ドイツ軽戦車 38(t) E/F型 (プラモデル)タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.083 スケール:1/48
|
||||||||
「ドイツ軽戦車 38(t) E/F型 プラモデル (タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.083 )」です●第2次世界大戦時におけるドイツ軍の軽戦車「38(t)戦車 F/F型」を1/48スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●チェコ製の戦車ながら大戦初期におけるドイツ軍の主力戦車として活躍した「38(t)戦車 F/F型」を再現 ・ リベット接合された小粒な車体に、大型転輪を装備して軽快な足周りを備え、ドイツ製戦車とは異なった独特の風合いの姿を再現した内容となっています ●タミヤ社製「ドイツ対戦車自走砲 マーダー 3M (7.5cm Pak40搭載型)」をベースに、「38(t)戦車 F/F型」を再現するため、車体上部、砲塔などを新規パーツへと変更したバリエーションキットです ●タミヤ社1/48スケールのミリタリーミニチュアシリーズとして、スケールモデルとしての精密感を立体化しながら、作りやすさも追求しており、戦車模型初心者からベテランユーザーに至るまで、肩の張らないモデリングを楽しむことができます 【 「38(t)戦車 F/F型」について 】●現在に至っても戦車を自国で開発、生産できる国家は限られており、第1次世界大戦後では列強国のみが戦車を開発していました ●第1次世界大戦の結果、晴れて独立国家となったチェコスロバキアはヨーロッパ中央部に存在する中規模の国家に過ぎませんでしたが、西部のチェコ地方がオーストリア・ハンガリー帝国の重工業を担っていたため、工業技術に優れ、1920年代から自国での戦車開発を進めていました ●この戦車開発の中心となっていたのが、「シュコダ」社と「CMD」社の2大メーカーであり、両社が凌ぎを削って開発と生産を担当、この2社の戦車は東欧諸国を中心に高い人気を獲得します ●「CMD」社は、チェコスロバキア軍の次期主力戦車として新型戦車「LT-38」を開発、同車は大型転輪に2個1組みのリーフ式サスペンションを装備し、良好な機動性と機械的信頼性を持ち、1938年に制式化が行われ、量産体制を採ります ●ところが、1938年9月の「ミュンヘン会談」により事実上チェコスロバキアを併合したドイツは、「CKD」社を接収、同社の「LT-38」戦車は「38(t)戦車」としてドイツ軍向けに生産が行われました ●一方、ドイツ軍では戦車部隊の主力戦車として「3号戦車」がその任に就く予定でしたが、足周りの選定が難航するなど生産が遅延し、第2次世界大戦の開戦時には本来偵察戦車としての役割を担うはずの「2号戦車」が戦車部隊の主力となっていました ●このような状況下のドイツ軍にとって、「38(t)戦車」は天からくだされた恵みとも言うべき存在であり、小型ながらも「3号戦車」と同様な火力を持ち、軽快な機動性能を持つ「38(t)戦車」はミニ「3号戦車」としてドイツ軍に欠かせない戦車戦力となったのです ●「38(t)戦車」は、ポーランド戦、フランス戦などにおいてドイツ軍の戦車戦力として参加、ドイツ電撃戦の立役者となります ●ただ、「38(t)戦車」は前面の最大装甲が25mmと防御力は低く、戦場において敵軍の対戦車砲による被害が続出、そこで、防御力向上型として登場したのが「E/F型」です ・ 「38(t)戦車 F/F型」では、前面装甲を50mm厚と倍増、その他の部分も装甲厚を増やし、防御力が大幅に向上しています ・ 「E型」とF型」とは、外観上の違いがほとんど無く(車体後部に発煙装置が在るのが「F型」となるようです)、通常は「E/F型」と併記した表示となります ●この「38(t)戦車 F/F型」は1941年5月から生産を開始、同年10月までに250両が作られ、独ソ戦初期におけるドイツ戦車部隊の一角を占めていました ●「38(t)戦車 F/F型」は、独ソ戦の緒戦におけるドイツ軍の勝利に大きく貢献、その後も活躍を続け、機械的信頼性の高さと優れた機動性能により、主砲の威力不足が顕著となった大戦中期以降も「マーダー 3」や「グリレ」などの自走砲の車体として運用が続けらたのです 【 「ドイツ軽戦車 38(t) E/F型」のキット内容について 】●このドイツ軍の軽戦車「38(t)戦車 F/F型」を再現したプラスチックモデル組立キットです ●タミヤタッチで平面と曲面とを併用した独特な形状の「38(t)戦車 F/F型」を再現 ・ タミヤ社ならではのシャープな彫刻によるディテール感の高さとパーツ同士の合いの良さを兼ね備え、リベット接合を多用した構造や特有の装備品など、通常のドイツ戦車とは異なる雰囲気を1/48スケールという小型サイズに凝縮した内容となっています ●また、38t戦車全体のフォルムを捉えながら、1/48スケールに沿って計算し尽くした強弱あるモールドで「38(t)戦車 F/F型」としてのディテールを再現しており、実際に手に取ってみると、写真で見る以上にミニチュアとしての凝縮感や佇まいの良さを味わうことができるでしょう ●「38(t)戦車 F/F型」は、「砲塔」「車体上部」「車体下部」の3ブロックで構成しています 【 砲 塔 】 ●内装式の防盾を装備し、前面パネル部を前に突き出した「38(t)戦車」の砲塔形状を再現、表面のリベットなどの細部ディテールを繊細なモールドで再現しています ●主砲の「37mm戦車砲 KwK38(t)」の砲身は一体成型のパーツで再現、砲口部分は開口されています ・ 防盾は前後に分割したパーツ構成で、基部に内蔵するポリキャップにより上下可動します ・ 機銃は、側面の装甲ガード部とマウント部も含めて一体成型のパーツで再現、独特の冷却フィン構造は立体感あるモールドで再現しています ●砲塔は、各パネルを箱組み状に貼り合せて作製します ・ 上部の照準器は別パーツ化しています ●車長キューポラは前後及び天板部の3パーツで構成 ・ キューポラ側面の視察装置は別パーツ化により再現 ・ 車長ハッチは別パーツ化しており、開閉状態を選択することができます 【 車体上部 】 ●細長い車体本体の側面にフェンダーを配置した「38(t)戦車」の車体上部レイアウトを再現、リベット、フェンダーのプレスパターン、エンジングリルのスリットなどのディテールをエッジの立ったモールドで再現しています ●車体上部は、フェンダーを含めて一体成型のパーツで再現、これに戦闘室の各パネルを貼り合せて作製します ・ エンジンデッキのカバーは別パーツにて再現 ・ 操縦手ハッチはモールドで再現しています ・ 前方機銃は、側面の装甲ガード部とマウント部も含めて一体成型のパーツで再現、独特の冷却フィン構造を立体感あるモールドで再現しています ・ 前方機銃は可動させることができます ・ 排気管は上下に分割したパーツで再現、先端部は開口した状態となっています ・ パンチング状の独特な工具箱は各パネルを箱組み状に貼り合せて作製、表面にはパンチングの穴をモールドで再現しています ・ ノテックライト、車体前部の照準環などは別パーツ化して再現 ●車載工具類は個別にパーツ化、それぞれ固定具をパーツとともに一体成型した状態となっています ・ 車体側面の牽引ワイヤーは巻いた状態でパーツ化、固定バンドや車載工具類もワイヤーと一体化して成型したパーツとなっています 【 車体下部 】 ●車体下部は、箱組み状に各パネルを貼り合せて作製します ・ 金属製のウエイトが付属、車体床面に取り付けることにより、模型にズッシリとした重量感を付加することができます(装着の有無は選択できます) ●サスペンションは、車体側面パネル上にモールドにて再現 ・ 各転輪は一体成型のパーツで再現 ・ 起動輪、誘導輪は前後に分割したパーツで構成、起動輪は内蔵するポリキャップにより回転可動させることができます 【 履 帯 】 ●履帯は、プラスチック製の一部連結式履帯が付属しています ・ 履帯の上下の直線部分は一体成型のパーツ、前後の曲線部分は2枚ずつに分割したパーツで構成しています 【 フィギュア 】 ●車長を再現したフィギュアが付属しています ・ 車長フィギュアは半身像となります ・ 車長ハッチから上半身を出して、両手をキューポラ部分に置いているポーズとなっています ・ 服装は、「戦車服」を着用、略帽を被り、ヘッドフォンを装着している姿です ・ 服の皺の表現はスケールに沿った凹凸モールドで再現、ベルトや服の縫い目などのディテールは繊細なモールドで再現しています ・ フィギュアは、頭部、胴体、両腕に分割したオーソドックスなパーツ分割となっています 【 「ドイツ軽戦車 38(t) E/F型」の塗装とマーキング 】 ●「ドイツ軽戦車 38(t) E/F型」のマーキングとして、ドイツ軍仕様となる2種類の塗装例が説明書に記載されています ・ 第22戦車師団 (東部戦線 / 1942年) ・ 所属不明 (東部戦線 / 1942年) ●説明書の塗装例に基づく、国籍マーク、車体番号などを再現したデカールが付属しています 【 「ドイツ軽戦車 38(t) E/F型」のパッケージ内容 】・ 38(t)戦車 F/F型 ×1 ・ 戦車兵フィギュア ×1 ・ 金属製ウエイト ×2 ・ デカールシート ×1 ・ 組立て説明書 ×1 ●2015年 一部新金型
通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
|||||||