日本海軍 睦月型駆逐艦 睦月 (プラモデル)ピットロード 1/700 スカイウェーブ W シリーズ No.W173 スケール:1/700
|
||||||||
「日本海軍 睦月型駆逐艦 睦月 プラモデル (ピットロード 1/700 スカイウェーブ W シリーズ No.W173 )」です●太平洋戦争時における日本海軍の駆逐艦「睦月型」の1番艦「睦月」を1/700スケールで再現したプラスチックモデル組立てキットです ●イギリス海軍の駆逐艦の模倣から脱却し、艦隊型駆逐艦「峯風型」の最終発展型となる「睦月型」を再現、艦橋前に一段凹んだウェルデッキを備え、艦首形状を「ダブルカーブ・バウ」とした独特の姿を再現した内容となっています ●「睦月」の同型艦となる「如月」「弥生」「菊月」の艦名表示のデカールも付属、選択して作製することができます ●ピットロード社製「日本海軍駆逐艦 睦月 (性能改修工事後)」をベースに、フルハルモデル用の船底パーツ、ディスプレイスタンド、特殊潜航艇「甲標的」などの新規パーツを追加したバリエーションキットです ・ フルハルモデルと洋上モデルとを選択できるコンバーチブルキットです 【 日本海軍 睦月型駆逐艦 睦月 (ピットロード 1/700 スカイウェーブ W シリーズ W173) プラモデルの内容 】●日本海軍の駆逐艦「睦月」を再現したプラスチックモデル組立てキットです ●ピットロード社が長年培ってきた小型艦を中心とした艦船モデル技術を反映させて駆逐艦「睦月」を再現、「峯風型」を受け継いだ独特の船体形状、改修型の「睦月型」の特徴となる円形の艦橋や「ダブルカーブ・バウ」など、全体のシルエットを捉えながら、同社らしいシャープでメリハリのある彫刻で駆逐艦「睦月」のディテールを再現した内容となっています ●「睦月型」は、1930年代後半に艦橋部分を変更するなどの性能改善工事が行われており、キットでは1930年工事後の姿を再現しています ●喫水線以下の部分も再現したフルハルモデルと、喫水線までを再現した洋上モデルとを選択して作製することができます ●「睦月」の同型艦となる「如月」「弥生」「菊月」の艦名表記を再現したデカールが付属、4艦を選択して作製することができます ・ この表示は、太平洋戦争時には秘匿のために消されていました ●「睦月」は、「船体」「上甲板」「艦橋などの構造物」「主砲を含めた艤装類」の各ブロックに分割した構成となっています ●各ブロックをそれぞれ個別に組み立てて、上甲板、構造物と艤装類を船体ブロックへと取り付けて完成させます ●船体は、上甲板と船体部とを一体成型化したパーツで再現、船首楼甲板部分は別パーツ化しています ・ 船体側面の舷窓をモールドで再現 ・ 船底部は、 洋上モデルとしての船体下を塞ぐ平らな船底パーツと、フルハルモデル用の船底を再現したパーツの2種をセット、作製したい状態に合わせて選択して使用します ・ フルハルモデル用のビルジキール、推進軸(2軸)、スクリュー、舵を別パーツ化して再現しています ●甲板上には、煙突基部、主砲台座、などの基本構造の他、リノリウム押さえ、滑り止め、魚雷運搬用レール、ボラード、アンカーチェーン、爆雷投下軌条などのディテールをモールドで再現しています 「睦月」の艦上の構造物は下記のようなパーツで構成しています ●艦橋 ・ 艦橋は3層で構成、トップの「2m測距儀」は別パーツとなっています ・ 艦橋窓枠は、窓の部分を一段凹んだ状態で再現 ・ 艦橋に装備する、「7.7mm単装機銃(睦月)」(×2)、「25mm単装機銃(如月)」(×2)を別パーツ化 ●メインマスト、後檣 ・ メインマストと後檣は単檣型となっており、それぞれ一体成型のパーツで再現 ● 第1煙突・第2煙突 ・ 煙突トップ部は別パーツ化され、本体部分は左右に分割したパーツで再現 ・ 副管は別パーツ化しています ●魚雷格納庫 ・ 両舷の魚雷格納庫は各1パーツで再現 ●中央構造物 ・ 前後の中央構造物は左右に分割したパーツで再現、天板部分は別パーツです ・ 前方の両舷部の支柱を別パーツ化 ・ 後部の中央構造物は機銃を増設した状態とすることもできます ・ 中央構造物に装備する、「45口径 3年式 12cm単装砲」(×1)、「25mm連装機銃」もしくは「25mm3連装機銃」(×各1)(選択パーツ)、探照灯(×1)、方位測定器(×1)を別パーツ化 ●後部構造物 ・ 後部構造物は左右に分割したパーツで再現、天板部分は別パーツとなっています ・ 両舷部の前後の支柱がパーツ化 ・ 4番砲を機銃へと変更した状態とすることもできます(機銃座は1パーツで再現) ・ 後部構造物に装備する、「45口径 3年式 12cm単装砲」(×2)、「25mm連装機銃」もしくは「25mm3連装機銃」(×各2)(選択パーツ)を別パーツ化 ●主砲塔部 「45口径 3年式 12cm単装砲 (G砲)」 ×4 ・ 砲塔は砲身及び砲架と、シールド部との2パーツで構成 ●3連装魚雷発射管 「12年式 61cm 3連装魚雷発射管」 ×2 ・ 魚雷発射管は一体成型のパーツで再現 ●対空機銃 「25mm3連装機銃」 ×3もしくは「25mm連装機銃」×3、「25mm単装機銃」 ×2、「7.7mm単装機銃」 ×2 ・ 連装及び3連装機銃は、連装状もしくは3連装状に一体成型となった銃身部と機銃架の2パーツで構成 ・ 単装機銃は1パーツで再現 ●内火艇、カッター及びボートダビッド ・ 7mカッター ×2 ・ 7.5m内火艇 ×1 ●その他の艤装を再現したパーツとして ・ 錨 ・ 艦首、艦尾旗竿 ・ リール ・ 爆雷用ダビット ・ 爆雷発射機 などをセットしています ●フルハルモデル用のディスプレイスタンドが付属しています ●艦尾の軍艦旗、艦首の日章旗、駆逐隊番号、煙突の白線、舷側部の艦名表示(「睦月」「如月」「弥生」「菊月」)などを再現したデカールが付属 ●特殊潜航艇「甲標的」(×1)が付属しています ・ 「甲標的」は左右に分割したパーツで再現、プロペラガードは別パーツ化しています ・ 「甲標的」用のディスプレイスタンドが付属 【 日本海軍 睦月型駆逐艦 睦月 (ピットロード 1/700 スカイウェーブ W シリーズ W173) パッケージ内容 】・ 駆逐艦 睦月 ×1 (同型艦「如月」「弥生」「菊月」を製作可能) ・ ディスプレイスタンド ×1 ・ 特殊潜航艇 甲標的 ×1 ・ 甲標的用ディスプレイスタンド ×1 ・ デカールシート ×1 ・ 組立て説明書 ×1 ●2015年 一部新金型 (フルハルモデルと洋上モデルとを選択可能なコンバーチブルバージョン) 【 「日本海軍 駆逐艦 睦月型」について 】●日本海軍では永らくイギリス海軍の駆逐艦を模倣した駆逐艦を建造、整備していましたが、1920年に日本独自に設計した駆逐艦として「峯風型」を設計・建造します ●この「峯風型」は、従来の駆逐艦と比べて重武装、高速性を誇り、さらに日本海軍は次なる活動の地を太平洋と捉えた上、航続距離の長い艦隊型駆逐艦として設計されました ●この「峯風型」は日本海軍の駆逐艦のスタンダードとなり、この設計をベースに小改造型の「神風型」、小型化した2等駆逐艦「樅型」「若竹型」を建造します ●駆逐艦「睦月型」は、この「峯風型」の拡大型で、「峯風型」が排水量1200tクラスなのに対して「睦月型」では1300tへと増加しています ・ 「睦月型」の最大の特徴は、魚雷兵装を増強したことで、従来の連装式魚雷発射管2基から3連装魚雷発射管2基へと強化、魚雷発射管自体も53cm型から61cm型へと大型化しています ・ これにより、「睦月型」の雷撃力は大幅に向上、61cm型の魚雷発射管には新兵器「酸素魚雷」を搭載することが可能で、このことは太平洋戦争において「睦月型」を第1線に投入する要因となっています ●しかし、この「睦月型」を建している時期に日本海軍は画期的な駆逐艦「特型」を開発、この「特型」は「睦月型」よりも砲撃力、雷撃力ともに1.5倍の能力を持ち、以後の駆逐艦はこの「特型」がベースとなります ●「睦月型」は、1926年から1927年にかけて12隻が竣工、上記のように「峯風型」のデザインを踏襲し、短めの船首楼と魚雷発射管部分が一段下がったウェルデッキ、艦首部分の形状が2段のカーブで形成される「ダブルカーブ・バウ」となっているのが外観上の特徴となります ●ところが、1934年に「友鶴事件」、1935年には「第4艦隊事件」が発生、これは日本海軍の艦艇が攻撃力を重視した結果、全般的にトップヘビーとなって波浪性が低下したことが原因であり、日本海軍は全ての艦艇の仕様を再検討し、改修が行われます ●「睦月型」は「第4艦隊事件」にその2隻が遭遇、艦橋部分が圧壊してしまい、この教訓により全艦が従来の角型の艦橋から、円形の金属屋根付きタイプへと変更しています ・ 他にも、魚雷発射管にはシールドを装備するようになりました ●太平洋戦争開戦後、「睦月型」は旧式艦ながらも最前線に投入、特にソロモン海域ではアメリカ艦隊との死闘を繰り広げ、5隻が戦没しています ・ もっとも、「睦月型」はガダルカナル島への輸送物資運搬用として使用される場合が多かったようです ●その後、残存艦は輸送船団の護衛任務に従事しますが、航空攻撃や潜水艦により次々と損害が発生、「睦月型」は太平洋戦争において全艦が失われています 【 「駆逐艦 睦月」について 】●駆逐艦「睦月」は「睦月型」の1番艦として1926年に竣工しました ●1935年、演習のために臨時編成が行われた第4艦隊に編入、演習として日本の東方の太平洋上に展開しました ●しかし、台風により第4艦隊の各艦艇が大きく損害を受け、「睦月」も艦橋を破損するという大きな被害が発生、一時は艦の制御が不能となってしまいます ●この一連の「第4艦隊事件」は、日本海軍の各艦艇の兵装類などの見直しを迫る大事件となりました ●この「第4艦隊事件」によって修理と改修工事を行った「睦月」は戦列に復帰、太平洋戦争開戦時にはウェゼリン環礁に展開していました ●太平洋戦争開戦により、「睦月」は軽巡洋艦3隻と駆逐艦6隻を基幹とするウェーク島攻略作戦に参加します ●優勢な兵力で挑んだ日本海軍は同島のアメリカ軍の守備隊の反撃を受けて「睦月」の僚艦「如月」が戦没、一旦日本海軍は撤退し、機動部隊の増援によりウェーク島を占領することができました ●その後、「睦月」はラバウル、ラエ、ブーゲンビル島などの攻略作戦に参加します ●1942年8月、アメリカ軍がガダルカナル島に上陸を開始すると「睦月」は同島を含むソロモン海域へと移動、陸上部隊を乗せた輸送船を護衛してガダルカナル島に突入します ●しかし、この艦隊はアメリカ軍の艦載機と爆撃機による空襲を受け、「睦月」は爆弾1発を被弾、深刻なダメージを受け、その身を波間に消したのでした
通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
|
|||||||