



アーマーモデリング 2015年10月号 (雑誌)大日本絵画 Armour Modeling No.Vol.192 スケール:書籍
|
|||||
![]() 「アーマーモデリング 2015年10月号 雑誌 (大日本絵画 Armour Modeling No.Vol.192 )」です(2015年9月12日発売)●戦車模型に特化して、特集と新製品紹介及び作例などでAFVモデルの現状シーンを分析・紹介する月刊のAFV模型専門誌「アーマーモデリング」です ●「アーマーモデリング 2015年10月号」では、現用「ドイツ連邦軍」の車両を特集、着々とキット化が進む中、作例を通してドイツ連邦軍車両の魅力に迫ります 【 「アーマーモデリング 2015年10月号」について 】■ドイツ連邦軍アーカイブス ●「ドイツ連邦軍」は、第2次世界大戦時に発展した優れた戦車技術を戦後も継承しながら進化を続け、「レオパルト 2」に代表されるように、開発してきた戦闘車両はヨーロッパの各国が導入を進める標準戦車や標準車両となりました ●もっとも、「ドイツ連邦軍」の戦闘車両は、アメリカの「M1 エイブラムス」やイスラエルの「メルカバ」などと比べて実戦経験がないのも事実で、その能力はまだ未知数と言えます ●しかし、「ドイツ連邦軍」の戦闘車両は、時代の最先端を目指いているだけではなく、常に運用面からのフィードバックや他国の戦訓を取り入れ続けており、一旦登場した車両はそこで完成形となるのではなく、さらなる進化を目指し前進し続けます ●「ドイツ連邦軍」が戦闘車両に取り組むこのような姿勢は他国から高い評価を獲得し、それが車両への信頼性へと繋がり、ドイツ製の戦闘車両の導入はヨーロッパだけに留まらない気配となってきています ●プラモデルの世界ではドイツ連邦軍アイテムは高い人気を維持していますが、キット化を進めるのはタミヤやドイツレベルが中心で、全ての車両のキット化は望みがたい雰囲気がありました ●ところが、新進気鋭のメーカー、MENGモデルがドイツ連邦軍車両を次々とキット化、そのキット内容も中身が濃いもとなっており、現用車両ファンにとっては喜ばしい限りです ●今月の「アーマーモデリング 2015年10月号」では、このドイツ連邦軍車両を特集、MENGモデルの最新キットはもとより、タミヤのベテランキットの作例を交え、ドイツ連邦軍を代表する戦車「レオパルト」の系譜を辿ります ●日本と同じ敗戦国でありながら、地政学上、東西冷戦時の最前線に位置しているため、持ち前の優れた技術力を活かして戦闘車両の最先端を開発し続ける「ドイツ連邦軍」、この戦闘車両の魅力を追った内容となっています 【 「アーマーモデリング 2015年10月号」の掲載記事内容 】■特集作例 ●大戦後初の西ドイツ自国開発戦車 ・ 「西ドイツ レオパルド中戦車」 (タミヤ 1/35) ●ドイツ軍の戦後初戦車はどのように生まれたのか レオパルト1に至る開発系譜を再現 ・ 「西ドイツ レオパルド中戦車」 (タミヤ 1/35)改造 ~ 「レオパルト プロトタイプ 1A」 ・ 「西ドイツ レオパルド中戦車」 (タミヤ 1/35)改造 ~ 「レオパルト プロトタイプ 2A」 ・ 「西ドイツ レオパルド中戦車」 (タミヤ 1/35)改造 ~ 「レオパルト 0シリーズ」 ●溶接砲塔を採用した「レオパルト 1」 ・ 「ドイツ主力戦車 レオパルド 1A3/A4」 (MENGモデル 1/35) ●レオパルト1の車体を流用した特殊車両 ・ 「ゲパルト 西ドイツ対空戦車」 (タミヤ 1/35) ・ 「レオパルド1 ARV A2 ベルゲパンツァー2A2」 (セミスクラッチビルド 1/35) ●最新技術をフィードバック 「レオパルト 1」シリーズの最高傑作 ・ 「ドイツ 主力戦車 レオパルト 1A5」 (MENGモデル 1/35) ●大戦中から続く装輪装甲車の伝統 ・「ドイツ連邦軍装輪装甲車 SpPz2 ルクス A1/A2 2 in 1」(タコム 1/35) ●モジュラー装甲を纏った新世代兵員輸送車 ・ 「ドイツ陸軍 ボクサー装輪装甲車」 (ホビーボス 1/35) ●降下猟兵の頼みの綱 ・ 「ヴィーゼル 1A1-A2 TOWミサイル搭載型」 (AFVクラブ 1/35) ●次世代MBTの流れを作った試作車 ・ 「アメリカ・西ドイツ MBT-70 (Kpz.70) 試作戦車」 (ドラゴン 1/35) ●最新キットに見る「レオパルト 2」の性能と構造 ・ 「ドイツ 主力戦車 レオパルド 2A4」 (MENGモデル 1/35) ●昨今の紛争事情に対応した高性能自走砲 ・ 「ドイツ 自走榴弾砲 Panzerhaubitze 2000 増加装甲付き」 (MENGモデル 1/35) ●欧州標準戦車と呼ばれ進化してきたレオパルト2の最多配備型 ・ 「ドイツ連邦主力戦車 レオパルド 2A6 」 (タミヤ 1/35) ■特集記事 ●知っていましたか? ドイツ軍車両の今と昔の共通点 ・ ドイツ連邦軍に見る、旧ドイツ軍の名残りを紹介します ●ドイツ連邦軍を守る、山猫たちの進化の歴史 (画・上田 信 解説・浪江俊明) ・ レオパルト戦車の系譜をイラストで解説 ●他人の空似? ドイツ連邦軍車両の視点で自衛隊車両を見てみよう ・ ドイツ連邦軍から陸上自衛隊の戦車を検証します ●こんなにも充実! ドイツ連邦軍キット&アフターパーツ集 ・ 現在発売されているドイツ連邦軍アイテムのキットを紹介 ■ 作 例 ●105mm長砲身を装備した異色の対戦車自走砲 ・ 「ドイツ軍 4号a型 10.5cm対戦車自走砲 ディッカーマックス」 (トランペッター 1/35) ●戦後に登場した英国製の重戦車 ・ 「イギリス陸軍 FV214 コンカラー 重戦車」 (ドラゴン 1/35) ●期待の新興メーカーキットを検証する ・ 「ドイツ軍 2号戦車G型 (VK901)」 (5Mホビー 1/35) ●情景にピッタリな小粒なキット ・ 「アメリカ陸軍 憲兵 (バイク付)」 (ミニアート 1/35)+「アメリカ 101空挺師団 (ノルマンディ 1944)」 (ミニアート 1/35) ・ 「REST ON MOTORCYCLE」 (ミニアート 1/35) ●適度な解像度の1/48でイメージモデリング ・ 「ドイツ重戦車 キングタイガー (ヘンシェル砲塔)」 (タミヤ 1/48)改造 ●日本軍仕様の「ホイペット」 ・ 「マークA ホイペット」 (タコム 1/35) ■ 連 載 ・ AMセレクトショップ ・ 全国模型店探訪記 ~ 徳島市 「模型のひろば クリッパー」 ・ シリーズ陸自ウォッチング ~ 平成27年度富士総合火力演習 ・ 新日本機甲 (岸川 靖) ・ 戦車大百科 (上田 信) ・ ARMS FOR MODELERS ~ 「第14回 AKM」 ・ ラスト・オブ・カンプフグルッペ 「第38回 平和の谷の住人達 ~SS駆逐戦隊群 ~ 後編」 (高橋慶史) ・ Women in Battlefields (木内一夫) ・ DIORAMA THE PERFECTION (吉岡和哉) ・ 私家版戦車入門 (モリナガ・ヨウ) ・ 山下しゅんやのPLASTIC ANGELS ・ 夢我夢中 (田村廣幸) ・ Plastic Beauties ・ 愛すべきダメ戦車 (夏目公徳) ・ アーマー of JAPAN (東郷隆・上田信) ・ ろくいちよんご~「4号戦車H型」製作奮闘記 (二宮茂樹) ・ 戦国ダイオラマ絵巻・如水黒田官兵衛 (白津修一) ■ 情 報 ・ 今月の注目新製品クローズアップレビュー ・ AFV NEW COMERS IMPACT! ・ BOOK REVIEW ・ 海洋堂WTM リポート ・ 第25回 「ドイツ・国際メタルフィギュアフェア」リポート ・ イベントリポート : 第4回 浜松ジオラマグランプリ ・ イベントリポート : 第7回 ミニキヤコン 【 「アーマーモデリング 2015年10月号」の仕様 】●版型 : AB版 ●全120ページ ●雑誌 : 01469-10 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 |
![]() |
||||