



帝国海軍 リノリウム色 (塗料)モデルカステン モデルカステンカラー No.C-005
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「帝国海軍 リノリウム色 塗料 (モデルカステン モデルカステンカラー No.C-005 )」です●帝国海軍の巡洋艦、駆逐艦などの甲板に貼られたリノリウムの色を再現したカラー ●ハードなウォッシングやウェザリングワークにも耐えうるよう、塗装後の塗膜が強い「ラッカー系塗料」となっています ![]() 【 「リノリウム色」について 】●艦船の甲板部分は、他の部分と同じ鉄素材で出来ています ●しかし、夏の日に直射日光の下で鉄板を置いておくと高熱のために触れなくなるように、そのままの鉄素材が露出したままでは日光が当たると手を付くことができず、甲板の下に存在する部屋も灼熱状態となってしまいます ●また、鉄素材のままでは滑りやすいという欠点もあり、砲や機銃などには潤滑や錆を防ぐためのオイルが使用されるために、これが甲板部分に広がるとその傾向は顕著となります ●そこで、断熱と滑り止めのために巡洋艦や駆逐艦の甲板部分に貼られたのが「リノリウム」です ●この「リノリウム」は亜麻仁油や石灰石、木粉などを板状に固めたもので、甲板部分にこの「リノリウム」を貼り、さらに金属製の棒状のプレートが艦の左右方向に押さえとして貼られているのが特徴となっています ●「リノリウム」は戦艦や航空母艦の甲板部分に貼られた木材よりも軽い(耐久度は木材の方が高い)ため、重量負担を軽減させるために、戦艦などでも航空機作業甲板に貼られる場合も有りました ●「リノリウム」の色は、明るめの茶色だったようですが、以前はそのものズバリの塗料は発売されておらず、艦船モデラーは個々の好みによりブラウン系の塗料を使用したり、調色してリノリウム色を再現していました ●「モデルカステン(アートボックス)」では、独自の取材と資料に基づいて調色を重ね、この「リノリウム色」を再現 ●通常のブラウン系の塗料よりも赤味が抑えられた明るめの色となっており、暗めのグレーを基調とした帝国海軍の艦艇に色彩的にしっくりと馴染みます ●ただ、この「リノリウム色」はあくまでも指標となる色に過ぎませんので、モデラーの好みや他の部分との色のバランス、スケールエフェクトやウォッシングなどのウェザリングなどを考慮して調色しても良いでしょう ●これまで、艦船モデラーにとって悩みの種の一つであった「リノリウム色」を再現したこのカラーは、よりスムーズな模型作りに大きく役立つ塗料となっています 【 「リノリウム色」の塗料の性質について 】●「リノリウム色」は、ガイアカラーベースのラッカー系塗料(溶剤系アクリル樹脂塗料)です ●筆塗りはもちろん、エアブラシにも使用する事ができ、塗膜硬度が高いのが特徴です ●また、エアブラシによる吹き付け塗装の際には、溶剤が空気中で蒸発してくれるため、塗料粒子のみが対象にのり、調合されたカラーどおりの鮮やかな発色をさせることが可能です ●塗料の希釈(薄め)・洗浄には、溶剤として「シンナー(ガイアカラー 薄め液)」を使用しますので、「水性アクリル塗料」や「エナメル塗料」よりも乾燥時間が早いのが特徴です ●「リノリウム色」は「ガイアカラー」「Mr.カラー」「Mr.カラーGX」「Mr.カラー スプレー」などと同じ性質の「ラッカー系塗料」となります ・ 「リノリウム色」と「ガイアカラー」との混色はもちろん、「Mr.カラー」「Mr.カラーGX」「Mr.カラー色の素」「ガンダムカラー 単色」「ガンダムカラー (BOX)」の専用色セットなどのラッカー系塗料と互換性がありますので、共に混色したり、ないカラーを補完したりすることができます (水性ホビーカラーとは混ぜ合わせて調色を行うことができません) ●塗料の希釈(薄め)の目安 ・ エアブラシによる吹き付け塗装の際は、塗料「1」に対して「ガイアカラー うすめ液」などの溶剤を「1~2」 ・ 筆塗り塗装の際には塗料「1」に対して「ガイアカラー うすめ液」などの溶剤を「0.5~1」 ・ 乾燥スピードが早いので、筆塗りの際には「Mr.リターダーマイルド」をご利用されることをおすすめします ・ 希釈濃度はひとつの目安ですので、気温・湿度だけでなく、塗りやすさ、発色の好みがございますので、各自で調整し、お好みの希釈濃度でご利用下さい ●「光沢色」を「つや消し」にしたい場合には、「フラットベース(つや消し用添加剤)」を「10~20パーセント以上」、「半光沢」を「つや消し」にしたい場合には「フラットベース(つや消し用添加剤)」を「5~10パーセント以上」混ぜて下さい ●溶剤・洗浄には必ず模型用に調整された専用の「シンナー」をご利用下さい ・ Mr.カラー シンナー ・ G-color 溶剤シリーズ (T-01 ラッカー系溶剤) ・ ガイアノーツ G-color 溶剤シリーズ (T-04 ツールウォッシュ) ・ ガイアノーツ G-color 溶剤シリーズ (T-06 ブラシマスター) ・ ガイアノーツ G-color 溶剤シリーズ (T-07 モデレイト溶剤) ・ タミヤ ラッカー溶剤 など 【 「リノリウム色」の仕様について 】●内容量 : 50ml ●塗り面積 : 0.8平方メートル (3回塗り/1本あたり) ●用途 : プラモデル、各種模型、工作ほか ●適応素材 : スチロール樹脂、ABS、アクリル、塩化ビニール樹脂、木、紙、ゴム、粘土、石膏 ●品名 : 合成樹脂塗料 ●成分 : 合成樹脂(アクリル)、有機溶剤、顔料 ●第4種第1石油類 (火気厳禁) ●ご利用の前には容器に記載されている取り扱い説明をよくお読み頂いた上、ご使用になって下さい ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||