



BMPT ターミネーター ロシア火力支援戦車 (プラモデル)ズベズダ (Zvezda) 1/35 ミリタリー No.3636 スケール:1/35
|
|||||
![]() 「BMPT ターミネーター ロシア火力支援戦車 プラモデル (ズベズダ (Zvezda) 1/35 ミリタリー No.3636 )」です●現用ロシア軍の火力支援戦車「BMP-T ターミネーター」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●市街戦用の火力支援車両として運用が行われている「BMP-T ターミネーター」を再現、砲塔に「30mm機関砲」と「対戦車ミサイル」、車体両側部には「30mm擲弾発射機」を備えた、近未来戦車を彷彿させる独特なスタイルを再現した内容となっています ●ズベズダ社製「ロシア T-90 戦車」をベースに、「BMPT ターミネーター」を再現するため、車体上部、砲塔などを新規パーツへと変更したバリエーションキットとなります 【 「BMP-T ターミネーター 」について 】●1990年代中頃、ロシアはチェチェン共和国のイスラム武装勢力と紛争状態となります ●ロシア軍は、武装勢力の鎮圧のためにチェチェン共和国に進出しますが、ゲリラ戦を展開する武装勢力に対して苦戦を強いられてしまいます ●特に、問題となったのが市街戦であり、市街地では遮蔽物が多いことから守る側にとって有利で、神出鬼没で現れる武装勢力による近距離での反撃は、強力なロシア軍の機甲部隊にも甚大な被害を与える結果となりました ●この戦訓を受けて、ロシア軍が市街戦用の火力支援戦車として開発、2005年から配備が始まったのが「BMPT ターミネーター」です ・ 「BMPT ターミネーター」では、性能的に旧式化していた「T-72」をベースとした車両で、市街地での取り回しが難しい長砲身の主砲を廃止、砲塔自体も背の低い半埋め込み式となりました ・ 砲塔には、「30mm機関砲」を連装状に搭載、対戦車ミサイル「9M133 コルネット」を4基装備しています ・ この「30mm機関砲」は、敵兵を遮蔽物ごと排除できる大きな破壊力を持ち、対戦車ミサイルも対戦車用としてだけではなく、炸薬によって対人目標に対しても十分な効果を持っています ・ また、「BMPT ターミネーター」の最大の特徴が、車長、砲手、操縦手という乗員の他に観測員2名を操縦席両横に追加したことで、これにより高い視認能力を擁しています ・ この観測員は車体に装備している「30mm擲弾発射機」を操作することができ、近距離の目標への高い制圧能力を誇ります ●このように、「BMPT ターミネーター」は、市街戦に特化した戦闘車両であり、対人目標に対する大きな火力を持ち、これは第2次チェチェン紛争において十分な働きをみせる結果となりました ●そして、世界の趨勢として、戦争や紛争事案では従来の正規軍同士による戦いから対武装勢力及び対ゲリラ戦が主体となっており、この「BMPT ターミネーター」にような車両はその存在価値を高め、ロシア軍ではその後継車両の開発も行われているのです ![]() 【 「BMPT ターミネーター ロシア火力支援戦車」のキット内容について 】●この火力支援戦車「BMP-T ターミネーター」を再現したプラスチックモデル組立キットです ●成長著しいズベズダ社の最新造型技術を用いて、火力支援戦車「BMP-T ターミネーター」を再現、実車の複雑な構造をパーツの細分化で再現しながらも、モールドによる表現も重視し、「BMP-T」の特異なフォルムと、細かなディテールを繊細なタッチで再現した内容となっています ●「BMP-T ターミネーター」は、「砲塔」「車体上部」「車体下部」の3ブロックで構成しています 【 砲 塔 】 ●背が低く、平面で構成した「BMP-T ターミネーター」の砲塔形状を再現、表面のパネルライン、雑具箱の蓋などのディテールを繊細なモールドで再現しています ●「30mm機関砲 2A42」の砲身は一体成型のパーツで再現、マズルブレーキ側面の穴はを開口した状態となっています ・ 砲身基部は上下に分割したパーツで再現、防塵カバーが付いた状態となっています ・ 機関砲は前方に固定した状態となります ●対戦車ミサイル「9M133 コルネット」の各ランチャーは左右分割のパーツで構成され、前後の蓋の部分は別パーツ化しています ・ 各ランチャーは取り付けプレートへと装着、前方に固定した状態となります ●機関砲と対戦車ミサイルを装備する砲塔上部は、機関砲後部と左右のボックス部の3ブロックで構成しています ・ 機関砲後部と左右のブロックは、各パネルを箱組み状に貼り合わせて作製します ・ 上部の照準サイトは、左右に分割したパーツ構成により扉を開けた状態を再現、サイトのガラス部はクリアパーツです ●砲塔下部は上下に分割したパーツで構成 ・ 車長ハッチ、砲手ハッチは別パーツ化、開閉状態を選択して組み立てることができます ・ ペリスコープはクリアパーツで再現しています ・ 砲手サイトは、左右に分割したパーツで再現、扉は別パーツ化しており、開閉状態を選択することができます ・ 砲手サイトのガラス部はクリアーパーツです ・ スモークディスチャージャーは、全体を上下に分割したパーツで再現 ![]() 【 車体上部 】 ●前方に3つのハッチを配置し、フェンダー上のスポンソン部に擲弾発射機を備えた「BMP-T ターミネーター」の車体上部レイアウトを再現、雑具箱のヒンジ、各部のボルト、装甲スカートの表面のディテールなどを繊細なモールドで再現しています ●車体上部は、フェンダーを含めて一体成型のパーツで再現 ・ 観測員のキューポラは個別にパーツ化、ペリスコープはクリアパーツで再現しています ・ 観測員ハッチは別パーツ化しており、キューポラ上部の防御パネルはハッチを開けた状態と、ハッチを閉めた状態とを選択することができます ・ 操縦手ハッチは別パーツ化しており、開閉状態を選択することができます ・ スポンソン部は各パネルを箱組み状に貼り合わせて作製します ・ 「擲弾発射機」は、砲身部と防塵カバーとの2パーツで構成 ・ 前部の爆発反応装甲は1パーツにて再現 ・ 前照灯は前後に分割したパーツで再現、ライトガードも前後に分割したパーツで再現しています ・ 車幅灯、牽引フックなどを別パーツ化 ●エンジンデッキは、「T-72」に準じた配置に、「BMPT ターミネーター」オリジナルとなる装備を取り付けた状態を再現 ・ エンジングルル部のスリットは開口した状態となっており、メッシュは付属のナイロン製メッシュを貼り付けて再現します ・ 後部の排気グリルも上部を開口した状態でパーツ化、メュシュは付属のナイロン製メュシュを使用して再現します ・ エンジンデッキ上部のグレーチング状の構造物は各パネルを箱組み状に貼り合わせて作製します ・ 構造物のメッシュは付属のナイロン製メッシュを使用して再現します(エンジングリル用とはパターンが細かくなります) ・ 車体後部のスラットアーマーは、各パネルごとにパーツ化しています ・ 牽引ワイヤーはアイの部分がプラパーツ、ワイヤー本体は付属の紐で再現します ●装甲スカートは、左右各1パーツで再現 ・ 排気管のグレーチング部は別パーツ化しています 【 車体下部 】 ●車体下部は、各パネルを箱組み状に貼り合わせて作製します ・ サスペンションアームは別パーツ化しています ・ 起動輪、誘導輪、転輪は前後に分割したパーツで再現、内側のパーツをサスペンションアームに取り付けた後に履帯を装着、その後に外側のパーツを接着します ・ 車体前部に装備するドーザーブレードが付属、各アタッチメントのベース部分は1個ずつ個別にパーツ化 【 履 帯 】 ●履帯は、一部連結式履帯が付属しています ・ 履帯は、上下の直線部は繋がった状態のパーツ、前後の曲線部は、曲線状に曲げた状態で繋がったパーツで構成 ・ 履帯は、「T-90」などに見られる表面に滑り止めが付いた「T-72」系列用のダブルピン式履帯を再現しています ●ペリスコープ、各サイトのガラス部などを再現するクリアーパーツが付属しています 【 「BMP-T ターミネーター」の塗装 】 ●「BMP-T ターミネーター」のマーキングとして、ロシア軍仕様となる2種類の塗装例が説明書に記載されています ・ ロシア軍所属車両 (2013年 ロシア 兵器エキスポ) ・ ロシア軍所属車両 (2011年 ロシア 兵器エキスポ) 【 「BMPT ターミネーター ロシア火力支援戦車」のパッケージ内容 】・ BMP-T ターミネーター ×1 ・ ナイロン製メッシュシート ×2 ・ 紐 ×1 ・ 組立て説明書 ×1 ●2015年 一部新金型 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
||||