



アーマーモデリング 2015年6月号 (雑誌)大日本絵画 Armour Modeling No.Vol.188 スケール:書籍
|
|||||
![]() 「アーマーモデリング 2015年6月号 雑誌 (大日本絵画 Armour Modeling No.Vol.188 )」です(2015年5月13日発売)●戦車模型に特化して、特集と新製品紹介及び作例などでAFVモデルの現状シーンを分析する月刊のAFV模型専門誌「アーマーモデリング」です ●「アーマーモデリング 2015年6月号」では、ドイツ軍の中戦車「パンター」を特集、戦車模型の定番アイテムとして各社から発売されているキットを製作し、ドイツ軍の主力戦車としての魅力ある姿を検証します 【 「アーマーモデリング 2015年6月号」について 】■巻頭特集:パンター戦車のD to F ●「パンター戦車」、それは独ソ戦における「T-34ショック」を原因として誕生し、傾斜装甲を大幅に採り入れたデザインと長砲身砲を搭載した均整の取れたスタイルで、AFVモデラーから高い人気を博し、模型メーカーにとっても定番アイテムとなっています ●第2次世界大戦の開戦から約2年後、独ソ戦が始まり、破竹の進撃を続けるドイツ軍の前に立ち塞がった存在がソ連軍の新鋭戦車「T-34」です ●この「T-34」は、設計思想的にドイツ戦車よりも遙かに先行していた戦車で、避弾経始に優れた傾斜装甲を採用、強靭な防御力と機動性能によりドイツ戦車を圧倒しました ●この「T-34」に対抗する新型戦車として登場したのが「パンター戦車」ですが、独ソ戦開始から暫くして開発が始まったことにより、初陣は1943年夏のクルスク戦となりました ●また、その生産初期においては機械的トラブルが多発してしまい、戦力として一定の数が揃うようになるのは1943年末頃からとなります ●「パンター戦車」は戦車部隊の主力としてその真価を発揮するようになると、重戦車並みの装甲と火力、そして軽戦車並みの高い機動力によって連合軍戦車を圧倒、各戦線で活躍を果たし、大戦後期におけるドイツ戦車を代表する存在となるのです ●このように、スタイル的な魅力も然ることながら、戦場においても活躍した「パンター戦車」は、AFVモデルの中でも圧倒的な人気を誇り、戦車モデラーにとって幾度作っても作り飽きないアイテムです ●また、模型メーカーにとっても定番的なキットで、本家タミヤだけではなく、ドラゴン、イタレリ、ズベズダなど、多くのメーカーが製品化を行っています ●しかし、この「パンター戦車」は、真剣に作れば作るほど難しいアイテムでもあり、長砲身砲を搭載した姿を模型的にバランス良く表現すること、前面の傾斜装甲部に代表される迷彩パターンの難しさ、既存の方法では再現困難なツィンメリットコーティング、そしてドイツ戦車としての細かなディテールなど、AFVモデルとしての難しさも秘めています ●今月の「アーマーモデリング 2015年6月号」では、この「パンター戦車」を特集、各メーカーから発売されているキットを製作し、模型的魅力を掘り下げます ●「パンター」の型式も、最初の量産型となる「D型」から、試作段階で終わった「F型」までを網羅、タイルパターンとなるツィンメリットコーティングを施した作例も交えて、誌上再現します ●大戦後期においてドイツ戦車部隊の主力として活躍した「パンター戦車」、ドイツ軍の悲運を背負いながら最後まで戦い続けた姿に迫ります 【 「アーマーモデリング 2015年6月号」の掲載記事内容 】■特集記事 ●期待の最新作を先取りレビュー! タミヤ「パンサーD型」 ・ タミヤのキット「ドイツ中戦車 パンサーD型」の最新情報を紹介 ●ロジーナちゃんのT34の何がそんなにショックだったの? ・ 「パンター戦車」の登場の原因となった「T-34ショック」をイラストで解説します ●パンター戦車 その波乱たる生涯 ・ 「パンター戦車」の開発の経緯と、その後の各型の仕様を解説します ●パンターキット備忘録 ・ 1/35スケールにおける「パンター戦車」及びその派生車両のキットを、絶版キットを含めて掲載 ●パンター戦車の資料 利用の手引き ・ 「パンター戦車」のキットを作製する上で、役に立つ資料本を紹介します ■特集作例 ●王道タミヤを作らずしてパンターキットを語ることなかれ ・ 「ドイツ戦車 パンサー G 初期型」 (タミヤ 1/35)+「パンサーG型 エッチングセット (タミヤ用)」 (パッションモデル 1/35) ●似ているようでちょっと違う D型とA型を作り分けるコツ! ・ 「パンター D型 中戦車」 (ズベズダ 1/35) ・ 「Sd.Kfz.171 パンサーA 後期型 (ノルマンディ 1944)」 (ドラゴン 1/35) ●スマートキット第1弾!傑作シリーズの礎を築いたドラゴンのG型 ・ 「Sd.Kfz.171 パンター G型」 (ドラゴン 1/35) ●エクステリアの正確性が生むインテリアの欲求へ ・ 「ドイツ ヤークトパンター G2型」 (サイバーホビー 1/35) ●ミキシングビルドで叶う夢 スマートキット未発表の車両を最新クオリティに引き上げる ・ 「ドイツ軍 5号対空戦車 ケーリアン」 (サイバーホビー 1/35)+「Sd.Kfz.171 パンター G型」 (ドラゴン 1/35) ●イタレリのパンサー派生型 ベルゲパンターを作る ・ 「パンサー 回収車 Sd.Kfz. 179」 (イタレリ 1/35) ●同梱パーツを使ってマイナーチェンジ ・ 「ドイツ Sd.Kfz.171 パンター F w/7.5cm KwK42 L/100」 (サイバーホビー 1/35) ■ 作 例 ●虚栄の防衛線に備えた鉄塊 ・ 「アメリカ陸軍 T-28 超重戦車」 (タミヤ 1/35)改造 ~ 「T95」 ●海岸にカーペットを敷く特殊戦車 ・ 「チャーチル Mk.3 カーペットレイヤー D型」 (AFVクラブ 1/35) ●ロシア製8輪装甲車の今昔 ・ 「ロシア BTR-70 装甲兵員輸送車 アフガニスタン」 (トランペッター 1/35) ・ 「ロシア BTR-80A 装甲兵員輸送車」 (トランペッター 1/35) ●ホビーボスの小粋な装甲車で冬戦争を再現 ・ 「ソビエト BA-10 装甲車」 (ホビーボス 1/35) ●地雷防御性能を向上させた6輪装甲車 ・ 「アメリカ クーガー 6×6 耐地雷伏撃防護車」 (MENGモデル 1/35) ●戦国ダイオラマ絵巻・戦国軍師 ・「竹中半兵衛、太原雪斎、山本勘助、真田幸村」(フルスクラッチ 1/35) ■ 連 載 ・ AMセレクトショップ ・ 全国模型店探訪記 ~ 越谷市 「ホビーショップ アンディ」 ・ シリーズ陸自ウォッチング ~ 「第12旅団 創立14周年 相馬原駐屯地 創設56周年記念行事~第12偵察隊編」 ・ 新日本機甲 (岸川 靖) ・ 戦車大百科 (上田 信) ・ 日本の重戦車とその改造自走砲 ~ 「第1回:日本の重戦車の成り立ち(前編)」 (北川誠司) ・ ARMS FOR MODELERS ~ 「ベレッタ M1938A 短機関銃」 ・ ラスト・オブ・カンプフグルッペ 「34回 平和の谷の住人達 ~SS駆逐戦隊群~前編」 (高橋慶史) ・ Women in Battlefields (木内一夫) ・ DIORAMA THE PERFECTION (吉岡和哉) ・ 私家版戦車入門 (モリナガ・ヨウ) ・ 山下しゅんやのPLASTIC ANGELS ・ 夢我夢中 (田村廣幸) ・ Plastic Beauties ・ 愛すべきダメ戦車 (夏目公徳) ・ アーマー of JAPAN (東郷隆・上田信) ■ 情 報 ・ 中四国AFVの会2015 ・ 今月の注目新製品クローズアップレビュー ・ AFV NEW COMERS IMPACT! ・ BOOK REVIEW ・ WTM リポート 【 「アーマーモデリング 2015年6月号」の仕様 】●版型 : AB版 ●全120ページ ●雑誌 : 01469-6 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
![]() |
||||