空母瑞鶴より発艦 零戦21型 岩本徹三 搭乗機 (プラモデル)
|
||||||||
「空母瑞鶴より発艦 零戦21型 岩本徹三 搭乗機 プラモデル (童友社 翼コレクションEX No.002 )」です●「空母瑞鶴より発艦 零戦21型 岩本徹三 搭乗機」を1/100スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキット ●パーツ塗装済「翼コレクション 零戦21型」のキットに「マイクロモーター」をセット、プロペラ回転ギミックを楽しむことができるのが「翼コレクション EX」シリーズです ●マイクロモーター、ディスプレイ台の電池ボックス等のプロペラ回転に必要なパーツ類はすべてセットされ、スイッチは組立済み、配線済みとなっていますので、手軽にプロペラ回転モデルの製作にチャレンジしていただけます(使用する単3乾電池1本は別にお買い求めください) ●「翼コレクション EX」シリーズ第2弾では、坂井三郎氏と並ぶ日本の撃墜王「岩本徹三」氏の搭乗した「零戦21型」を再現 ●空母より発艦しようとする「岩本機(EII 102)」を1/100スケールで再現 ●「翼コレクション」シリーズと同じく、機体パーツは「灰緑褐色」で塗装済み、胴体部の白帯や日の丸マーク、尾翼の機番類も既に塗装されていますので、組立てるだけで塗装済の「零戦21型 岩本機」を完成させる事ができます ●機体内部に「マイクロモーター」を仕込み、プロペラ回転ギミックを再現する事ができます ●キャノピーはキャノピー枠も塗装されたクリアパーツで再現 ●増槽や爆弾のオプションパーツも付属しています ●着座姿勢のパイロットフィギュア×1体付属 ●また、立像姿勢のパイロットフィギュア×1、帽振れ姿勢の整備員フィギュア×4、ドラム缶×3が付属 ●タイトルプリント済みのディスプレイベース用の「空母甲板シール」が付属、ディスプレイベースに貼り付けて甲板上の雰囲気を演出することができます ●ディスプレイベースの裏面には電池ボックスが既に取り付けられています ●プロペラの回転には単3電池1本が必要となります(別売り) ------------------------------------------------ ●「岩本徹三」氏は、大正5年島根県に生まれ、昭和9年水兵として呉海兵団に入り、整備兵を経て戦闘機パイロットに転身しました ●昭和13年、最少年パイロットとして中支戦線に出動、初陣で5機を撃墜しました ●太平洋戦争では空母瑞鶴に乗り込み、ハワイ、インド洋、珊瑚海を転戦し、その後教官に転じましたが、再び前線に呼び戻されラバウルに進出、ラバウルでは連日の迎撃戦に奮戦し、この時期に最も多くの敵機を撃墜したといわれています ●戦後は、体を悪くして病死されますが、その回想録では「202機撃墜」という驚異的な数字を主張しています(実際はもう少し控えめな80機前後が妥当であろうと思われます)
通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
|||||||