】 ●塗装例はカラーで1種「ウォードッグ隊」の機体塗装例が説明書内に記されています ●ボーナス機を含めた以下6種「ウォードッグ隊」所属の機体を再現することが可能です ・ オーシア国防空軍 第108戦術戦闘飛行隊 サンドラ島分遣隊 ウォードッグ隊 隊長「ブレイズ」機 「016」 ・ オーシア国防空軍 第108戦術戦闘飛行隊 サンドラ島分遣隊 ウォードッグ隊 2番機「ケイ・ナガセ」機 「007」 ・ オーシア国防空軍 第108戦術戦闘飛行隊 サンドラ島分遣隊 ウォードッグ隊 3番機「アルヴィン・H・ダヴェンポート」機 「008」 ・ オーシア国防空軍 第108戦術戦闘飛行隊 サンドラ島分遣隊 ウォードッグ隊 4番機「ハンス・グリム」機 「024」 ・ オーシア国防空軍 第7空母航空団 第206戦術戦闘飛行隊 分隊長 「マーカス・スノー」機 「211」 ・ オーシア国防空軍 第108戦術戦闘飛行隊 サンドラ島分遣隊 ウォードッグ隊 元隊長機「ジャック・バートレット」機 「003」 ●塗装例に応じたウォードッグ隊のエンブレム、機体番号、機首のイエロー×ブラックのバンド、機首及びコクピット後部のアンチグレア、キャノピーフレーム、編隊識別灯などを再現したデカールが付属 ・ おまけデカールとして、大小サイズのエンブレム、パーソナルマーク、ネームプレートなどに使える「WARDOG」「Osean Air Defense Force 108th Tactical Fighter Squadron Wardog」(白字)がデカールシートにプリントされています 【 たまごひこーき「F-14A トムキャット エースコンバット ウォードッグ隊」のパッケージ内容 】・ たまごひこーき F-14 ウォードッグ隊 所属機 ×1 ・ デカール ×1 ・ 組立説明書 ×1 ・ パッケージイラスト : 藤沢 孝 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 |
|
||||