



アメリカ M4A1 シャーマン DV (直視バイザー型) w/マジックトラック (プラモデル)ドラゴン 1/35 '39-'45 Series No.6618 スケール:1/35
|
||||||||||||
![]() 「アメリカ M4A1 シャーマン DV (直視バイザー型) w/マジックトラック プラモデル (ドラゴン 1/35 '39-'45 Series No.6618 )」です●「WW2 アメリカ軍 M4A1 シャーマン DV (直視バイザー型) w/マジックトラック」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット 【 「WW2 アメリカ軍 M4A1 シャーマン DV (直視バイザー型) w/マジックトラック」について 】●実車について ・ 第二次世界大戦でアメリカが開発した中戦車がM4シャーマン戦車です。 ・ アメリカ軍はもとより、イギリスをはじめとする連合軍各国にも配備され、終戦まで活躍しました。 ・ 各タイプが作られた中でもっとも早く量産が開始され、実戦参加したのがM4A1でした。 ・ 車体は上部に鋳造車体を採用、エンジンは空冷星形エンジンを搭載していました。 ・ 1942年2月に生産がはじまり、75mm砲を搭載した初期型がイギリス軍の手で北アフリカのドイツ軍と戦ったのを皮切りに、カセリーヌ峠の戦いやシシリア島上陸作戦などにも参加して奮戦したのです。 ・ 初期のタイプは車体前面装甲に、グラシス・プレートにダイレクト・ビジョンのスロットを設けてたタイプもあり、初期車両の ・ 特徴の一つともなっていました。 【 「」のプラモデル内容について 】●モデルについて ・ 第二次大戦で大量に生産されたM4シャーマン戦車シリーズの中で最初に量産されたタイプ、M4A1シャーマンの75mm戦車砲搭載初期型を再現した1/35スケールプラスチックモデル組み立てキットです。 ・ 仕上りの全長は約21cm。 ・ このキットでは新金型で開発されたマジックトラック部品が採用されているのがポイント。 スライド金型を使った車体下部や鋳造の質感までリアルなサスペンションなどとともに足回りのリアリティを高めています。 また、車体上部は実車と同じように一体パーツで鋳造式の丸みを持った形状を実感たっぷりに再現。 鋳造肌の質感も見逃せません。 ・ ドライバーズハッチと通信士ハッチは別パーツで開閉選択可能。 ・ ペリスコープは透明パーツが用意されています。 ・ さらに、ハッチ前に設けられたダイレクトビジョンスロットをしっかりと再現しているのはもちろんスロットカバーも別パーツで用意され、開閉を選択して組み立て可能です。 ・ さらに、砲塔は初期型の75mm砲塔を一体パーツで形状を再現。 ・ 鋳造肌の表現も実感たっぷりです。 ・ コマンダーズハッチはペリスコープ付きでモデル化。 ・ また、砲身は2タイプを用意。 ・ 選択して組み立て可能です。 ・ 車体各部にはエッチングパーツもセット。 ・ ディテールを際立たせます。 ・ マジックトラックの履帯が見逃せないシャーマンモデルです。 【 「WW2 アメリカ軍 M4A1 シャーマン DV (直視バイザー型) w/マジックトラック」仕様 】●主な特徴 ・ M4シャーマン戦車シリーズの中で最初に量産されたタイプ、M4A1シャーマンの75mm戦車砲搭載初期型を再現 ・ 履帯はシャーマンのキットでは初となるマジックトラック部品を新金型で再現 ・ スライド金型を使った車体下部や鋳造の質感までリアルなサスペンション ・ ドライバーズハッチと通信士ハッチは別パーツで開閉選択可能 ・ ハッチ前に設けられたダイレクトビジョンスロットをしっかりと再現 ・ スロットカバーも別パーツで用意され開閉を選択して組み立て可能 ・ 砲塔は初期型の75mm砲塔を一体パーツで形状を再現 ・ コマンダーズハッチはペリスコープ付きでモデル化 ・ 砲身は2タイプを用意 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
![]()
|
|||||||||||