



WW2 ドイツ 擲弾兵 (スプリンター迷彩服) (2体セット) (レジン)アルパイン 1/35 フィギュア No.AM35195 スケール:1/35
|
|||||
![]() 「WW2 ドイツ 擲弾兵 (スプリンター迷彩服) (2体セット) レジン (アルパイン 1/35 フィギュア No.AM35195 )」です●第2次世界大戦時におけるドイツ国防軍の「将校」1体と「下士官」1体を1/35スケールで再現したレジン製組立キット ●アルパイン製「WW2 ドイツ 擲弾兵将校 (スプリンター迷彩ジャケット)」「WW2 ドイツ 擲弾兵下士官 (スプリンター迷彩スモック)」を1パッケージにセットした内容となっています ●やや前かがみになり片手を上げなにかを指し示すかのようなポーズの下士官と、まっすぐに立ち前線をにらむかのような険しい表情のドイツ国防軍の将校を再現、ともに被服類をきっちりと着こなしながらも、片手に銃器を持ったまま険しい表情をしていることから前線で戦況を相談している様子を再現しているものと思われます 【 「ドイツ国防軍の迷彩服」について 】●現在の各国の軍隊の「野戦服」を見ても分かるように、単一の色の生地による服よりも数種の色を使った迷彩服の方が野戦における偽装効果に優れています ●この「迷彩服」による偽装効果は第2次世界大戦時から重要視されるようになり、「迷彩服」の運用の先鞭となったのがドイツ「武装親衛隊」です ●1920年代から1930年代にかけてドイツでは絵画などの芸術文化が隆盛を極め、そのような色彩文化の下地があったからこそ、大戦後期におけるカモフラージュ効果の高いドイツ軍車両の「迷彩塗装」が登場したとも言えます ●「武装親衛隊」の迷彩服も、当時最先端の色彩研究に基づいてパターンが決められ、最初の迷彩服「迷彩スモック」は1939年の大戦開戦時頃から徐々に各部隊へと支給されるようになります ●これに対し「国防軍」では「迷彩服」の導入は消極的で、前線の兵士は個人携行品である「ポンチョ」を迷彩服代わりとして利用していました ●これは、武装親衛隊に比べ膨大な兵員を抱える「国防軍」にとって仕方のないことであり、被服類を増やすことは予算上、大きな制約となっていました ●また、「国防軍」はプロイセン時代の伝統を色濃く残しており、被服類の変更については大きな抵抗感があったのも否めません ●しかしながら、戦争が進むにつれて偽装効果の高い迷彩服を求める声が大きくなり、1943年頃から一部のエリート部隊に支給が始まったのが国防軍仕様となる「迷彩スモック」です ・ 「ポンチョ」はあくまでもテントなどに使用するシート状のものであり、活動的な服ではありませんでした ●この「迷彩スモック」は武装親衛隊の「迷彩スモック」とデザインは似ていましたが、迷彩が「ポンチョ」と同じようなスプリンターパターンとなっていたのが特徴でした ●また、基本的に服装は自前で揃えることになっていた将校は、オーダーメードによりポンチョと同じ生地で迷彩服を作製し、着用している例も少なくなかったのです 【 「WW2 擲弾兵 (スプリンター迷彩服) (2体セット)」のキット内容について 】●このスプリンターパターンとなる迷彩服もしくは迷彩スモックを着た、国防軍の将校と下士官を再現したレジン製組立キットです ●「将校」は、きっちりと被服類を着こなしながらも、やや傾いた状態でかぶった将校帽や緊張した表情、「下士官」は、やや前かがみで立ち、眉を寄せた険しい表情でなにかを指し示すようなポーズから、ともに片手に「サブマシンガン」「ライフル」を持ったまま前線で戦況を相談している姿を再現していると思われます ・ 「下士官」は1943年以降から支給され始めた「迷彩スモック」を着用していますので、大戦中期以降に利用することができますが、まだ被服類に乱れはなく、双眼鏡や弾薬ケースなどをきっちりと装備している姿となっています ●アルパイン製 ・ 「WW2 ドイツ 擲弾兵将校 (スプリンター迷彩ジャケット)」 ・ 「WW2 ドイツ 擲弾兵下士官 (スプリンター迷彩スモック)」 を、1パッケージにセットした内容で、フィギュア2体セットとなっています ●各フィギュアの詳しい内容については、それぞれの個別ページをご参照下さい 【 「WW2 擲弾兵 (スプリンター迷彩服) (2体セット)」のパッケージ内容 】・ ドイツ国防軍将校フィギュア ×1 ・ ドイツ国防軍下士官フィギュア ×1 ・ ヘッドパーツ ×4 (フィギュアに使用するヘッド×2を含む) ・ フィギュアの装備品 一式 ●2015年 完全新造形 --------------------------------------------------- 【 「アルパインミニチュア」のフィギュアについて 】●キットは、ミリタリーフィギュア造形の世界のトップメーカーとして名高い「アルパインミニチュア」のものであり、プロポーション、服の皺と質感表現、そして兵士の顔の造形と表情など高い品質を持ったフィギュアとなっています ●レジンという素材の特性と、型への制約の少なさを利用してフィギュアを作製、原型の良さが極力活かされています ●レジン成型の特徴により、パーツ数を極力抑えながらも細部再現に拘った内容となっており、その組み立てはインジェクションキットよりも容易、その分塗装に凝ることもできます ●フィギュア単品としてビネットとして飾るのもヨシ、AFVモデルの脇に配置して車両とフィギュアとが織り成す世界観を楽しむのもヨシと、フィギュアとしての様々な演出を楽しむことができます ●また、良質なフィギュアは車両をより良く見せる効果を持っており、車両の演出にも大きく役立つことでしょう ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
||||