



アヒルさんチーム フィギュアセット (ガールズ&パンツァー) (プラモデル)ファインモールド ガールズ&パンツァー No.41105 スケール:1/35
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「アヒルさんチーム フィギュアセット (ガールズ&パンツァー) プラモデル (ファインモールド ガールズ&パンツァー No.41105 )」です●アニメ「ガールズ&パンツァー」に登場、県立大洗女子学園のアヒルさんチーム「磯部典子」「河西忍」「近藤妙子」「佐々木あけび」の4人を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット 【 「県立大洗女子学園 アヒルさんチーム」について 】●アニメ作品「ガールズ&パンツァー」の世界では、戦車を使用して実戦形式に試合を行うことを「戦車道」と呼び、古式ゆかしき乙女の武道として広く親しまれています ●この「戦車道」に使用する戦車は、第2次世界大戦において登場、もしくは設計された戦車で、その戦車自体の性能が反映されるシステムになっています ●県立大洗女子学園では、その昔この「戦車道」の強豪校でしたが、20年以上前に衰退、学園を運営する生徒会は廃校の危機を救うために「戦車道」を復活します ●県立大洗女子学園では、通常のクラブ活動も行っており、運動会系のクラブとして「バレーボール部」が存在していました ・ 「戦車道」は履修選択科目の一つで、授業の一部となります ●この「バレーボール部」は、2年生の「磯部典子」をキャプテンとして、1年生の「河西忍」「近藤妙子」「佐々木あけび」の3名が在籍していましたが、合計4人の部員では試合を行うことができず、「バレーボール部」は一旦廃部となりました ●しかし、元バレーボール部員であるこの4名は廃部となっても地道にバレーボールの練習を続けており、「バレーボール部」の復活を願って「戦車道」を履修します ●この「バレーボール部」の「磯部典子」「河西忍」「近藤妙子」「佐々木あけび」の4名は、自身が発見した「89式中戦車」に搭乗、戦車道チームの隊長である「西住みほ」から「アヒルさんチーム」と命名されています ●この「アヒルさんチーム」が乗る「89式中戦車」は、県立大洗女子学園では最も貧弱な性能の戦車でしたが、「アヒルさんチーム」の卓越したチームプレーによって活躍、各試合のキーポイントとなる重要な働きを見せたのです 【 「アヒルさんチーム フィギュアセット (ガールズ&パンツァー)」のキット内容について 】●この県立大洗女子学園のアヒルさんチーム「磯部典子」「河西忍」「近藤妙子」「佐々木あけび」の4体を再現したプラスチックモデル組立キットです ●劇中での各キャラクターのプロポーションとポイントを捉え、肌の部分はキャラクターモデルらしい緩やかな造形、服の部分はエッジの立ったモールドを主体として「アヒルさんチーム」の4体を再現した内容となっています ・ あくまでも2次元のキャラクターを3次元化した造形となっていますので、プロポーションの点から通常のミリタリーフィギュアと組み合わせることは避けたほうがよろしいでしょう ●各フィギュアのポージングは ・ 「磯部典子」「近藤妙子」「佐々木あけび」は立った姿勢で両手を下ろしたポーズ ・ 「河西忍」は立った姿勢で片手を腰の位置に置いているポーズ となっています ●服装は、「磯部典子」は体操服の上から「パンツァージャケット」を着用した姿、「河西忍」「近藤妙子」「佐々木あけび」は「バレーボール部」のユニフォームの上から「パンツァージャケット」を着用した姿です ●瞳はデカールで再現、1体につき2パターンの瞳が用意され、表情の違いを選択することができます ●各フィギュアは一体成型のパーツで再現、「河西忍」の頭部と頭髪の一部、「佐々木あけび」の左手と頭髪の一部は別パーツ化しています ●原型製作 : 内藤あんも 【 「アヒルさんチーム フィギュアセット (ガールズ&パンツァー)」のパッケージ内容 】・ 「アヒルさんチーム」フィギュア ×4 ・ デカールシート ×1 ・ 組立て説明書 ×1 ●2015年 完全新金型 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 通販のご利用方法の詳しくは、コチラより「ご利用ガイド」 関連商品
|
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||