



Sd.Kfz.164 ホルニッセ NEOトラック付属 (プラモデル)ドラゴン 1/72 ARMOR NEO PRO No.7625 スケール:1/72
|
|||||
![]() 「Sd.Kfz.164 ホルニッセ NEOトラック付属 プラモデル (ドラゴン 1/72 ARMOR NEO PRO No.7625 )」です●「WW2 ドイツ軍 自走砲 Sd.Kfz.164 ホルニッセ NEOトラック付属」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット 【WW2 ドイツ軍 自走砲 Sd.Kfz.164 ホルニッセ NEOトラック付属 について 】●<実車について> ・ 第二次世界大戦でドイツ軍は数々の自走砲を開発、配備しました。 その中で、自走砲専用シャシーとして開発されたIII/IV号車台を使用、そこに北アフリカ戦線などでも対戦車戦に威力を発揮した8.8cm砲を組み合わせて作られたのがSd.Kfz.164です。 ・ 当初、スズメバチを意味するホルニッセという名称で呼ばれましたが、その後、1944年1月からは改めて、サイを意味するナースホルンに変更されました。 ・ 1942年から開発がはじめられ、最初の予定では71口径8.8cm対戦車砲PaK43を搭載する予定でしたが開発が遅れ、対戦車砲PaK43/41を車載用に改造したPaK43/1を主砲として搭載。 ・ III号J型とIV号F型の車体、パーツを組み合わせた車台はシャシーを延長、エンジンを車体中央に搭載しているのが特徴でした。 ・ 1943年に試作車が完成すると1945年3月までに494両が生産され、配備。 ・ また、大型の通信機を搭載した指揮車タイプも生産されています。 ・ 8.8cm砲の威力はまさに、最強の対戦車自走砲と呼ぶにふさわしい車両でした。 【WW2 ドイツ軍 自走砲 Sd.Kfz.164 ホルニッセ NEOトラック付属 のプラモデル内容について 】●<モデルについて> ・ モデルは第二次大戦のドイツ軍が開発した最強の対戦車自走砲、Sd.Kfz.164ホルニッセを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 ・ このキットは履帯パーツに組み立てやすさとリアリティを両立させて好評のネオトラック(プラスチック製)を採用。 ・ 直線部分を一体パーツ、カーブ部分は別体パーツで再現したネオトラックは自然なたるみや細部の仕上がりなど、リアルな足回りが楽しんでいただけます。 ・ もちろん、オープントップの戦闘室内部は装備品などを含めて詳細に再現。 ・ その主役は88mm砲。 ・ クレードルやマウント、閉鎖機、さらにクルーのシートなどに至るまで細かくモデル化しています。 ・ 完成後の密度感あふれる仕上がりが目を引きます。 ・ さらに、ドライバーズハッチとリヤのドアは開閉を選択可能。 ・ 表情の違いを再現します。 ・ また、キットにはエッチングパーツもセット。 ・ 車体側面のインテークルーバーなど、エッチングパーツでよりリアルな再現も楽しめます。 ・ ネオトラックも採用して、一層リアリティが高まった1/72ファンには見逃せないナースホルンの登場です。 【WW2 ドイツ軍 自走砲 Sd.Kfz.164 ホルニッセ NEOトラック付属 仕様 】●主な特徴 ・ 1/72スケールで第二次大戦のドイツ軍自走砲、ホルニッセを再現 ・ 履帯は手軽にリアルな仕上がりが楽しめるNEOトラックを採用 ・ オープントップの戦闘室内部もリアルな仕上がり ・ 新金型追加 ・ 完成時サイズ:全長 約117mm ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|||||