|
||||||||
「日本海軍 神風型駆逐艦 神風 (特殊潜航艇 海龍 2隻付属) プラモデル (ピットロード 1/700 スカイウェーブ W シリーズ No.W175 )」です●太平洋戦争時における日本海軍の駆逐艦「神風型」の1番艦「神風」を1/700スケールで再現したプラスチックモデル組立てキットです ●イギリス海軍の駆逐艦の模倣から脱却した艦隊型駆逐艦「峯風型」の発展型となる「神風型」を再現、艦橋前に一段凹んだウェルデッキを備え、艦首形状を「スプーン型」とした、先鋭的なシルエットを再現した内容となっています ●「神風」の同型艦となる「朝風」「春風」「松風」「旗風」の艦名表示のデカールも付属、その中の1艦を選択して作製することができます ●ピットロード社製「日本海軍駆逐艦 神風」をベースに、フルハルモデル用の船底パーツ、ディスプレイスタンド、特殊潜航艇「海龍」などの新規パーツを追加したバリエーションキットです ・ フルハルモデルと洋上モデルとを選択できるコンバーチブルキットです 【 「日本海軍 神風型駆逐艦 神風 (特殊潜航艇 海龍 2隻付属)」のキット内容について 】●日本海軍の駆逐艦「神風」を再現したプラスチックモデル組立てキットです ●ピットロード社が長年培ってきた小型艦を中心とした艦船モデル技術を反映させて駆逐艦「神風」を再現、「峯風型」を受け継いだ独特の船体形状、面構成となる艦橋、特徴的なスプーン型の艦首形状など、全体のシルエットを捉えながら、同社らしいシャープでメリハリのある彫刻で駆逐艦「神風」のディテールを再現した内容となっています ●喫水線以下の部分も再現したフルハルモデルと、喫水線までを再現した洋上モデルとを選択して作製することができます ●「神風」の同型艦となる「朝風」「春風」「松風」「旗風」の艦名表記を再現したデカールが付属、この中の1艦を選択して作製することができます ・ この表示は、太平洋戦争時には秘匿のために消されていました ●「神風」は、「船体」「上甲板」「艦橋などの構造物」「主砲を含めた艤装類」の各ブロックに分割した構成となっています ●各ブロックをそれぞれ個別に組み立てて、上甲板、構造物と艤装類を船体ブロックへと取り付けて完成させます ●船体は、上甲板と船体部とを一体成型化したパーツで再現、船首楼甲板部分は別パーツ化しています ・ 船体側面の舷窓をモールドで再現 ・ 船底部は、 洋上モデルとしての船体下を塞ぐ平らな船底パーツと、フルハルモデル用の船底を再現したパーツの2種をセット、作製したい状態に合わせて選択して使用します ・ フルハルモデル用のビルジキール、推進軸(2軸)、スクリュー、舵を別パーツ化して再現しています ●甲板上には、煙突基部、主砲台座、などの基本構造の他、リノリウム押さえ、滑り止め、魚雷運搬用レール、ボラード、アンカーチェーンなどのディテールをモールドで再現しています 「神風」の艦上の構造物は下記のようなパーツで構成しています ●艦橋 ・ 艦橋は上部と下部の2ブロックで構成 ・上部は2層、下部は前後に分割したパーツで再現しています ・艦橋上部にキャンバスを張った状態で再現しています ・ 艦橋窓枠は、窓の部分を一段凹んだ状態で再現し、立体感を演出しています ・ 艦橋に装備する、「探照灯」(×1)、「測距儀」(×1)、「7.7mm単装機銃」(×2)を別パーツ化 ●メインマスト、後檣 ・ メインマストと後檣は単檣型となっており、それぞれ一体成型のパーツで再現 ●第1煙突・第2煙突 ・ 煙突トップ部は別パーツ化、本体部分は左右に分割したパーツで再現 ・ 副管は別パーツ化して再現しています ・ 煙突トップは、「背の低いタイプ」と背の「高いタイプ」の2種をセット、再現したい年代に合わせて使用します(背の高いタイプは後期仕様となります) ●中央構造物 ・ 前後の中央構造物は左右に分割したパーツで構成、主砲及び探照灯の台座となる天板部分は別パーツとなっています ・ 前方の両舷部の支柱を別パーツ化 ・ 中央構造物に装備する、「45口径 3年式 12cm単装砲」(×1)、「探照灯」(×1)を別パーツ化 ●後部構造物 ・ 後部構造物は左右に分割したパーツで再現、主砲台座の天板部分は別パーツ化して再現しています ・ 両舷部の前後の支柱がパーツ化 ・ 後部構造物に装備する、「45口径 3年式 12cm単装砲」(×2)を別パーツ化しています ●主砲塔部 「45口径 3年式 12cm単装砲 (G砲)」 ×4 ・ 砲塔は砲身及び砲架と、シールド部との2パーツで構成 ●魚雷発射管 「6年式 53cm連装魚雷発射管」 ×3 ・ 魚雷発射管は一体成型のパーツで再現 ●対空機銃 「7.7mm単装機銃」 ×2 ・ 機銃は1パーツで再現 ●内火艇、カッター及びボートダビッド ・ 6mカッター ×2 ・ 6m内火艇 ×2 ●対潜兵装 ・ 爆雷投射機 ×2 ・ 爆雷装填台 ×2 ・ 爆雷投下軌条 ×2 ・ 対潜兵装は、艦もしくは年代によって異なりますので、選択して使用します(対応表などは記載していません) ●その他の艤装を再現したパーツとして ・ 錨 ・ 艦首、艦尾旗竿 ・ リール ・ ダビット などをセットしています ●フルハルモデル用のディスプレイスタンドが付属しています ●艦尾の軍艦旗、艦首の日章旗、駆逐隊番号、煙突の白線、舷側部の艦名表示(「神風」「朝風」「春風」「松風」「旗風」)などを再現したデカールが付属 ●特殊潜航艇「海龍」(×2)が付属しています ・ 「海龍」は一体成型のパーツで再現、船底の両舷部に装備する魚雷は別パーツ化しています ・ 「海龍」用のディスプレイスタンドが付属 【 「日本海軍 神風型駆逐艦 神風 (特殊潜航艇 海龍 2隻付属)」のパッケージ内容 】・ 駆逐艦 神風 ×1 (同型艦「朝風」「春風」「松風」「旗風」を製作可能) ・ ディスプレイスタンド ×1 ・ 特殊潜航艇 海龍 ×2 ・ 海龍用ディスプレイスタンド ×2 ・ デカールシート ×1 ・ 組立て説明書 ×1 ●2015年 一部新金型 (フルハルモデルと洋上モデルとを選択可能なコンバーチブルバージョン) 【 「駆逐艦 神風型」について 】●日露戦争において日本海方面の脅威となるロシア海軍を打ち破った日本海軍は、それまで建造してきた航続距離の短い駆逐艦から、太平洋を活動域とする航続距離の長い艦隊型駆逐艦が必要となりました ●また、第1次世界大戦までの日本海軍の駆逐艦は、水雷艇を拡大発展したイギリス海軍の駆逐艦を模倣していたものでしたが、日本独自の設計により艦隊型駆逐艦として1920年に登場したのが駆逐艦「峯風型」です ●この「峯風型」は、それまでの駆逐艦と比べ大型化し、重武装、高速性能を備え、今までの駆逐艦のイメージを脱した革新的な駆逐艦となりました ●艦形は、波浪性に優れた「船首楼型」となり、艦橋の前が一段凹んだウェルデッキを持ち、「12cm単装砲」4門、「連装魚雷発射管」3基を装備していました ●この「峯風型」のスタイルは、1920年代における日本海軍の駆逐艦のスタンダードとなり、、小型化した2等駆逐艦「樅型」「若竹型」、発展型の「神風型」、最終型の「睦月型」へと継承されていきます ●「神風型」は、「峯風型」の発展型であり、艦隊建造計画「88艦隊」に基づいて艦の復元性と安定性を増すために大型化した艦で、兵装は同じものの排水量が50t程増加しています ●排水量が増加したために、「峯風型」よりも若干速度は低下しましたが、それでも最大速力37ノットを誇り、充分な速度性能を持っていました ●「神風型」は、「88艦隊」計画により駆逐艦の主力として27隻の建造を予定していましたが、ワシントン軍縮会議の締結により「88艦隊」が瓦解したことにより9隻で建造が中止、建造はより大型化した「睦月型」へと移行しました ●太平洋戦争において「神風型」は性能的に旧式な艦となっていましたが、それでも第一線の駆逐艦として最前線へと投入、激戦を戦い抜き、9隻中2隻が終戦時に残存しています 【 「駆逐艦 神風」について 】●駆逐艦「神風」は「神風型」の1番艦として1922年に竣工しました ●当初の艦名は「第1号駆逐艦」でしたが、その後の駆逐艦の名称変更により1928年に「神風」という名を与えられています ●太平洋戦争開戦後、「神風」は北方方面の哨戒任務に従事、1942年6月のミッドウェー海戦では陽動となるアッツ島攻略に参加しました ●その後もアリューシャン方面や千島方面の輸送船の護衛や哨戒任務に従事します ●1945年2月、「神風」は「北号作戦」の支援のために台湾方面へと進出、任務終了後はそのままシンガポールに入港します ●1945年5月、「神風」はアンダマン諸島への輸送任務中にイギリス海軍の駆逐艦と交戦、輸送任務のために魚雷を装備していない状態で旗艦である重巡洋艦「羽黒」を守りますが、事前に損傷していた「羽黒」はその能力を発揮できずに戦没してしまいます ●その後も「神風」はシンガポールを中心として輸送任務などに従事、このシンガポールにおいて終戦を迎えました ●戦後、「神風」は復員船として活動しましたが、座礁した海防艦「国後」を救助中に自らも座礁、艦は放棄となりました ●座礁状態の「神風」は1947年に解体、その生涯を閉じたのでした
通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
|||||||