日本海軍 重巡洋艦 愛宕 (フルハルモデル) (プラモデル)フジミ 1/700 帝国海軍シリーズ No.旧027 スケール:1/700
|
||||||||||||||||
「日本海軍 重巡洋艦 愛宕 (フルハルモデル) プラモデル (フジミ 1/700 帝国海軍シリーズ No.旧027 )」です●太平洋戦争時における日本海軍の重巡洋艦「愛宕」を1/700スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●対空兵装を強化した「愛宕」の1944年時の姿を再現しています ●日本の重巡洋艦を代表する存在である「高雄型」の2番艦である「愛宕」を再現、城の天守閣を想像させる巨大な艦橋構造物と、強力な兵装を装備した力強いフォルムを再現した内容となっています ●フジミ社製「日本海軍 重巡洋艦 愛宕 1944(昭和19)年」をベースとしたフルハルバージョンで、フルハル用の艦底部とディスプレイスタンドなどが付属しています 【 日本海軍 重巡洋艦 愛宕 (フルハルモデル) (フジミ 1/700 帝国海軍シリーズ No.027) プラモデルの内容 】●日本海軍の重巡洋艦「愛宕」を再現したプラスチックモデル組立キットです ●フジミ社「特シリーズ」のフォーマットに準じ、詳細なディテール表現を施したパーツで重巡洋艦「愛宕」を再現、大型の艦橋と、日本の重巡の魅力となる複雑な構のシェルター甲板や航空作業甲板、そして増設した機銃などの細かな兵装で構成された「高雄型重巡洋艦」ならではの迫力ある姿を、高い密度で再現した内容となっています ●フジミ社特シリーズの「日本海軍 重巡洋艦 愛宕 1944(昭和19)年 」をベースに艦底部を再現したパーツをセット、スクリュー部までも再現したフルハルモデルとなっています ●「愛宕」は、「船体」「上甲板」「艦橋などの上部構造物」「主砲などの艤装類」のブロックごとに分割した構成となっています ●各ブロックをそれぞれ個別に組み立てて、構造物と艤装類を船体ブロックへと取り付けて完成させます ●船体部は、船体と船底部との上下に分割したパーツで再現、船体には舷側の舷窓、フェアリーダー、ホースパイプなどの細かなディテールを繊細なモールドで再現しています ・ バルジ部分は別パーツとなっています ・ 艦底には4基のスクリューを別パーツ化して再現、推進軸も含めてそれぞれ3パーツで構成しています ・ 舵を再現するパーツが1個付属しています ●上甲板は全通式に一体成型となったパーツで再現 ・ 上甲板上には、主砲塔台座、リノリウム押さえ、滑り止めなどのほか、リール、ボラード、昇降口、天窓、通風筒などの細かなディテールを凹凸あるモールドで再現しています 「愛宕」の艦上の構造物は下記のようなパーツで構成しています ●艦橋 ・ 艦橋は5層で構成し、トップの「14式 6m測距儀」、射撃指揮装置は別パーツ化して再現 ・ 艦橋窓枠は、窓の部分を一段凹んだ状態で再現し、立体感を演出しています ・ 艦橋の下層部(羅針艦橋より下部)は一体成型のパーツで再現、スライド金型を使用して各面の窓、扉、梯子などをモールドで再現しています ・ 艦橋の下部には遮風装置を繊細な彫刻で再現しています ・ 艦橋部分に装備する、「94式高射装置」(×2)、「91式高射射撃装置」(×2)、「14式1.5m測距儀」(×2)、「25mm連装機銃」(×2)、「22号電探」(×2)、「パラベーン」(×1)などを別パーツ化して再現 ●シェルター甲板部 ・ シェルター甲板上には、滑り止め表現、リノリウム押さえの他に、単装機銃台座、機銃の弾薬箱などのディテールをモールドで再現、側面には3箇所の魚雷発射管口及び予備魚雷搬入口を開口した状態で再現しています ●後部艦橋 ・ 後部艦橋部は3層で構成、下層は左右に分割したパーツ構成です ・ 後部艦橋に装備する、「25mm 3連装機銃」(×2)は別パーツ化しています ●航空機作業甲板部 ・ 甲板パーツ上に、滑り止め表現のほか、航空機軌条、ターンテーブルなどをモールドで再現しています ・ 甲板側面には、舷窓、扉などのディテールをモールドで再現 ・ 航空作業甲板のスポンソン部の支柱は別パーツ化して再現しています ●メインマスト ・ メインマストは三脚檣型です ・ マストは前後に分割したパーツ構成で、中央の電探室も再現しています ・ マストに装備する「21号電探」「13号電探」は別パーツ化して再現 ● 煙突 ・ 第1、第2煙突の本体部分は左右に分割したパーツ構成で、煙突トップの雨水カバー部は別パーツ化しています ・ 煙突には周囲の手摺り兼足掛けを繊細なモールドで再現しています ・ 煙突トップの雨水カバー部は、開口した状態となっています ・ 煙突内部の整風板を別パーツ化して再現 ・ 前側面の小煙突は別パーツで、それぞれの形状の違いを再現しています ・ 煙突下部のグリル、後部のトラス構造物を別パーツ化して再現しています ●後檣 ・ 後檣は三脚檣型、トップは単檣となっています ・ マストの三脚檣部分は前後に分割したパーツ構成、上部の単檣とクロスツリーは1パーツで再現しています ・ 前部のクレーンは、スライド金型を使用してトラス構造を繊細な彫刻で再現 ●中央探照灯及び機銃台座 ・ 台座部分は4パーツで構成、トラス状の支柱は個別にパーツ化しています ・ 中央探照灯及び機銃台座に装備する、「110cm 探照灯」(×2)、「25mm連装機銃」(×4)が別パーツ化、探照灯をクリアパーツで再現しています ●探照灯台座 ・ 探照灯台座は一体成型のパーツで再現 ・ 探照灯台座に装備する、「110cm 探照灯」(×2)は別パーツ化、クリアパーツで再現しています ●カタパルト「呉式 2号5型射出機」 ×2 ・ カタパルトは一体成型のパーツで再現、スライド金型を使用して射出機上部のディテールまでも再現しています ●主砲塔部「50口径 3年式2号 20cm連装砲 E型」 ×5 ・ 砲塔は上下に分割したパーツで再現、これに1本ずつに分割した砲身を取り付けます ・ 砲身部分には防水カバーを再現しています ・ 砲身は任意の角度で固定できます ・ 測距儀は別パーツとなっています ●高角砲「40口径 89式 12.7cm連装高角砲」 ×4 ・ 高角砲はシールド部分と砲身部に分割した構成、砲身部分は連装状に一体成型したパーツとなっており、砲架部は別パーツで再現 ・ 高角砲台座となるブルワークはそれぞれ形状が異なった状態を再現 ●魚雷発射管「92式 61cm 4連装発射管 1型」 ×4 ・ 魚雷発射管は一体成型のパーツで再現 ・ 次発装填台は別パーツ化しています ●対空機銃「25mm 3連装機銃」 ×10、「25mm連装機銃」 ×2、「25mm単装機銃」 ×24 ・ 各機銃は一体成型のパーツで再現 ●内火艇、カッター及びボートダビッド ・ 11m内火艇 ×2 ・ 12m内火ランチ ×1 ・ 9mカッター ×2 ●その他の艤装を再現したパーツとして ・ 艦首、艦尾旗竿 ・ 錨、副錨 ・ ラッタル ・ ダビット ・ 主砲塔の空中線支柱 ・ パラベーン ・ 菊花紋章 ・ 舷梯 などを個別に別パーツ化して再現しています ●艦載機として 零式水上偵察機 ×2 をセット、クリアパーツで再現しています ●フルハル用のディスプレイスタンドが2個付属、前後2箇所に配置して完成した艦体をそのまま載せる方式となっています ●艦尾の軍艦旗(直線タイプと、なびいているタイプの2種)、艦載機の日の丸マーク、識別帯、偏流測定線を再現したデカールが付属しています 【 日本海軍 重巡洋艦 愛宕 (フルハルモデル) (フジミ 1/700 帝国海軍シリーズ No.027) のパッケージ内容 】・ 日本海軍 重巡洋艦 愛宕 (フルハルモデル) ×1 ・ 零式水上偵察機 ×2 ・ デカールシート ×1 ・ ディスプレイスタンド ×2 ・ 組立て説明書 ×1 ●2014年 一部新金型 【 「日本海軍 重巡洋艦 愛宕」について 】●1929年に竣工した重巡洋艦「妙高型」は、軍縮条約下において量より質を優先せざるを得なかった日本海軍の意向に沿った艦で、列強の同クラスの重巡洋艦よりも強力な攻撃力を持ち、他国の海軍関係者から「飢えた狼」とたとえられた強力な艦でした ●この「妙高型」の改良版として設計されたのが「高雄型重巡洋艦」で、「妙高型」の基本設計を踏襲しながら魚雷発射管の配置方法などに工夫をし防御力が向上しています ●さらに、この「高雄型」には艦隊旗艦の能力を付与することとなり、旗艦司令部施設と司令部要員を収める必要から10層で構成した巨大な艦橋構造物を設置、妙高型とは異なるフォルムが特徴となっています ●「高雄型重巡洋艦」は4隻建造され、1番艦の「高雄」は1932年に竣工、「愛宕」「摩耶」「鳥海」は1932年中に次々と竣工しています ●しかし、1930年頃の艦船兵装などの進歩には著しいものがあり、1938年になると海軍は「高雄型」の4隻に近代化改装を施すことを決定、先んじて「高雄」と「愛宕」の2隻の改装が始まります ・ 1941年に、残る「鳥海」「摩耶」の改装を予定していましたが、開戦により中止となりました ●この近代改装にあたり、帝国海軍の艦艇が兵装を重視するあまり艦の復元性が低いことが問題化(「友鶴事件」「第4艦隊事件」)しており、「高雄型」の巨大な艦橋構造物は復元性に影響を与えているものと考えられ、小型化されることになります ●ただし、兵装は最新装備へ更新を行い、高角砲は「12cm 単装高角砲」4基を「12.7cm 連装高角砲」4基へと換装、魚雷発射管は連装4基から4連装4基へと換装し、攻撃力が大幅に向上しています ●当然のことながら、このような兵装の強化はトップヘビーを招いてしまうため、船体側面にはバルジを増設、復元性を確保しています ●「愛宕」は、太平洋戦争の開戦時、南方に進出する途上にあり、そのままマレー作戦やインドネシア方面の攻略に参加、僚艦「高雄」と共同でアメリカ駆逐艦1隻、諸艦艇を撃沈する戦果を挙げます ●1942年8月、日米の戦いの焦点はガダルカナル島を巡るものとなり、「愛宕」も同島を含むソロモン海域へと移動、ガダルカナル島への砲撃や、「第2次ソロモン海海戦」「南太平洋海戦」「第3次ソロモン海海戦」などに参加、アメリカ艦隊との死闘を繰り広げ、アメリカ軍に多大な損害を与える一方、「愛宕」自体の損害は極めて軽微でした ●しかし、1943年11月のラバウル空襲により、同地域に進出していた「愛宕」は大きな損害を受け、一旦内地へと帰還します ●修理後は再び南方に移動しますが、最大の拠点トラック島は大空襲により壊滅し、その後も日本軍の各拠点は危機的状況となり、「愛宕」は逃れるようにタウイタウイ泊地に到達、ここで空母機動部隊と合流し、1944年6月の「マリアナ沖海戦」に参加します ●しかし、同海戦の結果、日本海軍はその艦隊航空戦力を喪失、航空戦を挑めない状況となり、続く1944年10月の「レイテ沖海戦」では水上戦力での決戦となりました ●「レイテ沖海戦」において、「愛宕」はその水上戦力の中心となる「栗田艦隊」へと編入、艦隊司令部施設を活かし艦隊旗艦の役割を務め、司令官「栗田中将」が座乗しました ●「栗田艦隊」はフィリピン東部のレイテ島を目指して進撃を行いましたが、フィリピン西部のパラワン水道においてアメリカ潜水艦2隻の攻撃を受け「愛宕」にはその魚雷4発が命中、歴戦の艦は最期を遂げてしまうのです
通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
|||||||||||||||