ドイツ シュコダ Pz.BefWg 35(t) 指揮戦車 (プラモデル)ブロンコモデル 1/35 AFVモデル No.CB35205 スケール:1/35
|
||||||||||||
「ドイツ シュコダ Pz.BefWg 35(t) 指揮戦車 プラモデル (ブロンコモデル 1/35 AFVモデル No.CB35205 )」です●第2次世界大戦初期におけるドイツ軍の軽戦車「35(t)戦車」の「指揮車型」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●チェコ製の軽戦車「35(t)戦車」をベースにした「指揮車型」を再現、クラシカルな足周りと多孔状のマズルブレーキを持つ「35(t)戦車」にフレームアンテナを装備した、独特のスタイルを再現した内容となっています ●ブロンコモデル社製「ドイツ シュコダ Pz.Kpfw.35(t) 軽戦車」をベースに、「指揮車型」を再現するために、フレームアンテナと車内の無線機などの新規パーツを追加したバリエーションキットとなります 【 「35(t)戦車の指揮車型」について 】●戦車を製造するには、高い工業技術力や生産力、特殊な鉄鋼精錬能力など多種多用な技術が必要で、第2次大戦において、自国で戦車を生産できる国は限られており、特に中小国に関しては、ほとんどが輸入に頼っていました ●そんな中小国の中で異彩を放っていたのが旧チェコスロバキアで、この国の西半分となるチェコ地方は第1次大戦時まで強大な勢力を誇ったオーストリア・ハンガリー帝国の工業エリアとなっていた関係上、工業技術が進んでおり、1920年代中頃から国産戦車の開発が行われ、軽戦車を中心に優秀な戦車を生み出しました ●チェコスロバキアの戦車の開発は主に、「ショコダ」社と「CKD」社の2社が担当、「シュコダ」社が開発し、1935年に制式化が行われたのが「LTvz.35」です ●ところが、1938年にチェコはドイツへと併合、東部のスロバキアはドイツの影響が強い独立国となり、チェコスロバキアは国家として消滅してしまいます ●約300両を生産していた「LTvz.35」はドイツ軍へと接収が行われ、戦車が不足していたドイツ軍にとって貴重な戦車戦力となったのでした ●一方、ドイツ軍では機動戦を展開する上で諸兵連合を重視しており、車両間の通信だけではなく、部隊間の通信能力の整備を進めていました ・ このような充実した通信能力を戦車に搭載することは当時では珍しく、この部隊間の通信能力の高さがドイツ軍の優れた作戦を支える基盤となりました ●部隊間の通信には、車両間用の小型無線機では対応することができず、大型の無線機とフレームアンテナ(大戦中期以降はスターアンテナ)を装備した車両が作られました ●この車両は部隊間通信を行うことから、中隊長車、大隊長車などの指揮官の車両として用いられ、それにより「指揮車型」と呼ばれています ●「35(t)戦車」もフレームアンテナを装備した「指揮車型」が作られており、「35(t)戦車」を装備する戦車部隊の指揮官用の車両、もしくは司令部の本部車両として運用、大戦初期におけるドイツ電撃戦に大きく寄与したのでした 【 「ドイツ シュコダ Pz.BefWg 35(t) 指揮戦車」のキット内容について 】●このドイツ軍の軽戦車「35(t)戦車」の「指揮車型」を再現したプラスチックモデル組立キットです ●高い成型技術と実車へのリサーチに基づき「35(t)戦車 指揮車型」を再現、細分化したパーツ構成と、車載工具類の固定具や繊細な部分を再現するエッチングパーツで、同車のディテール再現に重きを置いた内容となっています ●エンジンルーム内部以外の車体内部を再現しています ・ 砲弾ラック、無線機、操縦席部分のペダル類など、細かい部分も再現 ●「35(t)戦車」は、「砲塔」「車体上部」「車体下部」の3ブロックで構成しています 【 砲 塔 】 ●「35(t)戦車」の複雑な砲塔形状を再現、表面のリベットは繊細な凸モールドで再現しています ●「37mm戦車砲 KwK34(t)」の砲身は一体成型のパーツで再現 ・ 砲身パーツはスライド金型を使用し、砲口部が開口した状態となっています ・ マズルブレーキの周囲の穴も凹モールドで再現 ・ 防盾は一体成型のパーツで再現、砲身上部の駐退器カバーは左右に分割したパーツ構成となります ・ 砲尾は6パーツで構成、閉鎖器は閉じた状態となっています ・ 砲尾部分の防危板、照準器、照準用の肩当てなどは別パーツ化して再現 ・ 防盾(砲身)は、完成後も上下に可動させることができます ●機銃はマウント部とは別パーツで、銃口は開口され、銃身のフィンも再現しています ・ マウントは前後に分割したパーツ構成です ・ マウント前部の防弾板は、穴が開いたタイプとフラットな状態のタイプの2種が付属、選択して使用します ●砲塔は上下分割のパーツ、前面パネルは別パーツ化して再現しています ・ 砲塔前部の視察ハッチは別パーツ化となっており、開閉状態を選択して組み立てることができます ●車長キューポラは前後に分割されたパーツで再現、前後の視察装置部分は別パーツとなっています ・ 視察装置内側の防弾ガラスはクリアパーツで再現 ・ 車長ハッチは別パーツ化、開閉状態を選択可能です ●砲塔内部を再現、以下のパーツで構成しています ・ 側面の視察装置 ・ 砲塔旋回装置 ・ 車長席 ・ 後部の弾薬箱 など 【 車体上部 】 ●複雑な面構成となった「35(t)戦車」の車体上部レイアウトを再現、スライド金型を使用して前面や側面の凸状のリベットもパーツ上に再現しています ●車体上部は、戦闘室部分とエンジンデッキの前後に分割したパーツで構成 ・ 戦闘室前面パネルは別パーツ化して再現しています ・ 前面パネルの視察ハッチ、操縦手ハッチは別パーツ化、開閉状態を選択できます ・ 前照灯、車間表示灯、尾灯、牽引フックなども別パーツ化、前照灯のガラス部はクリアパーツで再現しています ●前方機銃はマウント部とは別パーツで、銃口は開口されており、銃身のフィンも再現しています ・ マウントは前後に分割したパーツ構成です ・ マウント前部の防弾板は、穴が開いたタイプとフラットな状態のタイプの2種をセット、選択して使用することができます ●左右のフェンダーは前後に分割したパーツで再現 ・ フェンダー前部はカバーの付いた状態で再現することもできます ・ 排気管は前後方向に分割した3パーツで構成、先端部分は開口した状態となっています ・ ホーンは2パーツで再現 ・ 車載工具類は、工具本体はプラパーツ、固定具はエッチングで再現しています ●フレームアンテナは、上部のアンテナ本体と1本ずつ個別にパーツ化した支柱とで再現しています 【 車体下部 】 ●複雑な構造のサスペンションを細分化したパーツ構成とエッチングパーツで車体下部を細かく再現、履帯は嵌め込み式の連結履帯となっています ●車体下部は、各パネルを箱組み状に貼り合せて作製します ・ 各パネルには内側の構造をモールドで再現しています ・ 各サスペンションユニットは、ボギー部分が前後に分割、これにアーム部分、リーフ式サスペンション、中央のフレーム、ボギー部などを挟んで作製します(各ユニットは転輪も含めて34個のパーツで構成) ・ 起動輪、誘導輪は前後に分割したパーツで再現、外側の履帯の脱落防止リングは別パーツ化しています ●エンジンルーム以外の車体内部を再現、以下の部分をパーツ化しています ・ 燃料タンク ・ 無線機 (×2) ・ 大型無線機 ・ 消火器 ・ 後部隔壁 ・ 前部座席 ・ 機銃弾薬箱 ・ 操行レバー及び操行装置 ・ 各種ペダル類 ・ 中央部の機銃弾薬箱ラック ・ 変速装置 など 【 履 帯 】 ●履帯は、連結可動式履帯が付属しています ・ 履帯は、各パーツの履帯ピン部分にダボとダボ穴が付いており、これを嵌め合わせて連結します ・ 履帯は、センターガイドが1枚となる「35(t)戦車」用のシングルピン式履帯を再現、モデルカステン製「35(t)戦車用履帯 (可動式)」がこれに対応しています ●前照灯のガラス部、視察装置の防弾ガラスなどを再現するクリアパーツが付属 ●工具類の固定具、サスペンションユニットのプレート、車体番号のプレート、車体各部のディテールなどを再現するエッチングパーツが付属しています 【 「シュコダ Pz.BefWg 35(t) 指揮戦車」の塗装とマーキング 】 ●「シュコダ Pz.BefWg 35(t) 指揮戦車」のマーキングとして、ドイツ軍仕様となる2種類の塗装例が説明書に記載されています ・ 第1軽師団 第11戦車連隊 (ポーランド / 1939年) ・ 第6戦車師団 第65戦車大隊 (フランス / 1940年) ●説明書の塗装例に基づく、国籍マーク、部隊マーク、車体番号などを再現したデカールが付属しています 【 「ドイツ シュコダ Pz.BefWg 35(t) 指揮戦車」のパッケージ内容 】・ 35(t)戦車 指揮車型 ×1 ・ エッチングシート ×2 ・ デカールシート ×1 ・ 組立て説明書 ×1 ●2015年 一部新金型
通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
|||||||||||