



ドイツ国防軍兵士 (バルバロッサ 1941) (プラモデル)ドラゴン 1/35 '39-45' Series No.6180 スケール:1/35
|
|||||
![]() 「ドイツ国防軍兵士 (バルバロッサ 1941) プラモデル (ドラゴン 1/35 '39-45' Series No.6180 )」です●「ドイツ国防軍兵士 (バルバロッサ 1941)」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット●第2次世界大戦初期のドイツ国防軍兵士4体を再現したキットです ●キットのフィギュアは、前線後方においてリラックスしながらゆっくりと歩いているシーンが表現されています ●フィギュアは、ドイツ軍が優勢な時の戦況化の兵士が表現されており、精強且つ余裕の有る兵士が再現され、「2号戦車C型」や「3号戦車の初期型」、そして「3号突撃砲B型」などの大戦初期のドイツ車輌と組み合わせることにより、より一層その世界観が広がることでしょう ・ 全フィギュアが腕の両袖を捲っているので、独ソ戦での南方軍集団などの暑い地域での場面となります ●フィギュアの服装は、「M36野戦服」にブーツを着用した典型的な大戦初期の服装となっています ・ 被服類は消耗するまで使用され続けたので、大戦後期でもこの姿が見られましたが、兵士の様子は余裕がみられますので、後期で使用する場倍には注意した方が良いでしょう ●服の皺の表現はスケールに沿っており、ポケットや服の縫い目などが深めのモールドで表現されています ●フィギュアは、頭部、胴体、両足、両腕のパーツ分割となっています ●フィギュアの内容は、下士官が1体、機関銃手が1体、弾薬手が1体、小銃手が1体となっています 各「フィギュア」について ●下士官のフィギュアは、片手は肩から下げた「MP40」の負い紐を持ち、もう一方の手で水筒を持って、歩きながらラッパ飲みをしているポーズです ・ 頭部は無帽状態で、ヘルメットは腰に下げています ●機関銃手のフィギュアは、肩に担いだ「MG34」を片手で持っているポーズ ・ 頭部は無帽状態で、ヘルメットは腰に下げています ●弾薬手のフィギュアは、片手でライフル持ち、もう一方の手で肩に掛けた弾薬箱のベルトを持っているポーズです ・ 略帽を被り、ヘルメットを腰に下げています ●小銃手のフィギュアは、片手にライフルを持ち、もう一方の手でヘルメットを持っているポーズとなっています ・ 頭部は無帽状態です ●付属する装備品 ・ 「MG34」機関銃×1 ・ 機関銃用弾薬箱×2 ・ 機関銃用ドラムマガジン×2 ・ 機銃弾帯 ・ 「モーゼル Kar98k」ライフル×2 ・ 「MP40」サブマシンガン×1 ・ ヘルメット×4 ・ 雑嚢×4 ・ ガスマスクケース×4 ・ 携帯シャベル×4 ・ 飯盒×4 ・ 水筒×3 ・ 水筒(コップを外した状態)×1 ・ 双眼鏡×1 ・ 防毒シート×2 ・ 防毒シート(ガスマスクケースに巻いた状態)×2 ・ 銃剣×2 ・ ライフル用マガジンポーチ×4 ・ サブマシンガン用マガジンポーチ×2 ・ 拳銃ホルスター×1 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
||||